• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぐBMのブログ一覧

2023年05月18日 イイね!

BMW 純正 リヤ・ストレージ・バッグ

BMW 純正 リヤ・ストレージ・バッグBMW 純正 リヤ・ストレージ・バッグ
室内の小物が散乱してるので小物入れとして購入しました、主にもしもの時のフロントガラス窓ふきや診断機の入れ物、タダでもらったペットボトルサイズ空気清浄機入れとして

このバックまず普通に手軽に使うのは無理でした、中身が空だとひじ掛けとしては無理、中に硬めのウレタンスポンジをいっぱい入れると使えるかも。
通常使うにはジッパーがスムーズに動かない、ジッパーカバーを巻き込んで綺麗な見た目を狙ったのかかなり固い、あまり無理するとポッチが壊れそう。


ドリンクホルダー側に小さいポケットがあるけど物入れたらドリンクホルダー使えないから基本何も入れないようにする為のポケット。
ドリンクホルダー部は全接着されておらず間のスポンジが取れない(破れない)ように気を付ける。


両サイドのポケットはネットになってるけど基本デザイン、物を入れるのは無比、入れるとネットが壊れるかも。


よってほぼ置物の見た目商品、あまり使わない物を入れて車内を少しスッキリにする為の物、見た目「お!」っと少し思わせる商品。
2万円は高いですね、赤いやつは2万4000ぐらいします。

最悪後ろに誰か乗る機会がある場合タオルをいっぱい詰めて置いといたほうが良いかも、ひじかけに使えるように。
Posted at 2023/05/18 17:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ
2023年05月08日 イイね!

洗車用具

洗車用具使っている洗車用具、次買うときに忘れないようにブログに。
基本的にほぼ毎日洗車しすぎてしまっています。

フォームガンは手動や他のを試しましたが手動式は準備やポンプもかなりの回数押さないといけないし洗剤の入れ替えもしないといけないので物凄く大変、一番安くて良かったのがアストロプロダクツのAPフォームガン。
基本的に吹いてそのまま流す、又は吹いて流してまた吹いて洗う。


APフォームガン
普通のホースのジョイントにつなげればいいだけ、希釈倍率はダイヤル式で(0水→A10倍→B20倍→C32倍→D64倍→E128倍)
タンク容量900ml
楽に洗車前の余洗いができます。
タンクに入れる洗剤は安いので良いです、ある程度希釈して入れてもそのまま入れても良いです、余洗い、又は一度フォームガン余洗いからの吹き付けで洗うも良し、手放せなくなります、コーティングしてるなら日々の洗車はこれとトリートメントシャンプーだけで良い。

洗剤はコーティング車用

バケツに入れるのはシュラスターカーシャンプー1000
〇フォームガンへはとにかく安いコーティング車用洗剤(コーティング車用なら何でも良い、シュラスターカーシャンプー1000でもよい)
〇ソフト99コーティング車用微粒子研磨剤入りクレンジングシャンプー
〇ソフト99コーティング車用トリートメントシャンプー
〇画像には無いけどコーティング時に付いてきたソフト99メンテナンスシャンプー



ホイール用
〇プロスタッフCCタイヤ&ホイールクリーナー
使ってからの
〇パープルマジックプラス排水コーティング
ボディー用
〇KeePerコーティング専門店の鉄粉クリーナーボディー用(ボディー全体は2本必要)


簡易コーティング
〇プロスタッフCCウォーターゴールドプレミアム、安いゴールドでも良い
(シュラスターゼロでも良いと思います)
〇ホイール用コーティング剤 CCグロスゴールドホイールコーティング
〇ガラス油膜取り、くもり止め クリンビューSAT(油膜が取れたら何でも良い、油膜は食器用洗剤が最強だけどあとが大変)

バケツ(何でも良い安い方が気兼ねなく使えて良い)大きいと持って洗えない。
バケツに砂避けを付ける
100円ショップ(ダイソー)で鳥よけと猫よけの網を買ってハサミで切ればいい(タオルが底に落ちなければ良い)








浮いてもタオル付けて放置しないので大丈夫、2分割で作ったやつはタラップでつなげても良し。
小さいバケツでもいけるので車を洗いながら片手で持ってスポンジもOK。

ホイール用スポンジ
〇ワコー スキマにズバッと薄型ロング
(商品名が正面に書いてないが見たら一目瞭然、使えると思います。 
ホイールの奥洗うのにいろんな物をためしましたがこれが良かった。
スキマがほとんど無いキャリパーとホイールの隙間も洗える、2本は予備ストックしてます、耐久性は良い方です。
量販店のに売ってる確率高い(近くのイエローハットには無かった)



スポンジ
〇APマイクロファイバースポンジ
泡立ちが良く手にハメれるので使い勝手が良い。


筆など(筆はダイソー、ドア前内側下部のほんの少しの隙間用、金属部はテープなど養生、狭い場所でボディーに当たる場合筆などは使わない方が良い)


〇この写真の白いフワフワのスポンジも使える。
〇汚くなってるブラシはホイールで使用、ボディー用にもう1本あり

タオルは
〇AP カーウォッシュタオル プレミアム(12枚組)が吸水力が良く安くてかなりおすすめ(基本的にこれだけでいける)12枚入りで1580円、安売りの今は1150円普段も高くはない、厚手の1枚入りのタオル450円も買ってみました。
もう一枚の上のタオルはCCウォーターゴールドプレミアムについてたやつ、これもかなり良い、売ってはいます。




〇大きい青い厚手タオルはイエローハットで売ってた2500円ぐらいで安売りしてた、給水は良いけどかなり重くなる、プロスタッフのムササビも安いからおすすめ(1000円以下)だけど耐久性はあまりよくない。

Posted at 2023/05/08 19:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2023年04月29日 イイね!

中古車では安くて速い車

中古車では安くて速い車普段使いなら走行性能は申し分ない性能、エアロ無しでもアリでもカッコイイ、車幅が短く運転しやすい、ノーマルのホイールも他車に無いデザインでかっこいい。

ノーマルでも十分カッコイイですがエアロなど社外品のアフターパーツが多くカスタム性が高いです。

メンテナンスも意外と楽ですが社外のサブコンを付けると警告灯がたまにつくのでセミチューンする場合は特に診断機は必要、ある程度自分でメンテするなら安めでいいので診断機は必要です(自分でメンテしなくても持ってた方が安心、バッテリーなどもしもの時に自分で交換もできるので)。
Posted at 2023/04/29 11:54:12 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月26日 イイね!

エアコン吹き出し口破損交換

エアコン吹き出し口破損交換BMW M235i
久々に助手席のエアコン出口をさわったら壊れてました、ずっと触って無かったのにまじで?と思いました。



暑くなってきたので久々に助手席のエアコン出口を上げてつまみを左右に動かすとフィンが動かない、つまみの左側の奥が壊れて左右にフィンを動かす部品が外れてました、治しようがないので交換しかないです。


ヤフオクでリサイクルパーツ(エアコン吹き出し口)を購入、左右購入しました、センターの吹き出し口も付いてきましたが今回は交換しません。
ついでにカーボンのカバーもヤフオクにあったので購入、両面テープは3M薄型を追加して張りました(センターコンソールカバーは後から浮いたので)。

エアコン吹き出し口のフィンと内部はKUREクレポリメイトDXで掃除、つや復活でリサイクルパーツでも見た目が良くなりました。




うまく貼れました。




エアコン吹き出し口の外し方はドア側の横からプラスチックのヘラを差し込めば浮くので下から指を入れながら軽く引っ張れば取れます。

Mパフォタイプではないけど見る方向でカーボンの柄が変わるのでなかなか良い物をヤフオクで買えました。

F系だと1シリーズF2X系で同じような形なら合うようです。
エアコン吹き出し口は純正で白もあったのでボディー同色でカッコイイと思いました。
この白は助手席側だけ予備で買いました。
Posted at 2023/04/26 17:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ
2023年04月20日 イイね!

レーダー探知機の位置

レーダー探知機の位置レーダー探知機が古くなり音量最大でも音が小さくなっててこの時期の昼間はピラー付近見にくくブースト系を付けたので感覚的に視点が遠く感じて見づらく思うようになってたので新しい探知機を購入。



新レーダー波の移動オービスに新規対応、レーザー対応角度と距離も増してで毎年進化してますね、今だと少し安かったので購入決定。

データ更新もWiFiがあれば自動更新(自分家のWiFi登録も簡単でした。)
公開取締情報、メディアデータ(現在地天気予報、アウトドア、生活情報、カーライフ等)、ファームウェアなど

地図更新とオービス更新は有料。

たまに有料のオービス更新してたので年契約でポイントも結構付くからオービス更新も年間契約しました、次の更新でポイントが入るので地図更新を安くできるので決心、銀行振込で契約できるので安心です。

取り付け位置はやっぱり見やすいフロントガラス上部へ取り付け、既存の探知機のプラグが変換かコネクターが必要なのでシガーソケットに簡単に設置、配線通すのは簡単ですがブーストメーター取り付けの様にハンドル下付近の内装を少し剥がしてピラーから天上の隙間に押し込んで行けばOK。
既存の探知機は本体から線が出てるタイプでアクセサリーなどから電源取ってるので外すのが面倒、そのまま使用してます。

この位置がやっぱりすぐ反応できるし日差しを気にせず見やすいです。

ダッシュボードのカバーはマジックテープが強力に引っ付くタイプだったので直射日光高温対策とメーターやスマホ(Mパフォーマンスアナライザー)などの取り付けで物がほぼ動かない、非常に役立ってます。
Posted at 2023/04/20 21:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「BMW ルームミラー下がり修理 M235i http://cvw.jp/b/3456912/47871670/
何シテル?   08/01 11:14
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
BMW 2シリーズ クーペに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation