• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月06日

年代物のテレビ

年代物のテレビ 今日も実家にて部屋の片付けをしてます。模様替えも兼ねているので、テレビの位置を変えました。
ちなみにこのテレビは1976年製の日立のテレビですが、まだ健在で使用には全く問題ありません。
チャンネルはまさに「ガチャガチャ」タイプで、チャンネルを変えることを「チャンネルを回す」という人は、このタイプのテレビを使っていた人でしょう。

私は中学、高校、大学と実家を出るまで、このテレビを使ってました。またこのテレビでよくファミコンもやっていました。そのファミコンもディスクシステムとともに健在で今でも使えます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/06 15:03:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年2月7日 8:08
懐かしい~! 良いですねこのTV。

この当時はチャンネル争いで卑劣な裏技が使えた時代ですからね(笑)

つまみスッポ抜き。
コメントへの返答
2009年2月8日 0:22
raruoさんも見覚えありますね!
チャンネル争いは兄としてました。チャンネルを抜くと兄は母を呼びつけ、私ばかり怒られてました(笑)

ファミコンをやるにはRFスイッチが付けられるTVでなければなりません。
また昭和の時代を味わえる客間にしたいので、現代的なものはなるべく置かないようにするつもりです。
2009年2月8日 22:37
日立キドカラーですね。懐かしい。
(実家が日立の電気屋さんでしたので...)
もうすぐアナログ放送が終わっちゃいますけど、
外付けチューナで延命させてやって下さいませ。
コメントへの返答
2009年2月9日 2:49
そうなんです、今は懐かしいキドカラーです。
亡父の友人に電気屋さんがおり、処分品だけどまだ使えるというので、貰った物です。
発色や輪郭などは現在のテレビに比べて鮮明ではありませんが、見る分にはまったく問題ありません。故障知らずです。
今後もまだ使おうと思いますが、アナログ放送終了後は旧式TVゲーム専用モニターになりそうです(笑)
2009年8月2日 17:56
ご無沙汰してます。
キドカラーですか。私は1970年頃に日立ポンパ号に国立駅で乗り込みました。今から考えると、どうやってその情報を入手したのか不思議です。
コメントへの返答
2009年8月2日 22:31
ご無沙汰です、JI1Vさん!

日立ポンパ号は知りませんでしたが調べてみると、真空管に代わってトランジスターがテレビに使われると、画面の立ち上がりが早くて、スイッチを「ポン」といれると「パ」っと点くことからポンパというのだそうです。

キドカラーという単語も、残念ながら知っている人はもう少ないでしょうね。

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation