• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エすの"ビアンテ" [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2025年7月1日

エンジンマウントを交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エンジンマウントを交換します。
2
ウチのビアンテはDBA-CCEFW。

ビアンテの純正のエンジンマウントno.3は高い(¥18,000-くらい)ので、amazonでmazda3の2.0リッターのエンジンマウント(¥3,990-)を取り付け。

ビアンテはこの時期、フォードとボルボと提携しており、共通のプラットフォームだった為、部品も同じものが使われていたりするみたいです。

デザインが少し違うけど、形はほぼ同じで取り付けできるみたいですね!

まず車高が低く下に潜れないのでスロープにあげます。

で、アンダーカバーを外します。

エンジンマウントを下から持ち上げなければならないのでパンタジャッキを使用。

エンジンマウントを固定しているM17ソケットのボルトとナットがかなり硬かったです。

潤滑油を塗布して、少し奥まったところにあるのでエクステンションで回しやすい長さに調節し、ロングスピナーを更にパイプで延長して緩ませました。
3
エンジンを上げるためにパンタジャッキを2つ使い、エンジンをなるべく水平に出来るようにしてみました。

エンジンの丈夫そうなところに木を噛ませてジャッキアップ。

右上げたら、左を上げる感じで水平に上げました。
4
エンジンマウントを取り外すとゴムが裂けてオイルが漏れてました。

パーツクリーナーで軽く拭いときました。
5
今まで劣化してゴムが潰れた状態のエンジンマウントだったので、低い状態で取り付けられていましたが、新品はゴムに厚みがあるので、このままの位置ではエンジン側のねじ山が届かない為マウント側のナットの取り付けができません。

なので、エンジン側のねじ山にマウントのナットが取り付けれる位置までエンジンを持ち上げます。

結構上げました。

そうすると取り付けができます。

ボルトとナットを仮留めしといて、本来エンジンの位置まで下げて本締めして完了です。

それにしても暑い。
熱中症には気をつけましょう。

試走しましたが、かなり良い感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オイル交換(ATFと同時交換)

難易度:

オイル・エレメント交換 DIY 備忘録として

難易度:

継続検査 当日

難易度:

エンジンオイルとフィルター交換。

難易度:

24ヶ月点検、整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「乗って楽しい。 http://cvw.jp/b/3462760/48492101/
何シテル?   06/18 05:18
エすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 14:25:11
オイルとフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:34:52
スタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 10:48:28

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
整備手帳としてアップしていきます。
カワサキ エストレヤ エストレヤRS (カワサキ エストレヤ)
エストレヤRSに乗っています。 整備手帳としてアップしています。
マツダ ビアンテ ビアンテ (マツダ ビアンテ)
奥さんと子供たちメインの車として購入!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation