前回のブログが約1ヶ月ぶりの更新となりましたが、ブログの書き方を忘れてしまった紅葉32ですf(^^;)
2012年4月8日 友人の
ocyappachiさんと、山梨県の
身延山 に行きました(^o^)ゞ
今回は
身延線 というローカル電車を利用して現地に向うこととなりました(^-^)
今の時期
ちょうど桜が見頃 ということで、電車やバスも混んでいると予想はしていました
身延線は2両編成で、始発駅の富士駅から身延駅まで行く電車が1時間に一本も通っていない割合で、なおかつ色々な場所のイベントと重なって電車は途中まですし詰め状態でした(;^ω^)
身延駅から身延山まではバスを利用しました(^-^) こちらのバスもすし詰めでしたf(^^;)
身延山行きのバス停から直線を数百メートル歩くと門が見えてきます(^-^)
身延山ハイキングのメインといえば、
約280段の階段 ではないでしょうか?(^-^)
(階段を使わずに上に行ける迂回路もあります(^-^))
この階段、一段一段の段差が高いので、噂どおり大変でした
ハイキング・登山を趣味としている意地で、ノンストップで登りきりましたが、私より若い方も立ち止まっている方が多かったです…
私も太ももが少し張っていましたf(^^;)
階段を登りきると、
久遠時(日蓮宗 総本山)、五重塔など、一気に雰囲気が変わります(^-^)
今回私達がメインとしていた
桜の画像です(^-^)
山頂まで
ロープウェイ が出ていますが、私達はハイキングも兼ねてきているので、歩いて山頂まで行きました(^-^)
ハイキングコースの行程は、途中まではタクシーで行けるのでコンクリートの道、途中から土に変わります(^-^) 勾配はあまりきつくないですが、杉林の中を登っていくので、山頂に着くまでは殆ど景色が見えない印象でした…
こちらが
山頂からの富士山です(^-^)
山頂には売店も有ります(^-^)
富士山の前の山々は、私が何度も紹介している
天子山塊(毛無山など) です(^-^)
今回は久しぶりに
ocyappachiさんと一緒にハイキングを楽しみました(^-^)
最近、私が単独でハイキングに行く目的は
トレーニング となっているので、新鮮な気分でした(^-^)
最後に、
今回の戦利品です(^-^)
大きなシートは
切手 です(^-^)
ブログ一覧 |
登山、ハイキング | 旅行/地域
Posted at
2012/04/10 21:01:53