• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

路三樹眼鏡のブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

淡路島までドライブ

 1月下旬、金曜日に半休を取得して、午後から一泊旅行。程よい距離のところ、ということで淡路島に。
 早島から瀬戸中央道に乗り、瀬戸大橋を渡って四国へ。風が強くさすがにハンドルを取られる。上陸してしまえば、平日ということもあり交通量は少ない。ACCで快適に走行。



 途中、津田の松原SAで休憩。セルフうどんでおやつ。サービスエリアでもガチなのがうどん県。大鳴門橋を渡り淡路島へ。淡路島南PAに立ち寄り。眺めはいいが、風が非常に強い。そのまま、インター降りて福良のホテルに。


 部屋はオーシャンビューの和室8畳。バスなしだが、温泉があるので問題はない。引湯循環だけど、泉質もまずまず。夕食は、淡路牛と海の幸と玉ねぎを堪能。夕食時には頼めたのに、売店に地酒や地ビール置いてないのはちょっと残念。





 翌日は軽く雪が舞う中、淡路島の西海岸沿いを走って、明石海峡大橋の袂にある「道の駅 あわじ」へ。この頃には天候も回復していた。海鮮丼で早めの昼食と買い物。「淡路ハイウェイオアシス」にも立ち寄ってから明石海峡大橋を渡る。





 垂水JCTから第二神明、加古川バイパス、姫路バイパスと通り、龍野西から山陽道へ。山陽PAで30分ほど仮眠してから岡山へ戻った。362.9km 走って、21.2L給油。17.12km/L とまずまずの燃費。
 車の写真を1枚も撮ってなかった。不覚…><
Posted at 2023/02/28 23:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年01月04日 イイね!

3ヶ月点検

3ヶ月点検ということで朝一でディーラーへ行ってきました。
大きな不具合はないんだけど、一度 EASYLINK のモニターがブラックアウトしたので、ファームを最新にしてもらったのと、リアハッチのブッシュが当たるボディ側のシールがはがれてずれていたので新しいのを貼り直してもらった。

ショールームではうさトゥインゴがお迎え(*´Д`)



しっぽまであるよw


フロントカメラと左サイドカメラの取り付けの見積りをお願いしたら、「うちではできません」と言われてしまった。うーん。自分でやるしかないか。まぁ、出来なくはないんだけど、ボディ加工が必要になるからなぁ。保安基準の担保も欲しかったんだが…。

電装品や配線みて、メカニックの人に「なんかすごいことになっとる!」って開口一番に言われたし、入庫拒否はされなかったけど、「この車はヤバい(関わらんとこ)」と思われたのかもw

リアガーニッシュの外し方も、「ボルト4本で外れるはず。たぶん」としか教えてもらえなかった。まぁ、これは仕方がないか。

で、家に戻って確認したら、シール片方しか貼り替えてないし、点検整備簿真っ白のままwww
速効担当セールスに電話して、再度ディーラーへ。
まぁ、初回だし、仕事していてそういうことはままある、ということで笑って済ませた。

ただ、汚れたウェスでガラス拭くのは止めて欲しい。拭き筋が思いっきり残ってる。納車の時もそうだったし、たぶんディーラー的にはそれでOKということなんだろう。というか、誰もクレームいれないのか?そっちの方が不思議だ。試されてるんだろうか?
Posted at 2023/01/05 00:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

Posted at 2023/01/01 22:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月29日 イイね!

洗車納め

寒くもなく、風も穏やかなので洗車をしました。
年末に車洗うとか何年ぶりだ?w
クリスタルキーパー施工して約2ヶ月。まだバチバチに弾きます。


だいたい2週に1回ぐらいで水洗いしてたけど、今回はシャンプー洗車。
ざっと水かけてから、フォームガンで泡あわにして筆ブラシで汚れの溜まりやすい隅などを軽くやってからすすぎ。もう一度泡あわにして、今度はマイクロファイバーのスポンジで軽くなでる。乾かないうちにすすぎ。

日陰に移動してでっかいマイクロファイバーのタオルで拭き上げ。
細かいところは小さいタオルで。

サイドとリアのウインドウは簡易コーティング剤を塗って拭き上げ。
同じコーティング剤をホイールにも使用しているのだけど、これで十分ブレーキダスト対策になる。ダストがこびりつくようなことはないし、軽く落ちるので楽。これなら、高いホイールコーティングは要らないなぁ。


簡易コーティング剤はプロスタッフのグラシアスを使用。
ホイールと、サイド、リアウインドウの他に、内装(モニターとか)にも使ってるけど、特に問題はないし、いいんじゃないでしょうか。

スロー撮影してみたw

Posted at 2022/12/29 14:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年12月26日 イイね!

AKEEYO AKY-Z3GT-2 サポート対応

 AKEEYO の4カメラ対応ドラレコ、AKY-Z3GT-2。ひとまず、リアカメラのみで運用を開始し、ルームミラーの補助としては満足できるものではあったのだが、音声コントロールの不具合と、正規の配線を行うとエンジンOFFでも電源が落ちない問題があって、致し方なく、常時電源に接続するべきメインの電源線をIG電源に接続する、という方法で問題回避していた。
 実運用上それでも問題はない(駐車監視が衝撃感知のみだし、S2をサブバッテリで運用しているので)のだけど、謳われている仕様とは異なるので、サポートに問い合わせをしてみた。メール応答のレスポンスはよかったし、専用のページで問い合わせの履歴やステータスが確認できるようになっている。
 返答によると、
 ・B+線(本来常時電源に接続する)とACC線(コントロール用)を逆に接続したらどうなるか?
 ・音声コントロールの不具合については動画を送って欲しい。
 ということだったので、テストと撮影。入れ違いに接続しても、メイン電源がエンジンに連動してON/OFFされるので、コントロール用の電源が常時電源になっても、動作としてはエンジン連動で動く。当然と言えば当然の結果になった。
 ・以前は正常に動作していたか?→ 最初から。
 ・Gセンサーの設定確認。→ 間違いなく有効になっている。
 というやり取りがあって、「常時電源ケーブルを送ります。」ということになった。一週間程度で届くということだったけど、5日で届いた。こういうのがスムーズだと信頼性が上がる。が、残念ながら新しいケーブルでも結果は同じだった。これ以上はやり取りの手間に見合わないかな、ということで駐車監視は諦める、サポートありがとうと返した。

 突然、違う担当者からメール。
 ・駐車監視は正常にできているか?→ いや、それが出来ないと言っているのだけど…。
 どうも、話が通じてない感じ。駐車監視が出来ないのを動画に撮って送る。
 ・配線がおかしいのではないか?→ それは以前にも確認してるし、今回の動画を送る時も説明もしているんだけど…。
 レスポンスはいいし、丁寧に対応してもらってはいるのだけど、さすがに疲れてきた…。何度か、エンジンのON/OFFを繰り返していると、設定上は駐車監視ができるようになった(なんでじゃ?)。が、やはり駐車監視をONにすると、本体の電源が落ちなくなるし、衝撃を与えても駐車監視にもならない。通常走行時に段差などで衝撃があるとファイルロックされるので、Gセンサーは正常だと思われる。配線は間違いないし、今こういう状況だから、と改めて説明したのだけど、
 ・最近そうなってしまいましたね?→ 「最初から」と言ってるし!
 ・常時電源ケーブルが不具合の可能性あるけど、本体以外は3ヶ月保証なので、必要なら買って欲しい。→ いや、新しい電源ケーブル送ってくれたばかりでしょう!www

 おおおおおぃ!全然、話が、通じてない!

 今までのやり取りが一覧できるシステムがあるのに、全く情報が共有されていない(としか思えない)。こちらが書いたことも、一部しか読んでないのではないか?そこは、ネイティヴ言語ではないのである程度は仕方ないと思うが、書いてあることを確認してくれと言われるし、何度もそれが繰り返されると、ちょっとね…。
 過去のやり取りは最低限共有しといて欲しい。同じことを繰り返してるだけ、というのと、現状を箇条書きに整理して送ると、前の人とのやり取りのメールを引用してきて、
 ・「○○と言ってるけど、その判断根拠はなにか?」→ (理由も書いてはいたのだけど)再度説明。
 ・「新しい電源ケーブルでも同じか?」→ だから、状況変わらないって言ってるのに…
 ちょっと、もう無理だなぁ…と思っていたところ、突然、本体の設定が飛んだ。勝手に設定が初期化されてしまった。で、再設定してやるとエンジンOFFで本体の電源が落ちるようになった!えええ?でも、駐車監視モードにはならない。その確認のために録画されたファイルをよくよくみていくと、「未来の日付」のファイルがあることに気がついた。あー、これだ!こういうのはバグになりがち。プログラムあるあるのひとつ。
 とはいえ、GPSも正常だし、タイムゾーンの設定も間違ってないぞ?なんで?とりあえず、microSDカードをフォーマット。エンジンを切ると…案の定。思ってた通り、正常に駐車監視が行われるようになった。いやぁ、長かった。
 サポートには、経過説明と対応に礼を言ってクローズ。いや、本当は音声コントロールの方は全くの未解決なんだけど、もういい。疲れたよ。

 やはり言葉の壁が大きいのかなぁ。加えて、サポートからすれば相手がどの程度の技術レベルかも分からない訳だし、意思疎通するのなかなか難しい。そういう齟齬はあったけど、適当なサポートではなかったし、こちらもどうすれば伝わりやすいのかもう少し早い段階で工夫をすればよかった(平文より箇条書きにするとか)。いや、まぁ最低限、やり取りの履歴はさらっておいて欲しかったけどw

 そして、これだけ引っ張ってきたのだけど、結局このドラレコの運用はやめることにした。製品の問題ではなく、マルチカメラシステムを構築するのに、レーダーのビデオ入力では画面が小さいし反応が遅い、というのと、このドラレコの画面に集約しようとしても、AV-INがトリガーも音声コントロールも使えないので、追加カメラの切り替えが非常に面倒になってしまう。それなら、カメラスイッチャーとモニターの組み合わせの方がスッキリまとまる。無駄な買い物と施工になってしまったが、このまま当初計画通り運用していても、結局どこかでやり替えるのは目に見えているので、決めるなら早い方がいい(サイドカメラの加工する前に!)。ドラレコのオプションで防水超広角カメラがあればそれが一番いいんだけど、たちまちどうこうなるものではないし。
 「在庫」となってしまったこのドラレコどうするかな。ドラレコとしては基本機能に問題はないので、諭吉お一人様くらいで誰か引き取ってくれないかしら…w
Posted at 2022/12/26 10:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KD-256スティックアダプタ】 http://cvw.jp/b/3461412/47889176/
何シテル?   08/10 08:35
路三樹眼鏡です。 フォロー、コメントなどお気軽に。 インスタ→ https://www.instagram.com/losange_megane/ Twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 10:19:03
[スバル フォレスター ハイブリッド] iZONE (GPSによる電源コントロール機器)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 11:42:41
①サイドカメラ取付け AVC HBS-CAM02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:56:40

愛車一覧

ルノー メガーヌ スポーツツアラー ルノー メガーヌ スポーツツアラー
運転歴30数年、初めてのおフランス車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation