人生で初めて空気圧を気にしてみた💦
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
自分の車の空気圧、まったく気にしてませんでした。これまでの人生で一度も😅
先日タイヤ交換をしましたが、それを機に空気圧をマジメに考えるようになりました。もしかしたら素人の思い違いかも知れませんが😑
オーラニスモ純正装着のPS4は、XL規格(エクストラロード)であり、LI(ロードインデックス)は93です。
XL規格とは、空気圧および負荷能力をスタンダード規格(日本のJATMA・欧州のETRTO等)よりも高く設定したタイヤの規格になります。
2
オーラのLIと指定空気圧、オーラニスモのLIと指定空気圧です。日産公式からの抜粋です。
オーラはブリヂストンJATMA規格でLI値は89です。
空気圧はフロント230kPa、リア210kPa
ニスモはミュシュランXL規格でLI値は93です。
空気圧はフロント230kPa、リア210kPa
この3年間まったく気にしていませんでした🤭
3
先日交換したNANKANG NS-20という台湾製の安価なタイヤです。サイズ、LI、XL規格をすべて合わせました。合ってないのは価格と性能です😅ですが、グリップやロードノイズ等の性能差は別にして規格上は同類です。
その時初めてアレ?っと思いました。XL規格とは、前述の通り、空気圧および負荷能力をスタンダード規格よりも高く設定したタイヤの規格です。
より高性能規格タイヤなのに空気圧はベースのオーラと一緒?なぜ?日産🤔
4
上記は、タイヤを購入した公式サイトからの文言です。そして色々なネット情報でも
「ロードインデックスは、空気圧によって最大負荷能力が変化します。
タイヤの最大負荷能力を発揮するには、適切な空気圧に調整する必要があります。」
と記載されています。
ひょっとして…高性能タイヤの性能をわざわざ落として使っているんじゃないのだろうか??
5
そこでLI適正空気圧計算ツールというモノで計算してみた結果です。オーラをベースにしています。
日産がオーラとニスモで違う規格のタイヤを装着しているにもかかわらず、空気圧の設定を同じにしている意図はわかりません。
ですが、タイヤメーカー側、販売側は空気圧の高め設定を推奨しています。
自己責任となりますが、私は空気圧の設定を変えてみることにしました🤔
6
フロント230kPa⇨250kPa
7
リア210kPa⇨230kPa
もう少し高くてもいいのかも知れませんが、取り敢えずコレで様子を見たいと思います🫡
※ちなみに、ある方の納車3日での整備手帳に「左リアゲージ読みで240kpaだったので、左フロントも確認したところ260kpa…」これが正解な気もします…😑
もし解釈が間違っているのであれば、教えていただければ嬉しいです🙇
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 空気圧 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク