乗り換えるにあたって、候補としたのは以下の通り。
長年のスバリストとすれば、間違いなく大本命。北海道に行った際にわざわざ車種指定でレンタルして、丸2日、約500kmを乗って試した。ボディ剛性とアイサイトコアシステムの制御は素晴らしい。若干後ろ足が短いような感じだったけど、VM系のような突き上げはなかったし、走りに関して大きな不満はなかった。荷台は十分フラットでエアマット敷けば車中泊もなんの問題もなかった(意外に遮音性もそこそこよかった)。
アイサイトXは素晴らしいが、大型ディスプレイに集約したために物理ボタンが少なすぎて、逆に使いづらい。特にパーキングのオートホールド(AVH)やエアコンの内外気切り替えを、いちいちタッチパネルで呼び出さないといけないのは大いに不満。標準装備のナビの地図が情報量が少なすぎて使えない。ルート案内はまぁまぁ使えるレベルだとは思うけど、個人的にはルート案内ほぼ使わないので、地図としての使い勝手の方が重要。Walkmanとスマホの両方をBluetooth接続した際に常にスマホが優先されてしまうので、音楽を聴こうとする際にはいちいち手動で選択し直さないといけないのが面倒。Car Play や Android Auto を使用すると、スマホ内の音楽再生しかできないのも不満…このあたりは、レヴォーグに限らずだと思うけど。
EXではない、素のグレードにするとオーディオレス仕様になるのに、事実上ディーラーオプションのナビパック以外の選択肢がない(バラでつけるとEXグレードより高くなってしまうケースもある)。せめて、ディスプレイオーディオ選べるようにして欲しかった。走りは下位グレードでも特に問題ないけど、使い勝手に結構不満が多い。CB18のリコール問題でバックオーダー抱えていて、納車は半年待ち。そろそろC型が出る頃だけど、すっとばして来年ビッグマイナーするんじゃないか?買い替えタイミングとしてはそのあたり狙いたかったけど、大幅値上げは不可避だろうからなぁ。
ゴルフ8から、マイルドハイブリッドになって、ハッチバックよりホイールベースが延ばされるようになった。R-Line の試乗を申し込んだけど、1Lの Active しか手配できなかったらしく、そちらを試乗。街中とか郊外でも平坦なところでは、1Lでも特に問題ない感じ。過給が利くまでのタイムラグは大きめなので、山道はキツそう。ボディはしっかりしてるし、走りにも大きな問題はないと思うのだけど、個人的には???だった。なんというか、全然気分が上がらない。悪い車じゃないと思うけど。
コースティングが気持ち悪い。パドルでシフトダウンさせればいいし、普段でもそうやってエンジンブレーキかけることは多いので問題はないのだけど、違和感ある。慣れるだろうけど。
デジタル化推し進めすぎ。レヴォーグよりさらに上をいってて、殆どの操作がタッチとかジェスチャー。走行中に扱いにくい。慣れもあるだろうけど、たまに妻が運転することがあることを考えると、こういうのはダメだなぁ。
テクノロジーパックが単独で選択できない!これは致命的。あんな酷い品質のナビがセットになるなんて…。
デザインは好き。ただ、正直、日産も三菱も個人的に好きなメーカーではないので、共通プラットフォームがどうかな?と思っていたけど、実際に乗ってみたら全然気にならなかった。特にブレーキ!逆に、「おおー、よく分かってるじゃないか…」と思ってしまう走りだった。ディスプレイオーディオが標準なのもよい。ADASもマイナーチェンジ前に比べれば十分実用的なものが装備されたし、レヴォーグではオプションのコーナーセンサーも標準装備(その代わりマルチカメラの設定がない…が、DIYの余地ができたのでむしろ歓迎w)。
電動のパワーシートもテールゲートもないけど、個人的には気にならない。225/40R18のタイヤが多少ゴツゴツするけど、思ったほどではない。ターボの過給が利くまではタイムラグがあるし、DCTの特性もあって飛び出すような挙動がちょこちょこあるのが気になるくらいか…。これは結構いいかも…?赤丸急上昇。
車選びを始めたタイミングでフルモデルチェンジしてしまった…。新型はデザインが好みじゃない。在庫車を狙うにしても、うーん、これもコックピットのデジタル化が進みすぎ。i-Cockpit も小径ハンドルも自分には合わない感じだったので、早々に脱落。プジョーは好きなんだけどな…。
セグメントが違うけど、国産ではもう選択肢がないので一応。デザインは好き…だけど、マツダ車はフロントマスク全部一緒だから、それはいまいち(それを言うならルノーもそうだけど、街中での遭遇率がぜんぜん違うw)。ボディーの大きさの割に、荷室がいまひとつ。必要装備つけていくと結構高くなってしまう。ということで、こちらも早々に脱落。
ということで、3社で競合。まずはVW。メーカーサイトから申し込むと希望の営業所から見積もりが届くというシステム。あれこれ選択して送ったのに、完全無視のフルオプションの見積もり送ってきた。更に、コンタクト方法を電話かメールか選択させたのに(当然メールを選択)、最初電話してきてつながらないのでメールしてきた。フォームの意味ない!www この時点でかなり評価下がる。今後、メールでのやりとりは可能っぽかったので、ひとまず、商談と試乗の予約をした。
次に、ルノー。メーカーサイトの見積システムが、自分でオプション分手計算しないといけなかったり(しかも工賃別の値段しかない!)、諸費用が出なかったり、で使えないものだった。試乗予約をしたら、こちらの方がVWより商談と試乗が先になった。で、試乗当日。ほぼ好きなコースを好きなように小一時間ほど走らせてくれた。山道やACC使える大きな道など色々試せてよかった。車の感触もよかったので見積次第では…と思っていたら、最初から15万円以上の値引きに、11年選手のエクシーガに8万円の下取。総支払額3**万円(400万円切った!)。これは熱い!!
一方、本命としていたSUBARU。「競合考えてるよ」と伝えた上で見積り依頼したら、まさかの値引き0回答。車両本体価格がほぼ同じ(約1万8千円差)メガーヌ スポーツツアラーとだいたい同程度になるようなオプションを装備していったら、50万円以上の差がつくとか…これでは多少値引きを引き出せたとしても全く勝負にならない。致し方ないので、ポジションメモリのない電動シートが非常に不満だ(それなら、電動じゃなくていいので安くして欲しい)けど、GTにグレードを落として再見積もりを依頼した。それでも値引きは0回答だった。車両本体価格はメガーヌより約24万円程GTが安いのだけど、結局、30万円以上の差がついてしまう。一番の要因は、ディーラーオプションのナビパック。マルチカメラが着くのはいいけど、ETCは2.0しか選べないしで、セット価格とは言え絶対的な金額が大きい。一度直接話しましょう、ということで商談を予約。
VWで試乗と商談。正直、この時点でゴルフの目はほぼなかったけど、車には乗ってみたかったし、どんな発見があるか分からないので…とりあえず、共通の知人がいることが判明したw 最終的に、Active と R-Line の間にレヴォーグみたいな見積もりになった(値引き10万、下取5万)。やはり、メガーヌが圧倒的。
お昼を食べるまもなく、SUBARUへ。これが最後のチャンスというつもりで臨む。GT-Hはもうどうしようもないので、GTで交渉。メガーヌの大体の見積額伝えたりしたら最終的に下取込みで、400万円ポッキリでどう?という見積もりになって、即決できないので検討すると言って辞したけど、ちょっと消費行動として許容できない価格差だった。完全に本命となったメガーヌの詳細を詰めるべく、さらにルノーへとハシゴ。
前回は、フロアマットとETCぐらいの必要最小限のオプションだったので、追加してどのくらいになるか…というか、ディーラーの人がオプションつけて欲しがってるような感じだったので(それはそうだろうw)、キッキングプレートや、カタログにはなかったけど、R.S.のアルミペダルが装着できるか訊いたところ、できるということだったのでお願いして、金額出してもらったら、値引きも上乗せされて最初の見積から2万円アップ…オプションの本当の値段が分からないwww(たぶん、工賃で調整してるんだと思う。まとめて作業するし。) 内心ほぼ決定だったけど、悩んでいるような体でいたら向こうから「もう一声?」と訊いてきたので、「お願いします。」と言ったら、3**万円になった。あれ?追加オプション分まるっと値引きになったよ!「次回ハンコ持ってきます。」ということで交渉成立。注文書書く前に成約記念のカタログギフトもらってしまった(逃さない感じ?w)。しかし、色どうするか…悩む。
今回、値引きの部分は非常に大きかった(ので、「xx万円以上」のところは嘘ではないけど近い金額ではない)けど、ルノーは担当営業の熱量もあったし、ディーラー全体の雰囲気もよかった。SUBARUは、「なんだかんだ言って、最終的には選んでくれるんでしょ?」という空気があったような気がする。30年近く付き合ってきたんだから仕方がないとも思うけど、もう少しがんばって欲しかったかなぁ。提案が欲しかったというか…。一番の要因は、販社ではどうしようもない、ナビだけど。
次の週末、ハンコ持ってディーラーに行ったのだけど、まだ色が決まってなかった。担当の人が、近所に住むお客さんの車を見せてもらえるように手配してくれていて、迷っていた色の実車を確認することができた。ということで、最終的に「グリ・チタニアム」で決定。あと、オプションの差し替えと追加をお願いして(差額分は後出しジャンケンなので、そのまま見積に乗せてもらった)、無事契約書にサイン。
[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/23 10:19:03 |
![]() |
[スバル フォレスター ハイブリッド] iZONE (GPSによる電源コントロール機器)の取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/03 11:42:41 |
![]() |
①サイドカメラ取付け AVC HBS-CAM02 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/30 07:56:40 |
![]() |
![]() |
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 運転歴30数年、初めてのおフランス車。 |