• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月04日

サクラに乗りました(充電は大変だった編)

サクラに乗りました(充電は大変だった編) 今回は、サクラ(Gグレード)の試乗レビューです。
サクラは2022年5月の発売から5か月ほどで、およそ3万3000台を受注したバケモノ級のクルマです。

私の前車(i-MiEV)も軽EVだったので、サクラはどれだけ進化したクルマなのか気になっていました。

また、今回のもうひとつの目的は、以前にレンタルしたIONIQ5及びbz4xと同じルートを走行し、電費を比較することです。

この一石二鳥の検証を、朝8時に借りて17時に返すというスケジュールでチャレンジします。

今回は自宅から電車を使って横浜みなとみらいの受け渡し場所に行きました。
レンタル開始は、8時ですが15分前から開錠できるので、7時45分に到着しました。

alt
サクラとご対面です。

alt
充電器が接続されています。当然満充電だと思いきや・・・。

alt
ダッシュボードの充電インジゲーターが、ふたつ点灯し、ひとつ点滅しています。
もしかしてまだ充電中では・・・。

alt
リヤガラスに張り付いているICカードリーダーに免許証をタッチして開錠します。

alt
まずは運転席ドアを開けて、内装をチェックです。

alt
まっさきにインパネやドアアームレストのカッパー加飾(銅色)が目に入り、上質さを感じます。

alt

シートの質感もなかなか良いです。
alt
スイッチを押して起動します。
充電量はやはり100%になっておらず89%でした。航続可能距離は121kmです。

alt
恒例となった電費履歴を確認すると、7.2km/kWhでした。
サクラは電費が良いと聞いていたので、平凡な値だと感じました。

alt
これは過去の電費履歴です。
詳細な値はわかりませんが、やはり7~8km/kWhです。

alt
ちなみにこれは、サクラに接続されていた充電器です。
初めて見たので調べてみると、太陽光発電の電力をそのままEVにも充電しながら、
余った電力を内蔵した蓄電池にも充電できる環境に優しい充電器でした。

でも満充電されていないのは何故だろう??天気が悪かったから?

エアコンOFF、シートヒーターとハンドルヒーターをONにして8時ちょうどに出発です。

まずは、IONIQ5を借りたときと同様に、自宅に向かいます。
みなとみらい入口から首都高速神奈川1号横羽線に乗ります。

高速ではさっそく、プロパイロットを試します・・・。が、ONになりません。
何回プロパイロットスイッチを押してもONにならないので、メーターをよく見ると「SET-」で開始、とありました。
e-208もbz4xもIONIQ5も、スイッチひとつでONになったので、このひと手間は不便です。

設定速度を時速80kmにセットして、ときおりハンドル支援を試しながら、自宅に到着です。(9:00)

自宅からは、妻を助手席に乗せて職場まで送ります。

乗って早々、妻いわく
「下からの音がうるさいね。床下が薄いみたい。」
(インパネのファブリック素材を触って)「この手触りは良いね。」
「見晴らしが良いね。車高が高くてフロントガラスが大きいからかな。」
ロードノイズは、時速30kmでもかなりうるさいですが、それ以外は高評価です。


alt
妻を職場で降ろした後、bz4xを借りた場所に到着(9:55)
この時点で、充電残量53%(走行可能距離80km)

ここからは、圏央道の相模原ICに向かい、河口湖を目指します。

事前に考えていたスケジュールでは、最初の充電場所は、73km先の谷村PAにするつもりでした。
ところが、満充電スタートでは無かったことと、電費が延びなかったため、手前の談合坂SA(39km先)で充電することにしました。

高速道路に乗るといつもどおり、ACCを時速80kmにセットします。

alt
談合坂SAに到着しました(10:46)
運よく充電器が1台空いています。

alt
充電残量21%(走行可能距離26km)
やはり上りは電池の消費が激しいです。

alt
30分充電後、充電残量78%(走行可能距離114km)

ちなみに充電している最中に、黒リーフがやってきて、初老の男性にあと何分で終わるか聞かれました。
(アプリを使えば、あと何分で終わるのかわかりますが、使っていないようです。)

その時は70%ほど充電できていたので、いつもならば譲るのですが、今回は充電性能を確かめたかったのでキッチリ30分充電しました。

談合坂SAから河口湖までは、だらだらと上りが続きます。

alt
何回みても富士山はテンションが上がります。


alt

alt
11時57分ハーブ庭園到着しました。
充電残量36%(走行可能距離46km)
上りが続いたため、ここでもかなり電池を消耗しました。

次は、i-MiEVに乗っていたときは必ず充電してた、すぐそばにある富士河口湖町役場に向かいます。

alt
ここで充電すれば、あとはほとんど下り勾配なので、横浜までたどり着けます。
先客もいなかったので、順調順調♪
と思ったら・・・。

alt
充電開始後0秒で強制終了してしまいます。
何回やりなおしてもダメなので、あきらめて他を探します。
(思い返せば、これを境にどんどん歯車が狂っていくことに・・)

スマホのアプリで充電スポットを探すと、近くに日産自動車(株) 富士吉田店があります。同じ日産なので気兼ねなく充電できます。

alt
日産自動車に着くと、リーフが充電していましたが、すぐに終わりました。
ラッキー♪
と思ってクルマを動かそうとしたら・・・
店内からオジサンが飛び出してきて、俺が先だよ、とジェスチャーしています。
待ってる人いたのね・・・

このまま30分間待つのはもったいないので、先を行くか、近くの充電器を探すのか迷います。航続可能距離は45km。道の駅どうしは27km先です。
行けなくはないですが、充電器が故障してたら完全アウトです。

そこで、近くの充電器を探したところ、道の駅富士吉田に充電器があることがわかったので向かいます。

突如、目の前に富士山がキレイに現れました。
ここら辺に住んでいる人がうらやましい。

道の駅富士吉田に到着したら、ここでも先客が。
白テスラが充電していました・・・。
これはさすがにマズイ展開になってきました。

もうこの辺には他に充電器は無いので、待つしかありません。
白テスラの隣に待機スペースがあったので停車して待ちます。
(こういう、待機スペースがあるのは助かります。)


幸い15分ぐらいしたら充電を終えたので、ケーブルを繋いで充電開始です。ここは、カード認証ではなくて現金500円を投入するシステムです。

alt
画面を見ると残り時間57分と出ています。どうやら500円で60分充電できるようです。今どき珍しいです。


充電していたら、横の待機スペースに青テスラが停まりました。
今日は、少ない充電器を奪い合っているかのように色んなEVに出会います。

横浜までの残りの距離はあと115kmです。ここからは下り勾配なので、最低でも航続可能距離が100kmになるまでは充電したいところです。

alt
30分後に82%(104km)になりました。

ふと、時計を見ると、返却時間の17時まであと3時間半です。
残りの行程から計算すると、余裕がなくなってきました。

このあたりから、前方よりも時計を見てる方が多くなり、ドライブを楽しむところではなくなりました。

どうし道に入ると、ところどころ日陰のカーブに雪がシャーベット状に残っています。
私の前にはBMWが走っており、その前をバイクが慎重に走っています。

カーブを抜けて緩やかな下りに差し掛かったとき、突然BMWがハザード+急ブレーキをかけました。
何事かと思ってBMWの前をみると、バイクが転倒しています。
日陰で雪が溶けきっておらず、滑ったようです。

助けた方が良いのか考えていたら、側道にいたライダー達が駆け寄っていきました。転倒した人はヨロヨロと起き上がってバイクを起こしています。
重傷ではないものの、かなり痛そうです。

BMWと私は、その横をすり抜けていきましたが、この光景を目の当たりにしたBMWは、慎重な運転を続けています。

道の駅どうしには、3時間前に着きました。
充電残量は十分あるので、寄らなくても良かったのですが、
どうしてもbz4xと急速充電の性能を比較したかったからです。

alt
空いていたので充電開始です。
すると、すぐにベースグレードの赤白i-MiEVがやってきました。

もともと充電開始直後の電力量を確認するだけだったので、すぐに充電器を譲りました。
お互いに軽く会釈をして、道の駅を出発します。

結局、この後ずっと制限速度で走っている初心者マークの車をついていくことに。
平日のどうし道は、後ろから煽られまくるのに、休日は逆なんですね。

返却1時間40分前にbz4xを借りた場所に戻ってきました。
横浜まで35kmです。

幸いにも国道16号線はおおむね順調だったので、返却40分前に横浜(みなとみらい)に着き、少しだけ時間が余りました。

当初の予定では、時間が余ったら、みなとみらいの日産グローバル本社にある急速充電器(90kW)を試そうと考えていたので、寄ることにします。

alt
ここには2台の急速充電器がありますが、2台とも黒リーフが充電していました。ここから返却場所までは5分くらいなので、待ってみます。

待機中は、フェアレディZや、アリアを見て時間をつぶします。

車離れと言われている若い人たちが食い入るように見ていたので、何だか安心としました。
alt
alt
alt

返却20分前に、充電器が空いたので充電開始です。
返却時間を考えて5分間だけ充電します。

充電していたら、隣にただならぬ雰囲気をまとったアウディがやってきました。
あとで調べたら、e-tron GT(1450万円~)でした・・・サクラ7台分か・・。
alt
充電器の向こうにいるe-tron GT

5分間ですが充電データが取れたので、すぐに返却場所に行きます。

返却場所に着き、充電ケーブルを差して、最後に施錠しようとしたところで私物のUSB充電ケーブルを忘れたことに気が付きました。

車内を探しましたが、見つかりません。
残り時間は3分なので、あきらめてICリーダーに免許証をタッチして返却手続き完了しました。
返却リミットまであと2分でした。

今回の試乗では、233kmを9時間かけて走りました。
返却し終えたとたん、無事に車を返却し終えた安堵感と達成感、更には精根を使い果たした脱力感を同時に味わいました。

疲労した原因は、もちろん時間制限というプレッシャーもありますが、車の性能(直進安定性があまり高くない、ロードノイズが大きいなど)も原因のひとつでした。

サクラは手ごろな価格のBEVですが、長距離運転には向いていないと実感。
今回、サクラを一度も見かけなかったのは偶然ではないと思います。

なお、私はEV歴10年以上になりますが、今回ほど充電待ちをしたことはありません。
EVが普及した証だと思いますが、明らかに充電インフラが追いついていません。(故障中の充電器が多いし)

今の日本では、充電器の大幅な増設はすぐに望めないので、EVで遠出を考えているならば、電池容量の大きいEVを購入し、できるだけ充電回数を減らした方が安心だと実感しました。

【おまけ】
私がi-MiEVを買ったばかりの時に、家族4人で仙台に行きました。
当時は東北自動車道に充電器が無かったので、高速を降りて充電、また高速に乗り降りては充電を繰り返しました。
EVの普及台数が少なったためディーラーでの充電待ちは無く、充電中はキッズスペースで子供達と遊んでいました。
のんびりとした楽しい旅でした。
ブログ一覧 | クルマレビュー | クルマ
Posted at 2023/03/05 00:38:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【試乗】日産・サクラ
トヨタ~さん

【日産サクラ】代車で初めての電気自 ...
@Meguuuさん

日産サクラの燃料代
夏がだ~い好きさん

中距離運転っ!!
KEI-Kさん

EQS SUVと10日間
DoublePylonさん

日産サクラはアウトランダーと同容量 ...
面河さん

この記事へのコメント

2023年3月8日 8:03
またもや書き込み失礼致します。日産サクラ気になってましたので楽しく拝読させて頂きました。
化け物級と言うと世界で最も売れているモデルYでしょうか。あの値段で世界一は化け物かと思った次第です。サクラの航続距離はEPAで約140kmと言われているので予想通りでしょうか。やはり長距離には不向きそうですね。充電計画をしながらの旅は以外に楽しくも感じて出掛けているのですがサクラでは逆に疲れてしまいそうです。車としては軽自動車を超えた内外装で良きかなですね。プラットフォームやデザインは、ガソリン車をキャリーオーバーしてるので剛性面等が最適化されてはいないのかもしれません。フロントデザインももっとボンネットを低く出来るのに出来ていないのもその現れかと思います。フランクは狭くなるかもしれませんが、視界にも空力にもよいのでEVなら低い方が自分は好きです。CHAdeMOの充電カードを持たないので道の駅富士吉田の充電情報は有り難かったです。
コメントへの返答
2023年3月8日 20:58
いつもコメントありがとうございます。
欲張りすぎたのもあり、疲れてしまいました😅

今回は、サクラの充電性能も調べてみました。
充電器が90kWでも50kWでも、スタート時の電力量は変わらず30kWで、時間とともに減っていき、30分後には10kW程度まで落ちました。
どうやら、30分かけて80%になるようにBMSが働いているようです。

電池容量が少ないのだから、20分で80%になるくらいサクサク入ってほしかったです。

そんな中で、最高速度さんのブログを拝見しました。
代車のSC充電ですが、最大出力72kWに対して64kWで充電できるとはとても早いです。
条件が良ければもっと出るのでしょうか。

もうひとつ教えて頂きたいのは、SC充電は80%を超えても勢いは衰えないのでしょうか。

プロフィール

「[整備] #e-208 e-208のバッテリー情報を読み出す https://minkara.carview.co.jp/userid/3454149/car/3345066/7285397/note.aspx
何シテル?   03/29 20:02
2012年にi-MiEV(G)を購入し10年間乗りました。 次もEV一択で探していたところ、e-208に出会いました。 のんびりじっくりEVライフを楽しみた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Goizpei Ik Form Pro 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 09:17:27
ドアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 20:10:47
スーパーキャットA320取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 08:23:02

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
i-MiEV(G)から乗り換えました。 同じ電気自動車なのにまったく乗り味が違います。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation