• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぐBMのブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

BMW定番ボディー補強の感想cpm arc

BMW定番ボディー補強の感想cpm arcBMW F22 M235i

BMW F系の定番ボディー補強パーツを4つ付けてそこそこの距離乗った感想です。

フロントストラット(オートリファインarcpパワーブレース タイプ2カーボン)
リアトランク(オートリファインarcpパワーブレース タイプ4カーボン)

フロントバー(CPM フロントエンドブレース)
リア下の板(CPM ロアーレインフォースメント) 


乗り方は公道のみです。
サスペンションとスタビライザーはノーマルです。
1個づつ付けたら足が硬くなるのかなあと感じあったんですが、4つ付けてそこそこ走ってたら足がしなやかになっちゃってました、サスが動く感じでゴツゴツ感が減った印象、サスのおさまりが良くなった感じです。
公道乗りでこの4点の補強は正解だったようです。

以前にもまして足の付け根から下、ケツ(とおまた)に路面の感触などがビンビン伝わってくる感じ、人によっては長距離腰がつらくなる人いるかも。

補強パーツ付けても相変わらず道路のわだちや深い継ぎ目でたまにハンドル取られるので注意が必要です、ハンドルはガッチリ握っておく必要はあり、徐行時の段差は補強無しよりいい感じ、徐行でも足が動いてくれる、ノーマルだと車ごとガタガタ動く感じ。
結構誰でも大幅に変わったと実感できると思います。

元々車高低かったり車幅せば目なのでボディー補強パーツだけでも山もそこそこ快適に走れます。
山走るとボディーやホイールに飛び石などのキズが結構つくので山ドライブ用の軽自動車が欲しくなってきてるところですが。







これにスタビ強化又はサーキット用車高調を付けた場合は逆に足が動かなくなる可能性あるので街乗りは逆に硬くなるかも。
Posted at 2024/06/13 00:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディー補強 | 日記
2024年01月20日 イイね!

CPMフロントエンドブレース 取り付け

CPMフロントエンドブレース 取り付けフロント、リア、ロアレインフォースを補強して小さい段差のサスの動きが良くなり直進安定性、ハンドルの真っすぐ走る感覚がかなり良くなったので(真っすぐ走ってる時のハンドルが重く動かない感じ)フロントエンドも補強したくなったのでCPMフロントエンドブレースを買いました。

CPMフロントエンドブレース 定価52800円(税込み)
ヤフオクで買ったので少し安かったです。

必要なソケットはトルクスT40、12mmのソケット、締め付け両方ともトルクは25Nm。
磁石の棒で先が細目のがあれば作業が楽です。

ボンネットスプリングの上のボルト2本を外す、ボルトは再使用(T40)


説明書と違い手前側のボルトを磁石棒で通し、先に仮止めしたほうが簡単です。
ボルトはカバーがありよそへ落ちないので指が細ければ手でハメやすいかも。

磁石で通しボルトを指で引き揚げて磁石の棒を土台にするとかなり楽。


 
あとはボルトを締めるだけ、付属のボルトは12mm、締め付けトルクは全て説明書では25Nm,ラジエーター上のボルトは供回りしやすいのと、再使用のT40はねじ切れそうな感覚あるので思ったよりも力が必要な感覚です。




取り付けは磁石棒があれば秒殺ぐらい簡単です。
どのボルトもですがたまにボルトのゆるみチェックが必要だと説明書に書いてありました。
エアクリ部以外のパイプ、インタークーラーは替えてましたがエンジンルーム見た目ノーマルだったけど見た目がやってる感出ました。
Posted at 2024/01/20 09:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディー補強 | 日記
2024年01月20日 イイね!

ARCリアパワーブレース取り付け

ARCリアパワーブレース取り付け前回に引き続きリアパワーブレースの取り付け

オートリファイン製
ARC フロントブレース タイプⅡカーボン 定価38500円(税込み)
ARC リアパワーブレース タイプⅣカーボン 定価41800円(税込み)

ヤフーで買ったので少し安かったです。

リアは少し奥にあるので腰が痛くなるかも。
必要なソケットはトルクスT45と六角8mm、17mmのソケットかレンチ。
マットの加工が必要無いので作業は早いです。

左右の小さいカバーを外すとボルトがあるので外す。
ボルトはトルクスのT45あたりだと思います。



ボディー側と取り付け金具の裏にポッチがあるので合わせて置いてボルトを締める。
製品付属の六角のボルトで19Nmで締め付けました。



左右取り付け金具を取り付けたらバーを付けるだけ、スプリングワッシャがあるので締め付け過ぎには注意、スプリングワッシャーが平らになってほんの少ししめるだけでOK。

腰が痛くなるぐらいで取り付けは簡単でした。
写真で見るよりも思ったよりバーの太さが太いです。
荷室がせまくなってしまいました、通常ゴムシートをひいてるのでバーは見えません、バーの奥にホイールレンチとトルクレンを置きました、小さい工具箱は助手席へ移動。
Posted at 2024/01/20 09:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディー補強 | 日記
2024年01月20日 イイね!

ARC フロントブレース(タワーバー)取り付け

ARC フロントブレース(タワーバー)取り付けCPMのロアフォースを付けたのでその他のボディー補強も付けたくなってタワーバー(ブレース)とフロントエンドのブレースも付けたくなりました。

オートリファイン製
ARC フロントブレース タイプⅡカーボン 定価38500円(税込み)
ARC リアパワーブレース タイプⅣカーボン 定価41800円(税込み)

ヤフーで買ったので少し安かったです。

フロントパワーブレース
工具で必要なソケットは16mmのソケット、17mmのスパナ、六角8mm、


サスの外すボルト16mmは手前側2本で良いのでサスのゴムカバーは少し浮かすだけでよいようでした。
(サス部締め付けトルクは30Nm)
右側は小さい樹脂カバーが当たるので樹脂カバーを外してカバー端のヒレを少し切った方がいいかも、切らなくても取り付けはできました、写真は切ってないです。
ボディーと接触する部分は接着力の弱い電気作業で使うテープを貼りました。
タワーバーの軸締め付けはスパナを使えば後ろのゴムを外さなくてすみました、スプリングワッシャーがあるのであまり締め付けない感じ。


フロントは非常に簡単でした。



Posted at 2024/01/20 08:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディー補強 | 日記
2024年01月04日 イイね!

CPMボディー補強、ほぼ後ろのジャッキアップ

CPMボディー補強、ほぼ後ろのジャッキアップCPMロアレインフォースメント
BMW F22、F31、F32、F34、F36用(F系 2シリーズクーペ、3シリーズツーリング・グランツーリスモ、4シリーズクーペ・グランクーペ)
品番CLRS-B015型
(純正プレートと共締め)

ヤフオク開いたらCPMが目に入ったので購入しました。
中古でしたが綺麗で曲がりも無く良品、取り付けました。
新品だと税込み30250円、半値近くで落札できました。

ボルトを外して間にはさみこむだけのようです。

重さは約760g、磁石は付かなかったのでSUS304かな?アルマイト塗装
レーザーで彫った文字がカッコいいけど取り付けたら見えないでしょう。



使う道具は少ないけど後ろ側ジャッキ上げが一番難関かも(デフケースにかければかなり上まで上がるので楽ですが安全をきしてメンバーがけ)
ラチェットとトルクス50(T50)と手で回す為のエクステンションバー、潤滑スプレー。
ジャッキ(高さ延長で木をのせました)と馬(写真は2t用と3t用)使ったのは2個だけ、BMW用ジャッキパット(ゴム)、シート(ダンボール)とスロープ。



普通に後ろだけジャッキアップできるけど馬がかからないのでジャッキの皿にアダプターの代わりに木を切ってスペーサーに使用、馬をかける場所はデフケースではなくデフケースの後ろにあるメンバーにかけてジャッキアップしました、作業スペースが狭いので先に前輪をスロープで上げました。
スロープはタイヤがこの位置からジャッキアップすると車は後ろへ下がります。

後ろをジャッキアップするとここまで下がる場合あるのでスロープの位置に注意が必要。

ジャッキの位置、デフではなくメンバーにかけました、木は一応デフに当たらないように注意しました。


馬はなるべく高い位置に設置できるようにどちらかを使用(ジャッキパッドを合わせやすいので)、今回は3t用を使用(この車で2t用まだ使った事がないです)。
ジャッキを下ろすときはかなりゆっくり下ろす、馬が傾く場合がよくあるので馬とジャッキパットを調整、傾いても最後に馬が動いて安定したりしますが。


ジャッキアップ作業はしたらほぼ終了したも同然、ボルト6本(トルクスT50)外して取り付けるだけ。
ボルトには潤滑スプレーをかけてゆるめました。


ボルトを外したら一応ボディーとの間を潤滑スプレーで拭いてタオルで拭いて掃除しました。
彫ってある文字が後ろ側から見えるように取り付けました。


交換作業じたいはかなり楽です、ボルト(T50)はそこそこ強くしまってるので外す時に一発目けっこうな音がします、なので潤滑スプレーしたほうが良いです。
ほぼジャッキアップな作業でした。

取り付けてあまり走って無いので効果は不明、なんとなく足が動いてる感じだとうれしいですが。
Posted at 2024/01/04 18:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディー補強 | 日記

プロフィール

「BMW ルームミラー下がり修理 M235i http://cvw.jp/b/3456912/47871670/
何シテル?   08/01 11:14
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
BMW 2シリーズ クーペに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation