• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もみじRUNちゅう(元 紅葉32)のブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

今日の富士山と、一ヵ月前の富士登山f(^^;)

2012年9月29日、今年5度目〔通算24回目〕の富士登山をしました(^-^)富士山

もう一度くらいは富士登山に行く機会も有るだろうと思い、ブログアップをしていませんでした

しかし、富士山がかなり積雪したので今年は富士登山に行く機会は無いと思い、今更ながらブログアップしますf(^^;)

まずは、今日〔10月29日〕の富士山です富士山(^-^)


数日見なかった間に、かなり積もったので驚きました富士山雪Σ(・ω・ノ)ノ

下の画像は、10月24日の富士山です富士山(^-^)




内容は一ヵ月前にさかのぼりますf(^^;)

この日は、朝7時頃 富士山五合目に着きました駐車場
空気が澄んでいて、駐車場の混雑も平年並みになっていました(^-^)




しかし、序盤から怪しい雲行きになってきましたハッ!!Σ(ll゚Д゚ノ)ノ


天気は曇ったままでしたが、今回も無事山頂が近づいてきました(^-^)富士山


山頂に到着~o(^o^)o 
今回も、何とか目標の登山所要時間をクリアーする事が出来ました(^-^)

画像は、剣ヶ峰です(^-^)富士山


八ヶ岳も、よく見えました(^-^)


しかし、私の目線に近い位置に、が覆ってきました曇り曇り曇り
 
雨が降る前に下山しようと思い、お鉢めぐりをしてそのまま下山すると、途中から青空が広がりましたf(^^;)




6合目付近まで下山してくると、こんなに植物が生息していましたΣ(・ω・ノ)ノ
今まで、6合目付近でこんなに植物が有った記憶は有りませんでしたが、気付かなかっただけでしょうか…



今年も、アッという間に私でも富士山やアルプスに登れるシーズンが、ほぼ終了してしまいました…

富士山は、来年の夏まで 見て楽しむ山富士山晴れ となりますf(^^;)
Posted at 2012/10/29 21:01:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士山、富士登山 | 旅行/地域
2012年10月06日 イイね!

爺ヶ岳(北アルプス)に行きました(^O^)

2012年9月22~23日、北アルプスの 爺ヶ岳 に行きました(^-^)

爺ヶ岳には2年前にも行きましたので、詳細は こちら のブログをどうぞ(^-^)
今回は、冷池〔つめたいけ〕山荘 まで行ったので

地図による 扇沢~冷池山荘 往路6時間 復路5時間5分 となっております(^-^)

そして、今回は師匠と行きました(^o^)ゞ 師匠とは、1月始めに行った鳳凰三山以来の登山となりました(^o^)ゞ

登山開始~ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘

今回も扇沢に車を停め、柏原新道 から登りました(^o^)ゞ



柏原新道からの登山は二度目ですが、石はゴロゴロしていますが整備されていて、急勾配も殆ど無いのでアルプス入門 の候補に挙げても良いのでは? という印象を受けました(^-^)

中腹から、扇沢を見下ろした風景です(^-^)


稜線が近づいてきました(^-^) 種池山荘 まで、あと少しです(^-^)


種池山荘に到着~(^o^)ゞ 種池山荘は外装が綺麗に塗り替えられていました(^-^)
下の画像は、種池山荘前から爺ヶ岳を見た画像です(^-^)


稜線からの風景 


高座か植物の チングルマ 既に花が枯れていました


今回の行程で一番勾配がキツい、爺ヶ岳山頂への道のりですε=ε=ε=┌(;゚ェ゚)┘


剱岳!!今回も雲に覆われてしまっていましたσ(・´ω・`;)


稜線では、9月下旬で紅葉していました(^-^)




爺ヶ岳(南峰)山頂
に到着~(^o^)ゞ


この先の道に、私達が今夜泊まる予定の 冷池山荘 、鹿島槍ヶ岳 方面は、厚い雲で覆われています…


宿泊する 冷池山荘 に着きました(^o^)ゞ
下の画像は、山小屋の前から見た風景です(^-^)


冷池山荘は、山小屋とテント場の距離が離れています。

今年二度目の、師匠との夕食タイムです( ´艸`) (画像は取り忘れてしまいましたΣ(゚д゚;))

私は山小屋泊、師匠はテント泊 ということで、電話もよく繋がらないので 夕飯タイム以降は翌朝まで連絡が取れませんでした…

この日の山小屋は混雑していて、寝返りをうつことも出来なかったので頻繁に目が覚めてしまいましたσ(・´ω・`;)


深夜3時頃… 本降りの雨の音が聞こえてきましたΣ(゚д゚;)

天候が悪かったら 鹿島槍ヶ岳 には向わず、下山する予定だったので、残念ながら日の出が過ぎた後、下山しました(´・ω・`)

こんなに長丁場で本降りの雨に見まわれたのは、私自身は初めてかもしれません…

山小屋前の気温で5℃ しかなかったので、風当たりの強い稜線では、体感温度は氷点下だったと思います…

しかも、ザックカバーはしていてもザックの肩紐などに雨が染み込むと荷物の重さも増し、心身ともにハードでした…

そんななか、稜線を歩いていると カエル のような鳴き声が聞こえたので見てみると ライチョウ〔絶滅危惧種〕に遭う事が出来ましたヽ(・∀・)ノ♪


 




次こそ 鹿島槍ヶ岳 まで登るぞ!! と思っていますが、山小屋の営業期間が10月15日まで です…

来年以降に持越しでしょうか…(;^ω^)

最後に、今回の戦利品です(^-^)
Posted at 2012/10/06 16:42:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北アルプス | 旅行/地域

プロフィール

「北岳〔南アルプス〕に行きました(^-^) http://cvw.jp/b/345601/30759157/
何シテル?   08/03 13:19
平成15年式のヴィッツRSに乗っています(^-^) 最近、ログイン率がかなり低いので、レスポンスが悪くてすいませんm(_ _)m 金魚は規模縮小して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2012年8月8日納車されました 私の人生初のAT車です  通勤、登山口まで快適に行 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
先輩から安く譲ってもらいました。 通勤、釣り、近場の買い物等に使用していてとても重宝して ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2013年3月23日、いつもお世話になっている車屋さんに引き取っていただきました RB ...
その他 画像 その他 画像
ブログアップの画像保管用です(^-^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation