• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

路三樹眼鏡のブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

Vantrue X4S 走行動画 角島大橋

Vantrue X4S で、2.5K/60fpsで撮影してみました。
編集で、HD画質にしています。
Posted at 2022/11/23 00:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行動画 | クルマ
2022年11月20日 イイね!

初遠乗り 2022.11.19 山口(その2)

 6時頃起きて、辺りが明るくなったら朝食。鯛飯と豚汁。手早く撤収して、R191をさらに西へ。道の駅 「北浦街道 豊北」で海のものを買い込む。買ってよかった車載冷蔵庫w





 少し戻って、R435から豊田に向かう。道の駅「蛍街道 西之市」で、温泉に入ってから少し早めの昼食。お湯はヌルヌル系。近くのスタンドで給油。モバイルエネキー対応って出てたけど、お店の人に「対応になってるらしいけどやったことないから分からん」って言われてしまったwww



 美祢に出た方が早いけど、なんとなく小月ICから中国道に。帰りは、高速ではスポーツモードにして走行。中国道はアップダウンが多いし、コーナーもきついので。途中、鹿野と吉和で休憩。吉和では小一時間ほど仮眠。
 三次東から尾道道を経由して山陽道へ。北房から岡山道経由した方が早いのだけど、なんとなく。まぁ、時間優先するなら最初から山陽道通る。最初は、松江道から米子道経由して帰ろうかと思ってたくらいだしw ... さすがに時間かかりすぎるので断念したが。
 最後に福山で休憩して岡山へ。家の近くで給油。2日間の走行距離は、855.7km。給油量は、53.18Lで、燃費は16.1km/L。車両の方だと、5.8L/100km(17.2km/L)となっていた。だいたい、カタログ数値通り。スポーツモードでも、高速だけなら常識的な範囲の走行であれば、それほど燃費には影響しないと思う。

 それにしても、評判通りシートはいいな。腰への負担がだいぶ軽い。気になったのは、タンク容量が微妙に小さい。ツアラーとしてはもう少し欲しいところ。これで、総走行距離は 1823km。初回点検までにもう1回ぐらい長距離行きたいなぁ。
Posted at 2022/11/20 13:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年11月20日 イイね!

初遠乗り 2022.11.18 山口(その1)

 初回点検までに、一度は遠乗りしておきたかったのと、「ぶらり中国ドライブパス2022」の期限が11月末までだったので(いつの間にか来年3月まで延長されてたw)、休みを取って行ってきました。

 岡山から山陽道を西へ。途中、福山と宮島、美東で休憩。モードは My Sense で、ACCはほぼ入れっぱなし。だいぶ挙動の癖が掴めてきたので、スムーズに走れた。速度差を早めに掴むこと、先読みして早めにレーンチェンジするか追尾するか決めること、など結局はACC使わない時と基本は一緒なんだが、楽ではある。ただ、大型車に挟まれて相手が突然レーンチェンジしてくるような場面では、切っておいた方がいい。踏み込んでからの加速がワンテンポ遅れるので怖い。

 美祢東から小郡萩道路、小郡三隅線を経由して長門市へ。仙崎の道の駅「センザキッチン」で昼食と食材の買い出し。13時頃だったが、平日なのにかなりの人出で賑わっていた。




 R191を西に進み、途中で海側に出て元乃隅神社、千畳敷を回って、角島へ。角島では、灯台とは反対側の牧崎風の公園でダルマギクと日没を撮影。少し引き返す形になるが、川尻岬方面へ。途中の小田大浜キャンプ場で車中泊することにした。
 快適さでは道の駅の方がいいのだが、火が使えない。やはり夕食には温かいものが食べたい。お湯が沸かせるだけでも断然違う。まぁ、新車を潮風に晒すのは考えないでもなかったけどw





 比較的風も穏やかで星がきれい見えたし、他は3組程度で騒ぐような人もいなかったし、予約不要の無料キャンプ場でもトイレとかきれいだったので、快適だった。オフシーズン最高!(*´Д`)
 メガーヌは、助手席をテーブルにして荷室は運転席側だけを倒して使用。これなら車内でもくつろげる。多少の傾斜はあるけど、エアマットと寝袋だけで問題なく休めた。






 この日の燃費は、車両側の表示では、5.5L/100km(18.2km/L)が最高。キャンプ場着いた時点では、5.7L/100km(17.5km/L)だった。WLTCモードカタログ値を越えてきたので満足。
Posted at 2022/11/20 12:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年11月07日 イイね!

インパネバラし

 時間もなく、中途半端な作業になってしまったので、整備手帳ではなくブログに。写真もほぼ撮ってないし。

 メガーヌのインパネバラシ、最初はする予定ではなかったのだけど、レーダー探知機の電源をダッシュボードのセンタースピーカーからヒューズボックスへ配線通すのに、配線通しがひっかかって進退窮まってしまったので急遽バラすことに。
 いやぁ、これは難易度高かった。エアコン吹き出し口周りが鬼門で、力任せにやるとパーツが折れるの必至。途中でメッキモールだけが外れそうになったり、全体の状態をみながら慎重にバランスよくこじっていく必要があったので、非常に疲れた。
 時間があれば、ついでにアイドリングストップキャンセラーを装着できたのだけど、そもそも配線調べてなかったしでやむなく見送り。このタイミングでせめて調査だけでもしておきたかった。他にも取り付けたいものがあるので、最低あと2回はバラさないとだめかなぁ。うーん。何回もバラすとパーツ割りそうで怖い。


 早い段階で取り付けておきたい装備があるが、すべての時間を自分のためだけに使えるわけではないので、なかなか作業が進まない。特に、バラすのに時間がかかることが多いので、非常に効率が悪い。進んでないのに周りからはいつも車いじっているようにみえるのも難点だ。作業自体は楽しいのだが…。休みを取っても家で作業すると使える時間が半減するし、かといってレンタルガレージもなぁ…条件合うところがなかなかない。山奥の人の殆どこないところで作業できなくもないけど、通報されると厄介だしなw
 とはいえ、焦って雑な仕事をしてもいけないので、ここはじっくりいくしかないな。こういうことは、お金積んでディーラーなりショップなりでやってもらうものなのだろうけど、自分でやりたいのだから仕方がない。だいたい、やりたいことを説明するだけで疲れ果てそうだ。
Posted at 2022/11/07 10:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年11月01日 イイね!

納車から3週間経ちました

 納車から3週間経っての雑感。

【よいところ】

・デザインがよい。かっこいい!
 ぱっと見のかっこよさから情緒的なデザインと感じるけど、細かく見ていくと意外に論理的な側面も。技法としてのデザインを考えた時に「デザインするとはこういうことだ!」とでも言いたげ。そこは、おフランス車ぽい。

・装備が程よい。
 (細かい不満はあるが)実際に使えるレベルのADAS装備。バックカメラ、コーナーセンサーが標準装備。ブレーキオートホールド、シフト連動の自動パーキングブレーキ装備、余計な機能の付いたナビではなくディスプレイオーディオ装備。その一方で、電動のパワーシートやパワーテールゲートは装備されていない。しかし、個人的には特に必要ないし、「足るを知る」とはこういうことだと思う。

・シートがよい。
 ルノー車のシートには定評があるが、シートの厚み、硬さ、ホールド感、どれもすっと馴染んで快適。まだ、長時間乗車していないので評価をするには早いが、今のところいい感触。

・貴重なCセグメントワゴン。
 今や絶滅危惧種となったカテゴリだが、やはりステーションワゴンはよい。スタイル、走り、利便性のバランスがよいと感じている。(本国では既に受注開始している)電動SUVになる前に手に入れることができてよかった。濃いフロントマスクとのバランスもいい。

・扱いやすいエンジン特性。
 まだ慣らし中なので 3000回転以下に抑えているが、1.3Lターボエンジンは 1800回転で最大トルクを発生し、この車格としては軽いといっていいボディ(1,390kg)もあって、日常の市街地走行はもちろん、高速でも全くパワー不足を感じることはなく扱いやすい。3000回転以下だとブーストはほとんどかからないので、回すとどう感触が変わるかは楽しみ。

・なにより運転が楽しい!
 まだ、主に通勤でチョロチョロ乗っているだけで全然走らせていないのだが、ただ乗っているだけで楽しい。いくつかの不満も気にならなくなるレベル。早くロングドライブに行きたい。


【いまいちなところ】

・パドルシフトが欲しい(切実)。
 スポーツツアラーを名乗るのであればこれは欲しいところ。ここが、一番大きな不満。ただ、シフトレバーが押してダウン、引いてアップなのは気に入っている。ギア落としてエンジンブレーキで速度調整するのに慣れているので、やはりパドルがあればと思ってしまう。なお、ACC作動中にカーブ手前でギア落とすと逆に加速してしまうので、パドル操作をしたらACC解除などの仕組みは必要だと思う。

・オートライトの制御をもう少し頑張ってほしい。
 パーキングに入れたらスモールにするとか、スモールにしてても動き出すと点灯するとかの制御があるとよい。特に、エンジン切っても煌々と点灯しているのはいまいち。スーパーの立体駐車場などでは停めた時点で消したいが、手動でスモールにするとオートに戻すの忘れてしまう。

・ブレーキランプの点灯状況を表示してほしい。
 メーターパネルにドアが開いたり、ウィンカー、ハザードは表示されるのに、ブレーキの状態は表示されない。ACCで制御が入る時に、ブレーキランプがついているかどうかはモニタしたい。後輪ブレーキで制御していて自分でブレーキ踏んでいるのとは違う減速感なので分かるのは分かるけど、どれくらいの減速Gで点灯するのか分からないと、後続車に下手くそブレーキと思われかねない。これは自分でもインジゲータの実装ができそうなので、ちょっと考え中。

・パワーウィンドウのスイッチ位置がいまいち。
 これは、自分の足が短くて(身長165cm)シートポジションが前寄りなせいもあるが、かなり腕を引かないとスイッチ操作ができないので使いづらい。ミラーの調整は、ヘッドライトのレベリングやメータの照度調整の横でも配置できそうなんだが…。あと、シートポジションが前よりだと、降りる時にサイドシルとドアの間に足が挟まってしまいがち。狭い駐車場では気を使う。

・一時的にハンズフリー施錠・解錠を簡単にキャンセルできるとよい。
 洗車の時など、周囲を回っていると施錠と解錠を繰り返して鬱陶しいので、何らかのキー操作をすればハンズフリーが無効になるようになればよい。まぁ、洗車の時はカードキーを車の中に入れておけばいいんだけど。

・インパネの高さがある、フラットな部分が少ない。
 「メガーヌの伝統」ということらしいが、見切りは悪くなるし、ダッシュボードにサブモニタなど設置しにくい。死角が多いのでモニタカメラを色々付けたいのだが、どうすればきれいにまとまるのか悩む。

・純正オーディオの音がいまいち。
 ものすごく乱暴な言い方をすれば、AppleLossless音源(もちろん、Bluetooth経由ではない)とFMラジオの音が同程度。CarPlay Ai Box側の問題もあるかもしれないが…。FOCALのオプションを付けるか迷ったのだけど、ダッシュボードにツイーターが埋まっているのが好みではなくて、それなら自分でドアの三角パネルの位置にアドオンでつけたほうがよくないか?と。

・ACCの制御がいまいち。
 前走車を発見すると猛然とダッシュするので「お前はわんこか!」とwww そして、全走車を認識しているのに「お前止まる気ないだろ?」という勢いで突っ込んでいき、急ブレーキで止まる(まぁ、あくまで「補助」なので、自分でブレーキ操作するべきものだけど)。このあたりの制御は、やはりSUBARUアイサイトが秀逸だなぁ。でも、ある程度クセが分かれば便利に使えるし、運転も楽になるのは間違いないので、不満というほどでもない。「個性」ということで受け入れることができる。


 細かい不満はいくつかあるが、概ね気に入っている。なかなかまとまった時間が取れないので、パーツの取り付けも少しやっては(走行できる状態に)戻しを繰り返していて効率が悪い(内装バラシは何回もしたくない)のだが、作業自体は楽しい。徐々に仕上がっていく楽しみもある。できれば10年ぐらいは乗りたいので、期待に応えてくれるといいなぁ。
Posted at 2022/11/01 10:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KD-256スティックアダプタ】 http://cvw.jp/b/3461412/47889176/
何シテル?   08/10 08:35
路三樹眼鏡です。 フォロー、コメントなどお気軽に。 インスタ→ https://www.instagram.com/losange_megane/ Twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 10:19:03
[スバル フォレスター ハイブリッド] iZONE (GPSによる電源コントロール機器)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 11:42:41
①サイドカメラ取付け AVC HBS-CAM02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:56:40

愛車一覧

ルノー メガーヌ スポーツツアラー ルノー メガーヌ スポーツツアラー
運転歴30数年、初めてのおフランス車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation