• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAFTのブログ一覧

2008年08月13日 イイね!

野望のハイフロータービン

野望のハイフロータービン 職場の課題も終わりつつあるので、かなり精神的に余裕が出てきました。そんなわけで車のことも考える余裕が出てきました。

先日エキマニに亀裂が入りノーマルエキマニ改へ交換しましたが、以前からSW20にもう少しパワー・トルクが欲しいのでポン付けタービンが欲しいと思っていました。
しかしパワーエンタのPE1919TもブリッツのK1-380Vも入手困難なので、ノーマルタービンのハイフロー化が良いだろうと考え、ベースとなる純正タービンを探していました。
そんなところで画像のタービンを入手しました。私のSWとほぼ同じ走行距離を走っているタービンです。

タービンシャフトにガタはないとのことですが、同じ距離をおとなしく走っている私のタービンもシャフトにガタがあるので、OHすることを前提に購入した物です。
案の定ラジアル方向に結構ガタがありました。
個人売買では素人の判断で「ガタはない」と言っても現物を確認しないうちは、OHを前提に購入した方が良さそうです。

このタービンは経済的に余裕が出来たら、スピードボックスの沖縄タービンになる予定です。
沖縄タービンと言うと現在ヤフオクに新品エキマニ、ガスケット付き出品されています。
ちなみにスピードボックスの話では、PE1919TもK1-380Vもノーマルタービンをベースにハイフロー化したものと考えて良いとのことです。そしてどちらの社外タービンもスピードボックスではOH可能だそうです。

3S-GTEにはPE1919TやK1-380Vだけがポン付けタービンではありません。ノーマルタービンのハイフロー化でもこれらのタービンにひけを取らないのです。
これらの中古タービンを大金を出して買うよりもノーマルタービンをOH・ハイフロー化したほうが確かで安価と思います。
Posted at 2008/08/13 23:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ
2008年08月10日 イイね!

車検

車検 いよいよ来週車検です。昨日はディーラーに車検を予約しに行きましたが、昔と違って一日で車検を終わらせようという考えのようです。
とういのは、車検ついでにタイベルとウォーターポンプなど76000kmを超え、10年目を前にしていろいろな部分をリフレッシュしようと思っていたのですが、はっきりとディーラーに「そこまでする必要はありません」といわれました。そして「何かトラブルが出てから、ついでにやれば良いんです」と言われました。

ええーっ信じられない

と思いました。トラブルが出てからでは遅いし、道路の真中で止まったら回りに迷惑かけるからトラブルが出ないようにと思って、自分でもできる限りの維持管理をしていたのですがディーラーの体質は変わったようです。残念ながら明らかに「面倒な作業はしたくない」というオーラを感じました。

ところで画像は来週の車検のため、職場で夕方洗車したところです。ついでに画像の左上の遮光フェンスの所は私が毎日残業で溶接の練習をしている作業台です。残すところは逆T型の片側隅肉溶接です。溶けすぎて裏側に出ないこと、端から1"カットして断面に空洞がないことが条件です。
Posted at 2008/08/11 02:19:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ
2008年07月04日 イイね!

C-ONE製エキマニ

今週はシフトでしたが、何事もなく無事に終わりホッとしてます。

さて今月初のブログは今までSWに付けていたエキマニについてです。通常カタログでは外観しか分からないので、内部の画像を掲載しました。

私がSW20を買って先ず何を交換したかというとエキマニです。とりあえず先ずはエンジン本来の性能を引き出すために、SWを購入した翌年には等長タイプのエキマニに交換しました。



これがC-ONE製のエキマニ(旧製品)です。約8年ほど使いました。


当時はエキマニというと等長タイプのものがベストであると私は考えており、安価に買えるオールステンの等長エキマニはこのメーカーしかありませんでした。



溶接部の画像です。

溶接部を削っていない部分は全体的にこのような溶接がなされています。




タービンとの接続部です。

溶接部の裏側がどうなっているのかよく分かります。ほとんどの溶接部の裏側がこのような隙間がある状態です。


ちなみに純正のエキマニと同様に段差があり、修理のついでに削ります。

パイプ径は外径Φ38mmで内径はノギスが届かず、内パスで測って約Φ35mmでした。
このエキマニは自分で修理しますが、今後使うかどうかは決めてません。部屋にオブジェとして飾られるかも知れません(笑)
Posted at 2008/07/04 23:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ
2008年06月26日 イイね!

外れたエキマニ

外れたエキマニ 画像は今回外したC-ONEのエキマニです。使用期間は約8年。
状態はオールステンにも関わらず、結構錆びがあります。
ガラス繊維のバンデージはかろうじて形を保っているものの、触るとボロボロと崩れていきます。そのバンデージを剥がすと、クラックは計3箇所ありました。ブラストにて錆びや汚れを落とした後、TIG溶接にて修理する予定です。
その他にも割れそうなところがありますのでついでに手直しします。
またこのエキマニもエンジンの排気ポートとの段差が2mmほどありますので削り落とします。
ちなみにそれぞれ1-4、2-3の排気口からエアーを吹いても、純正のように干渉して吹き返してくることはありませんでした。これは良いのか悪いのかわかりません。

そのほか詳細は後日作業しながらアップしていくつもりです。
Posted at 2008/06/26 23:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ
2008年06月25日 イイね!

やっと戻ってきました!

 やっとSW20が完成して戻ってきました。
ノーマルエキマニの感想は、始動時がソフト、排気音が静かになった、レッドまできれいに回る等です。
そして以前の社外エキマニは、始動時も元気が良くパンチがある、排気音が心地よく太い音、でも高回転は頭打ち感があり、無理に回っている状態でした。

ノーマルのほうがクラックなどのトラブルや、周りの補記類に対する熱の影響は遮熱板がついてるので安心ですが、社外のエキマニに比べ、音やレスポンス、体感するものに物足りなさがあります。
でもブーストが安定し、高回転まできれいにストレス無く吹けあがるノーマルのエキマニには驚きました。
ひょっとして2mmの段差を削って拡張した効果?
Posted at 2008/06/25 23:28:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation