• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAFTのブログ一覧

2008年03月17日 イイね!

車内の温湿度

車内の温湿度 このところだいぶ気温が上がり、空気の乾燥もあまり心配なくなってきました。
 ところで、車内の湿度を気にしたことはありますか?特に冬場なんですが、長距離ドライブで暖房を入れていると、喉が渇いてカラカラになりそのうち痛み出した、という経験をした方もいると思います。やはり部屋と一緒で車内の湿度にも注意が必要でしょう。
 
 画像はSWのコンソールボックスのフタに温湿度計を付けたものです。私はこれと合わせてカップホルダーに置ける超音波の加湿器を、長距離ドライブの際に使用しています。湿度は40%をちょっと超えるくらいで、温度は23度ぐらいです。使いすぎは窓が曇るので要注意。また使用後に車を駐車する場合、よく換気しておかないと窓が結露します。
 
 季節はずれネタですが、冬場の長距離ドライブで喉を痛めやすい方、試してはどうでしょうか。
Posted at 2008/03/18 01:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(car) | クルマ
2008年02月29日 イイね!

CIZETA V16

今日はだいぶ暖かい日でした。土日もこのまま暖かい日だといいですね。

 さて今日はチゼータ V16というイタリア製の車です。
 デザインはマルチェロ・ガンディーニ。ランボルギーニ ディアブロと同時期の作品だそうで、一見ディアブロによく似ています。過去にはCM(たぶん石油会社の)に白いチゼータV16が出ていたことがありますが、ほとんどの人がわからなかったでしょう。中にはディアブロと思った人もいるのでは?
 エンジンはV8を横置きにして2基繋いだような6リッターのV16エンジンをミッドシップ搭載しています。そのために幅広で迫力あるテールとなっています。(全幅2mを超えるようです)この車は日本に2台しかなく、そのうちの1台だそうです。
チゼータ社は1度は倒産しましたがアメリカで再建し、現在はこのV16を受注生産をしているとのことです。
Posted at 2008/02/29 22:57:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(car) | クルマ
2008年02月10日 イイね!

ランサーEXの運転席から

ランサーEXの運転席からランサーEXについてついでにもう一つ。

ランサーの運転席からの写真です。洗車を終えて解体屋に持込む直前の写真です。
平成12年頃。

タコメーターはありませんから、どのくらいエンジンをまわしているのかは分かりません。一番左はエアコンのインジケーターで、どこから温風や冷風を出しているか表示します。あまり必要はないと思います。
燃料計を見るとガソリンが半分は残っていたようです。今思えば何だか勿体無いことをしました。
ハンドルは奇抜なデザインで1本スポークか2本スポークか微妙です。セミダブルスポークといえば納得いくでしょうか。

亡父が大事にしていた車を処分するのは、あまり気が進みませんでした。この撮影をしたときに車に乗って、エンジンを掛けたまま15分くらいは処分についていろいろと考えていたことを思い出します。

前に写っているのは現在も乗っているMR2です。
Posted at 2008/02/10 01:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(car) | クルマ
2008年02月09日 イイね!

ランサーEX

ランサーEXもう一枚。

側面の画像です。
角張った形でデザインされています。この時代の車でセダンというと、こんなデザインが多かったと思います。このランサーとよく間違う車がいすゞにありました。

この車の珍しいところはロッドアンテナがありません。トランクリッドがアンテナになっているとのことです。
ヘッドライトはハロゲンではありません。シールドビームというもので、フィラメント一体型のライトです。球が切れたらレンズごと交換します。

現在もこの車に乗っている人は、全国に何人いるのでしょうか。
Posted at 2008/02/09 11:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(car) | クルマ
2008年02月09日 イイね!

ランサーEXのエンジンルーム

ランサーEXのエンジンルーム続いてもう一枚。使い捨てカメラで曇りの日に撮ったので、写りは悪く不鮮明です。

ランサーEXのエンジンルームです。
今と異なりFFではなく、FRなので縦置きエンジンです。エンジンルームが広くメンテナンスしやすそうです。

フロントグリルには「SATURN 80」というプレートがありました。
排ガス規制をクリアするためにメーカーが苦労した時代の車だと聞いています。
エンジンヘッドには吸気バルブ以外にも排ガス対策のために、「MCAJET」というエアーのみを取り込むジェットがついているそうです。
親戚の整備工場へ車検に出すたびに点火時期を変えられ、ノッキングしたりエンジンが止まらなくなりました。そうしなければ排ガス検査に通らなかったのでしょうか。
エンジン自体は1600ccの排気量の割りに80psくらいの出力しかなく運転していても非常に非力に感じます。

手を加えればどのくらいのポテンシャルを発揮できただろう、今になって考えてしまいます。
Posted at 2008/02/09 10:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(car) | クルマ

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation