• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAFTのブログ一覧

2008年10月24日 イイね!

新塗装機!?

新塗装機!?こんばんは。

数ヶ月前から近所を新塗装の輸送機が飛んでおり、めずらしいのでカメラに収めました。
なんだかイマイチなカラーですね。
数年前にも同様に青を基調とした迷彩塗装の輸送機が飛んでましたが、そっちの方がかっこよくて、その模型も買ってしまいました。

画像のこの機体は航空関連の雑誌によると、所有部隊の50周年記念塗装機とのことです。
Posted at 2008/10/24 20:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機(air craft) | 趣味
2008年09月12日 イイね!

栄31型エンジン

こんばんは

飛行機の本を読んでいたら、栄31型エンジンが気になったのでちょっと紹介します。

栄31型エンジンは中島飛行機製のエンジンで、同社の栄21型エンジンに水メタノール噴射装置を追加し、出力向上をねらったものだそうです。

この水メタノール噴射装置というのは、自動車で例えるとターボやスーパーチャージャー搭載車のインタークーラーの役目をしています。
第2次大戦中の日本の航空機エンジンは、遠心式スーパーチャージャーを付けているので、このスーパーチャージャーの吸気口に水メタノールを噴射して吸気温度を下げれば空気の密度が濃くなり、栄31型では栄21型と比べ15%ほどの出力向上が見込めたそうです。
しかし栄31型では実用に至らなかったようでほとんどこの装置をつけておらず、栄21型となんら変りはないそうです。

余談ですがこの水メタノール、戦後初の国産旅客機YS-11のターボプロップエンジンにも採用されており、離陸時に使用するそうです。
Posted at 2008/09/13 00:29:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機(air craft) | 趣味
2008年08月04日 イイね!

遊んでる場合じゃないけど、やっぱり行ってきました!

今年の8月は休日に遊んでる余裕はないのですが、たまには息抜きをしようと、自分を甘やかして河口湖へ行っちゃいました。
河口湖まで高速を使っていったのですが、圏央道でフェラーリの集団に混じってしまいました(ご迷惑お掛けしました)。
ミーティングがどこかであったのでしょうか、かなり良い音を出して走っていました。

河口湖と言ったらやはり河口湖自動車博物館でしょう。ここの飛行舘は毎年8月のみ一般公開しています。私は毎年のようにここへ行くのですが、その都度零戦の状態が変化しています。



この零戦は昨年は脚を格納した状態で台車に載せられて展示されていましたが、今年は脚が出された状態で自立しています。



実機の52型と21型の2機が並んだ画像です。このようにレストアされた零戦が並んでいるのは世界にも例を見ないでしょう。21型は昨年のオヒ-101から艦載機へのナンバーに塗り替えられていました。



河口湖自動車博物館では現在までに3機の零戦をレストアしていますが、今年新たに別の主翼が公開されました。4機目の零戦を手掛けているのでしょうか?



上の画像の続き。折りたたみ機構がついていますので、21型か22型のどちらかです。これでまた来年の楽しみが出来ました。

※以前は画像を掲載してましたが、博物館の意向により現在はすべて削除しています。
Posted at 2008/08/04 20:47:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機(air craft) | 趣味
2008年03月27日 イイね!

浜松基地の零戦2

浜松基地の零戦2続いて零式艦戦の2枚目です。

同じく97年の航空祭にて
この位置からは尾輪がオリジナルと異なるのが解ります。
オリジナルはソリッドゴムタイヤですが、この機体は復元後に尾輪を破損したらしく中空タイヤになってしまいました。バンダイの1/24零戦52型丙はこの非オリジナル尾輪をそのまま真似てモデルにしてしまったのでしょうか、非常によく似ています。
この機体は現在も航空自衛隊浜松基地の広報館で管理保管しているようですが、オリジナル状態に戻すことはおそらくないでしょう。
そして天井から吊るされたままで、地に足をつけることもないと思います。
Posted at 2008/03/27 22:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機(air craft) | 日記
2008年03月27日 イイね!

浜松基地の零戦1

浜松基地の零戦197年の浜松基地祭で私が撮影した浜松基地の零式艦戦です。
現在は同基地に隣接して建てられたエアーパークに、天井から吊るされて展示されています。
この画像からエンジンカウリング下のオイルクーラーフェアリングの形が角張っているのがわかります。なぜか正規の形と違ってます。
Posted at 2008/03/27 22:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機(air craft) | 日記

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation