納車から3週間経っての雑感。
【よいところ】
・デザインがよい。かっこいい!
ぱっと見のかっこよさから情緒的なデザインと感じるけど、細かく見ていくと意外に論理的な側面も。技法としてのデザインを考えた時に「デザインするとはこういうことだ!」とでも言いたげ。そこは、おフランス車ぽい。
・装備が程よい。
(細かい不満はあるが)実際に使えるレベルのADAS装備。バックカメラ、コーナーセンサーが標準装備。ブレーキオートホールド、シフト連動の自動パーキングブレーキ装備、余計な機能の付いたナビではなくディスプレイオーディオ装備。その一方で、電動のパワーシートやパワーテールゲートは装備されていない。しかし、個人的には特に必要ないし、「足るを知る」とはこういうことだと思う。
・シートがよい。
ルノー車のシートには定評があるが、シートの厚み、硬さ、ホールド感、どれもすっと馴染んで快適。まだ、長時間乗車していないので評価をするには早いが、今のところいい感触。
・貴重なCセグメントワゴン。
今や絶滅危惧種となったカテゴリだが、やはりステーションワゴンはよい。スタイル、走り、利便性のバランスがよいと感じている。(本国では既に受注開始している)電動SUVになる前に手に入れることができてよかった。濃いフロントマスクとのバランスもいい。
・扱いやすいエンジン特性。
まだ慣らし中なので 3000回転以下に抑えているが、1.3Lターボエンジンは 1800回転で最大トルクを発生し、この車格としては軽いといっていいボディ(1,390kg)もあって、日常の市街地走行はもちろん、高速でも全くパワー不足を感じることはなく扱いやすい。3000回転以下だとブーストはほとんどかからないので、回すとどう感触が変わるかは楽しみ。
・なにより運転が楽しい!
まだ、主に通勤でチョロチョロ乗っているだけで全然走らせていないのだが、ただ乗っているだけで楽しい。いくつかの不満も気にならなくなるレベル。早くロングドライブに行きたい。
【いまいちなところ】
・パドルシフトが欲しい(切実)。
スポーツツアラーを名乗るのであればこれは欲しいところ。ここが、一番大きな不満。ただ、シフトレバーが押してダウン、引いてアップなのは気に入っている。ギア落としてエンジンブレーキで速度調整するのに慣れているので、やはりパドルがあればと思ってしまう。なお、ACC作動中にカーブ手前でギア落とすと逆に加速してしまうので、パドル操作をしたらACC解除などの仕組みは必要だと思う。
・オートライトの制御をもう少し頑張ってほしい。
パーキングに入れたらスモールにするとか、スモールにしてても動き出すと点灯するとかの制御があるとよい。特に、エンジン切っても煌々と点灯しているのはいまいち。スーパーの立体駐車場などでは停めた時点で消したいが、手動でスモールにするとオートに戻すの忘れてしまう。
・ブレーキランプの点灯状況を表示してほしい。
メーターパネルにドアが開いたり、ウィンカー、ハザードは表示されるのに、ブレーキの状態は表示されない。ACCで制御が入る時に、ブレーキランプがついているかどうかはモニタしたい。後輪ブレーキで制御していて自分でブレーキ踏んでいるのとは違う減速感なので分かるのは分かるけど、どれくらいの減速Gで点灯するのか分からないと、後続車に下手くそブレーキと思われかねない。これは自分でもインジゲータの実装ができそうなので、ちょっと考え中。
・パワーウィンドウのスイッチ位置がいまいち。
これは、自分の足が短くて(身長165cm)シートポジションが前寄りなせいもあるが、かなり腕を引かないとスイッチ操作ができないので使いづらい。ミラーの調整は、ヘッドライトのレベリングやメータの照度調整の横でも配置できそうなんだが…。あと、シートポジションが前よりだと、降りる時にサイドシルとドアの間に足が挟まってしまいがち。狭い駐車場では気を使う。
・一時的にハンズフリー施錠・解錠を簡単にキャンセルできるとよい。
洗車の時など、周囲を回っていると施錠と解錠を繰り返して鬱陶しいので、何らかのキー操作をすればハンズフリーが無効になるようになればよい。まぁ、洗車の時はカードキーを車の中に入れておけばいいんだけど。
・インパネの高さがある、フラットな部分が少ない。
「メガーヌの伝統」ということらしいが、見切りは悪くなるし、ダッシュボードにサブモニタなど設置しにくい。死角が多いのでモニタカメラを色々付けたいのだが、どうすればきれいにまとまるのか悩む。
・純正オーディオの音がいまいち。
ものすごく乱暴な言い方をすれば、AppleLossless音源(もちろん、Bluetooth経由ではない)とFMラジオの音が同程度。CarPlay Ai Box側の問題もあるかもしれないが…。FOCALのオプションを付けるか迷ったのだけど、ダッシュボードにツイーターが埋まっているのが好みではなくて、それなら自分でドアの三角パネルの位置にアドオンでつけたほうがよくないか?と。
・ACCの制御がいまいち。
前走車を発見すると猛然とダッシュするので「お前はわんこか!」とwww そして、全走車を認識しているのに「お前止まる気ないだろ?」という勢いで突っ込んでいき、急ブレーキで止まる(まぁ、あくまで「補助」なので、自分でブレーキ操作するべきものだけど)。このあたりの制御は、やはりSUBARUアイサイトが秀逸だなぁ。でも、ある程度クセが分かれば便利に使えるし、運転も楽になるのは間違いないので、不満というほどでもない。「個性」ということで受け入れることができる。
細かい不満はいくつかあるが、概ね気に入っている。なかなかまとまった時間が取れないので、パーツの取り付けも少しやっては(走行できる状態に)戻しを繰り返していて効率が悪い(内装バラシは何回もしたくない)のだが、作業自体は楽しい。徐々に仕上がっていく楽しみもある。できれば10年ぐらいは乗りたいので、期待に応えてくれるといいなぁ。
Posted at 2022/11/01 10:34:54 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ