
2010年5月3日、
ゴールデンウイーク(以下 GW)まっただなか…
去年までの私はGWの大渋滞にはまってまで出掛けたいと思わなかったのでおとなしくしていましたf(^^;)
しかし!! 去年から急にはまった山登り!! 連休は遠征のチャンス(・∀・)ウン!!
ということで、朝4時過ぎに家を出発し、
長野県 茅野市 付近に位置する
白駒池駐車場 を目指しましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
早朝ということでGW真っ只中の割には順調に 中央自動車道 小淵沢IC まで行きました(^-^)
渋滞に巻き込まれたくないため、ここまでコンビニには寄らず食料を買って有りませんでしたf(^^;)
小淵沢ICから、目的地の 白駒池駐車場 まで、残り50kn以上有ったので、目的地付近のコンビニに寄ろう と思ったら
、付近は峠道でコンビニは見当たりませんでしたΣ(゚д゚;)
お腹が空いたら、山小屋で腹ごしらえすればいいと思い、
国道299号線(メルヘン街道)を登っていき、
白駒池駐車場に着きました(^-^)
道路は除雪されていたのか、夏タイヤでも大丈夫な状態でしたが、
登山道は雪で覆われ、沢山の方が歩く場所は 氷 になっていましたΣ(;゚ω゚)ハッ!!
今回のルートと、休憩を除いた所要時間
登山
白駒池駐車場 → にゅう(ルートから外れた時間含む)(64分) → 中山峠(37分) → 東天狗岳(43分)
下山
東天狗岳 → 中山峠(30分) → 中山山頂付近の展望台(28分) → 白駒池(青苔荘)(50分) → 白駒池駐車場(8分)
登山 2時間24分 下山 1時間56分 合計 4時間20分
でした(^-^)
白駒池駐車場から白駒池まで、初めて見る景色にテンションが上がっていた影響か、アッという間に着いた気がします(^-^) こんなに凍った池を間近で見たのは初めてでしたo(^o^)o
木で出来た通路を通っていましたが、いつの間にか
登山ルートから外れていましたΣ(゚д゚;)
10分くらいルートを探したでしょうか…
白駒池にたどり着いたので、湖畔を時計回りに沿って歩けば、正規ルートに戻れるはず(・∀・)
と思い、池の周りを歩いていたら無事ルートを発見出来ましたf(^^;)
周囲の風景に見とれてしまいました(^-^)
ルートをしばらく歩いていると
分岐 が現れました!!
ここまでの道のりは 緩い坂しか有りませんでしたが、この分岐からが
登山 といえるような勾配に変わりました。
にゅう山頂付近
にゅう山頂に到着~(^o^)ゞ
にゅう山頂には標識は無く、三角点しか有りませんでした…
しかし、景色は最高で、目の前には
天狗岳(テングダケ)
ここで
俳句を一句(^o^)ゞ
♪テングダケ カタカナで書くと 毒キノコ♪ …f(^^;)
正面の二つの山の
左側が 東天狗、右側が 西天狗 です(^-^)
北アルプスも見えます(^-^)
霞んでいますが
富士山も見えました(^-^)
私個人的には、天狗岳の風景が特に好きでした(^o^)ゞ
にゅうで小一時間 景色を楽しんだ後は
天狗岳〔東天狗〕 を目指します(^-^)
中山峠 という分岐を経由します(^-^)
道のりは、森林に囲まれています(^-^)
中山峠に到着~(^-^)
中山峠周辺からの北アルプス
中山峠はスルーして歩き続け… 天狗岳が近づいてきました(^-^)
画像左側の
東天狗 を近くで見るとかなり勾配がきつく、積雪も多いので滑落への恐怖心が湧いてきます…
森林限界を超えた辺りから、大きな岩場があります!! アイゼンを装着したまま岩場を歩いたのは滝子山以来ですが、とても歩きにくかったです…
いよいよ東天狗の急勾配が迫ってきました!!
青い丸で囲った部分には登山者が2名居ます… 人間の大きさと道のりを比較することで この道のりの長さが想像しやすいと思います
気が抜けない長い区間が続きます
ついに、
東天狗(標高2646メートル) に到着しましたヽ(・∀・)ノ♪
こんな標高が高い山に登ったのは今年初めてでしたが、標高が高い場所から見る空は、普段見ている空よりも青く澄んでいる気がしますo(^o^)o
東天狗 山頂からは、同じ八ヶ岳の
赤岳、阿弥陀ヶ岳などが見えますo(^o^)o
西天狗 もすぐ近くです(^-^)
西天狗の坂もかなり急で、滑落の危険が高そうです…
他にも 北アルプス、南アルプス等を見る事が出来ますが、私は目の前の 赤岳、阿弥陀ヶ岳等、周囲の山々の風景に感動しました(*^o^*)
私の今回の最終目的地は
西天狗 でしたが、東天狗に着いた時点でかなり緊張疲れしていて、寝不足&長時間運転の影響か 少し頭痛もしていたので、西天狗はまたのお楽しみにして
下山 することに決めました(^-^)
登山時でも怖かった 急勾配!! 下山は更に危険度が高まり、緊張が一層強まります!!
滑落しないように体を横に向けて
カニ のように横歩きして慎重に下りましたf(^^;)
周囲の中高年の方々は普通に歩いて下山していましたが、まだまだ技術的には初心者の私はかなりヒビリながら下りましたf(^^;)
滑落したら死にそうな区間をクリアーし、ホッと一息(^o^;)ゞ
下山は にゅう には行かず、
中山 という山を経由しました(^-^)
中山山頂の眺望は有りませんでしたが、すぐ近くに
展望台 が有ります(^-^)
スペースはかなり広いですが、大きな岩場なので歩くのが大変ですf(^^;)
景色は、
東天狗 からの景色の感動と比べると、劣る気がしましたf(^^;)
中山山頂 から、白駒池 までの道のりは森林の間の狭い道のりで、眺望も良くないので 疲労感 を感じましたf(^^;)
白駒池の周囲にある
青苔荘(せいだいそう)という山小屋に寄りました(^-^)
これだけの行程を食料無しで過ごすのは辛く、お腹も空いていたので こちらで
焼肉定食 を頂きました(*^o^*)
家で食べたパン以来、約10時間ぶりの食事です(^-^)
美味しくて身も心も温まりました(^ε^)♪
最後に、今回の戦利品です(^-^)
伊豆で買った ご当地キューピー
『金目鯛の開きキューピー』を買って以来、ご当地キューピーを集めようかな と思ってしまったので、八ヶ岳PAで買いました(^-^)
長野県のご当地キューピーも買いたかったですが、帰り道はどこも寄る気力が残っていなくて買えませんでしたf(^^;)
行きは早朝だったので少し渋滞にはまった程度でしたが、帰り道は国道139号線で 大渋滞 にはまりましたf(^^;)
八ヶ岳はとても魅力的でルートバリエーションも沢山有るので、何度も行きたい山です(^ε^)♪
ブログ一覧 |
八ヶ岳など | 旅行/地域
Posted at
2010/05/11 20:25:46