• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月08日

ワゴンRで気付いたところ PART2

ワゴンRで気付いたところ PART2 洗車時に車内を掃除して気付いた。

初めてペダル周囲を見たが、なんとアクセルペダルがプラ製だった。

心配になってブレーキとパーキングブレーキペダルも確認したが、こちらは従来通り金属製。

この車、アクセルとスロットルボディは昔のようにワイヤー直で繋がっていないらしい。

現在の車はアクセルはただの入力センサーのようなもの。スロットルはモーターで動いている。

違和感が感じられないくらいリアルにスロットルが作動している。

航空機はすでに採用しているが、この十数年で車も変わったね。

どれくらい壊れずに使えるのだろう?


ハイテク化が進めば進むほど定期点検は確実に受けよう。そうでない車も機能を維持できるようにね。
ブログ一覧 | ワゴンR(MH34S) | クルマ
Posted at 2014/03/08 10:45:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

等持院
京都 にぼっさんさん

夏の日の2025
ハコにゃんさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

この記事へのコメント

2014年3月8日 20:59
日産車だったか、ハンドルもフル電子制御になったようですよ
私は電動ステアリングにそこまで信頼が置けないのです

で、
このタイプだったらPIVOTさんのドラコン・スロコンが使えますね~
格安でドライブコントロールが出来るなんて、運転がかなり楽になりますよね~

コメントへの返答
2014年3月8日 22:51
機械的に繋がってないと嫌ですね。フルで電子制御は怖いです。

ステアはパワーアシストで充分と思います。

スロコンは自分には違和感ありと思います。
まだまだ様子見てですね。多分楽なのが良いとは限らないですよ。
2014年3月9日 7:46
ステアリングは、物理的に繋ぐとレイアウトの制限があるからフルコントロールが採用されたみたいです
ドラコンは、高速道路で使いましたが一定速度の維持がかなり楽でした
混雑時には却って面倒なので使いませんです
高速は思ったよりスピード出てしまったり、落ちたりするので、他の自動車が気になったり引きずられたりするのが、ストレスだったのです
安心して抜かれますし、抜いていけます
コメントへの返答
2014年3月10日 10:49
レイアウトのためですか・・・・

でも衝突安全性の面もメリットはありそうですね。MR2(AW11)ではステアリングシャフトが原因で亡くなった方も過去にいますから。

PIVOTのHP見ましたよ。
入れてみようかなと思いました。

でもこれから下回りの防錆等やボディコーティングをしますので、ドラコンはまだまだです。

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation