これまでの車歴をまとめてみた。
初めてのマイカー。それまでは、家族と共用でファミリアの1.3Lセダンに乗っていた。いよいよのモデル末期でそれなりに値引きしてもらえたし、足回りに一部BG型の部品が使われている、というものだった。リアLSDとSTIのラリー用バネを入れて林道に雪山にと走りまくって、最初の3年で15万km、最終的には5年で17万km(結婚したのでペースが落ちたw)ぐらい走ったと思う。保証ギリギリでシンクロが壊れてミッション乗せ替えした以外は特にトラブルはなかった。ショックは2回交換。最初は純正、2回目はKYBのものに交換した。次に乗り換える時に廃車費用を請求されたので、学生時代の後輩に譲った。
何月に買ったのかちょっと記憶があいまい。S/20 が出ていて、T/25が出ていなかったので、7~8月ぐらいだと思う。結婚して妻も運転することがあるので、ラリーサスのレガシィではツラい、ということで乗り換え。最初、アライメントが狂ってて、高速乗ったら80km/hいかないうちに、ステアリングが暴れてものすごい振動がきて何事かと思った。他は大きなトラブルはなし。デュアルレンジ切り替えがなにげに便利だった。山道では3速が魔法のギアに!車高が上がり運転が楽になったのと、子供のおむつ替えするのに、荷台の高さがちょうどよかったw 最終的に何km走ったのか覚えてないけど、タイミングベルト交換した記憶がないので、10万kmはいってなかったと思う。親と同居することになり、7人乗りが必要になったため下取りに出して乗り換え。
7人乗りが必要といっても、いつも3列フル乗車という訳でもないので、キャブオーバー車や、ステップWGNのようなミニバンにするつもりはなかった。当時は、オデッセイ(2代目)、ストリーム、イプサム(2代目)、WISHなどがあったけど、どれもいまひとつ自分にはピンと来なかった。7人乗りのレガシィがコンセプトカーとして出てはいたけどいつになるか分からないし、ということで、走りの評価も高かったトラヴィックに。
初めての欧州車(タイ生産だけどw)、ごついボルトで固定されたドアヒンジみてびっくりした。ATはアイシン製だったけど、国産車とは踏み込んだ時のレスポンスが全く違っていた。水平対向にはない低速からの豊かなトルクで走りは楽だったし、すっかり気に入ってしまった。が、10年を超えた辺りからあちこちガタが…。交差型のワイパーが衝突してへし折れたり、車検後すぐ走行中にオルタネータが死んで突然重ステになり、田んぼに突っ込みそうになったり、グローブボックスや荷室のランプがしょっちゅう切れ、最期は走行中にラジエータの樹脂部品が破断してエンジンから煙を噴いて終了。ボディはまったくヘタってなかったのに…。それ以前に、オペル車の品質に問題があるというのは、当時、相当言われいて売り上げにも影響があり、最終的にはオペル日本撤退ということになってしまった。
そもそも、OEM車ということもあってディーラーの整備スキルが低かったように思う。点検後のコンピュータのリセットもこっちが調べて教えたし、ちゃんと点検していればラジエータまわりとか事前に分かりそうなものだと思うんだけどな…。当時、担当だった営業マンが全然ダメで交代を要求したりしてディーラーに対する不信感も大きかった。ともかく、廃車にせざるを得なかったので、急きょ乗り換えることに…。
突然のことで、新車を選んでいる時間もなかったので、中古で4年落ちのエクシーガを購入。もうそれ以外に選択肢がなかった。営業所ごと担当が変わってディーラとの関係もだいぶ良好になったし、乗り換えまでの代車も無料で手配してもらえた。
4000rpmで最大トルクを発揮する高回転型ということもあり、トラヴィックに比べるとやはり低速トルクが細い。マニュアルモードで高回転をキープすると、思いの外速いのは、さすがSUBARU(しかし、SIドライヴのS#モードはやりすぎで、使い所がない)。久々の水平対向+AWD。昔のようなバロバロ音はしないけど、やはり安心感というか落ち着く。しかし、酷道や険道を攻めすぎて、草むらの中に潜んでいたガードレールに熱い抱擁をしてしまった。不覚……。
今年(2022年)、11年目の車検を通す際に、ラジエータ周りの交換、ホイルが歪んでいてスローパンク状態だったのでフルセット交換(ディーラでは高いので自分で手配した)、バッテリ(自分で交換した)、等々なんだかんだで、30万ぐらいかかってしまったうえに、半年もしないうちにエアフロメータ、A/Fセンサが死んで動けなくなってしまった、などトラヴィックの悪夢再来の兆しが…。最初は、(重課税になるし)もう1年ぐらい乗ってから乗り換えようと思っていたけど、コロナ禍からの半導体不足や昨今の急激な円安などで、各社次期モデルは大幅な値上がり必至。追加整備が完全にサンクコストになってしまったけど、完全に動かなくなるまでいくとまた選択肢がなくなってしまうので、ここで乗り換えを決意。
[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/23 10:19:03 |
![]() |
[スバル フォレスター ハイブリッド] iZONE (GPSによる電源コントロール機器)の取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/03 11:42:41 |
![]() |
①サイドカメラ取付け AVC HBS-CAM02 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/30 07:56:40 |
![]() |
![]() |
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 運転歴30数年、初めてのおフランス車。 |