• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆てっちん☆のブログ一覧

2008年11月04日 イイね!

S耐予選走行会

S耐予選走行会S耐の予選日に前座として走行会にこの方と参加してきました。今回カーキチ息子はお休み。

久々の直接対決!
といきたかったのですがステージアでは勝負にならず煽られまくり(笑)

せめてマニュアルだったらもう少しは絡めるんですが所詮はオートマということでしょうか?
でもハイランドよりは菅生の方がステージアには向いている感じでした。

1本目の走行が終了し、流しで走ってタイムは1’51
タイムアタックは2本目に予定し、昼飯(芋煮)を食べ2本目に・・・

ガソリンが無くなったので詰めに行こうと思った瞬間違和感が・・・

ブレーキパッドが残ってねぇ(汗)

そういえば今回は時間がなく、油脂類はおろかパッドの交換すらしてない状態でした。
さすがに1700キロ。1本走っただけで純正パッドは炭と化してました。

でも、


走っちゃえ(バカ)

1本だけアタックをするもブレーキがまったく利かず結局1’50で終了~

ピットに戻ってみると・・・

パッドが無くなってました(当たり前)

翌日パッドを外してみると・・・

こんなモノが出てきました。

俗に言う背板ブレーキというやつです(爆)


横から見ると

むしろ背板すら薄くなってますがな(笑)

命にかかわるので皆様はマネをしないように(しません)

ああ、ローター研磨しないと・・・

感覚的には菅生はちゃんと走れれば1’47前後位は出そうな感じでした。
Posted at 2008/11/04 20:06:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2008年09月13日 イイね!

良い事と悪い事とありえない事

良い事と悪い事とありえない事実はここ一ヶ月ステージアに色々とありました。

まずは写真のオイルクーラー装着。
オートマオイル(ATF)のやつです。

前回配管が裂けてしまい駄々漏れになった所の本格的な補修をするためと今後の熱対策のために交換したのですが、この交換は必然的な交換になりました。

その理由とは、オートマのオイルのラインは通常繋ぎの部分がパイプ状になってる訳ですがステージアはそのパイプ形状があってはならないような形状でした。

というのもパイプ状とはいえ絶対曲がりがあるわけなのですがその曲げ方がオカシイのです。通常は専用の曲げの工具でパイプの○の形状を維持したまま曲げると思うのですがステージアは角当てだけをして曲げた感じ。
だから形状も○でなくて凹みたいな形になるわけで・・・
理論的に考えて曲がるたびに油量が減っていく形になるわけです。油圧は稼げるでしょうけど・・・良いのか?日産(笑)
問題がもう1つ、曲がりの所の鉄が薄く錆びやすい状態でうちのステージアはもう手で押すとペコペコ動くような状態でした。
マジで漏れる(2回目)5秒前w

写真を撮ってなかったのが残念でなりません。

オイルクーラーを装着して、翌日。
某駐車場から出ようとした時に・・・

バキッ!

ゴゴゴゴゴゴ

と右前からいやな音が・・・

ドラシャが逝ってしまいました_| ̄|●
しかも、フロント・・・幸いにもステージアはFRベース。アテーサを切ればFRなので駆動系の動力部分へのダメージは避けれそう。

で、ショップで確認してみると・・・

ドラシャのジョイント部分が粉々に・・・

普通4WDのドライブシャフトってリアの方がやられそうな感じなのにフロントが粉々に砕けるなんて・・・
早速パーツを探してみると、ステージア用の強化ドライブシャフトなる物まで売っている事が判明。
ステージアはこの部分が弱いのかなぁ?
結局、純正の中古のやつを買ってオーバーホールして装着しましたがGTOのドラシャに比べて5分の3程度の太さなんですよね~
片側だけ直すのもバランスが悪いので両方直しました。

ここで1つ発見。

フルアクセルの時の加速がかなり速くなっている

実はこのステージア、買ったときから停車時と低速時にパキパキと音を立ててました。てっきりデフの音だと思っていたのですがどうやら買った時から滑っていたようです(爆)
つまり、2WDで発進→アテーサが4WDに切り替える→MAXでリア50%、フロント50%のトルクに切り替える。
の流れだとするとフロントがMAXで50%にはなっておらず、リア50%、フロント40%とかになっていてロスが生じていたのでは?
と考えると今回の加速の良さの説明が付きます。
今まではニセ4駆w

これで更にサーキットでのタイムアップが期待!?(ぉぃ)

それにしてもステージアもGTOもトラブルが絶えないなぁ(´・ω・`)
Posted at 2008/09/13 14:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2008年06月29日 イイね!

山形県人会オフ

山形県人会オフ土曜日は新潟行きを断念したため地元の山形県人会オフに参加してきました。

初参加だったので誰が誰だか・・・と思ったらネット抜きで知っている人も居てビックリ。
それどころか同じ町内に住んでいる方も居てさらにビックリ(笑)

入れ代わりがあったので正確な台数は分かりませんでしたが合計で30台近くは居たのではないでしょうか?

スゴイカメラを持っている人の率が高かったのでデジカメが出しにくくて写真はあまり取りませんでした。
撮っても↑のように全然不鮮明でなにがなんだか・・・

皆さん面白い人良い人ばかりで楽しめました。
次回もぜひ参加したいと思ってます。
Posted at 2008/06/30 13:24:19 | コメント(5) | トラックバック(1) | ステージア | 日記
2008年06月23日 イイね!

秘密兵器取り付け中!?

秘密兵器取り付け中!?というのはウソですが(笑)


某店にてステージアのエアコンフィルター交換ついでにオイル交換中です。

前のオーナーが喫煙者プラス交換時期が不明なため交換することに。エアコンフィルターくらいは場所も分かるので自分でも出来るのですがめんどくさいし・・・
いや、プロに任せた方が安心ですしね!

本当は2週間前に予約してたんですが忘れて忙しくて(爆)

オイル交換中に何気にテレビを見ているとちょうどやっていたボーリングがとんでもないことに。


なんかスゴくないですか?

途中までとはいえ相手がスペアならスペア、ストライクならストライクでの攻防ですよ。
今まででMAXで178、アベレージだと150以下位のオレには関係のない世界ですがw

そうこうしているうちに、
「すみません、店にあったエアコンフィルターですがこのステージアには付かないみたいで・・・」
なんて言われる始末・・・

結局ついでのオイル交換のみで帰ることに・・・。

知っている人だけ知っている話ですがオレがこの某店に行って謝られないで帰ったことがないんです。
しかも確率100%・・・
店の人は良い人ばかりなんですが、タイミングが合わないと言うか・・・やはりオレはこういう星の元に生まれてきたのか・・・

次は合うといいな(ぇ)
Posted at 2008/06/23 14:37:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2008年06月12日 イイね!

フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!

フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!ぇー、ステージア復活しましたw(早っ)

やはりATFでした。

配管がファンのプロペラに接触して寸断されてしまったようです。
エンジンオイルより量の多い8リットルというATFを道路にぶちまけながら走ったということになります(笑)
すぐに気がついたのでクルマ自体にはダメージは無さそうです。
オイルクーラーを2基掛けにすることにしたので今回はそれまでの応急処置です。

RB26作戦は失敗ですww

帰りにまだ給油ランプもついていませんでしたが給油して帰ることに。
60㍑も入れてないのに軽く万超えたんですが(汗)
プリカの残金が無くなったのでここでストップ(爆)

政府め~(#゚Д゚) プンスコ!

ちなみに今回の燃費は約7㌔。街乗りオンリー&エアコン使用です。
ステージアとしては普通だけど通勤車としてはかなりイマイチですな~

ついでにGTOの復活の方向性も決定。7月末までには直したい!
Posted at 2008/06/12 09:36:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ステージア | 日記

プロフィール

「ネットショップ管理といいながらネットサーフィンを(笑)」
何シテル?   06/05 11:26
三菱GTOと日産ステージア乗りのてっちんです。 ノーマル仕様となんちゃって仕様が好きで「なんちゃって」は何台も乗りましたが「本物」にはまったく乗ったことがない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

そんなバカな!? 
カテゴリ:本家ホームページ
2008/04/14 11:29:37
 

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
通勤用に買って、普通に乗るつもりが・・・ 初の日産車です。 もはや重戦車の虜になりつつあ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
初めて車検を受けるまで乗った車です(笑) もはや相棒を通り越してます。 そこにあるのは「 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
18年12月28日という限りなく年末に納車なったクルマ。 おかげで18年式(笑) 三菱の ...
スバル レックス スバル レックス
免許所得後初めて乗ったクルマ。 ライト、ワイパー関係がメーター周りに配置されていて最初は ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation