• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAFTのブログ一覧

2008年03月22日 イイね!

高速走行後のタービン

高速走行後のタービンこんばんは、現在実家に戻っています。午後から遊びながら帰ったので、着いたのは午後10時頃です。関越・外環道はいつものごとく渋滞で、接触事故や追突事故が途中3箇所ありました。
ETCを使って思ったのですが、ETCの目的は料金所での渋滞を緩和することも目的の一つであったと思います。でも今日の渋滞はETCで料金所を出た直後、多くの車が合流で行き場を失って混雑し、渋滞を作っているようでした。結局ETCを導入しても料金所の直後で渋滞するだけ?と思うとETCって何だろうと思います。

さて、今日は興味深い画像、高速走行直後のエンジンルームを撮りました。
画像は不鮮明でわかりにくいでしょうが、クロスバー越しに見える赤っぽく明るい部分が排気側のタービンハウジングです。画像下のほうにポツポツ見える明るい部分が蛸足です。これだけ焼けるのですから、やはり遮熱板がないと周りのパーツに輻射熱の影響が出そうです。
ちなみにこれが目安時間とはいえませんが、赤く焼けたのが見えなくなるまでアフターアイドルして約4分以上はかかっています。
Posted at 2008/03/23 00:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ
2008年03月12日 イイね!

社外エキマニを入れた後の処置

社外エキマニを入れた後の処置 不規則勤務期間ですが、今のところ順調で残業は抱えずに済んでます。10時出勤で20時に終われています。

 さて今日は社外の蛸足を入れた後の不具合処置についてです。私のSW20にはC-ONEのエキマニが入っていますが、それを装着することによって純正の遮熱板が装着できなくなりました。手のマークに×印がデザインされているカバーです。
 それが付けられないとエンジンに負荷をかけて走った場合、エキマニが熱を持って周囲の部品に影響を及ぼします。それを防ぐためにエキマニへ耐熱バンデージを巻いています。またバンデージを巻いて断熱し、なるべく温度が下がらないうちに排気ガスに触媒を通過させた方が触媒の浄化効率も良いらしいです。
 
 SW20はエンジンルームの温度センサーがエキマニのほぼ真上にあり、エキマニの輻射熱を浴びつづけ、エンジンルームの冷却ファンが回りっぱなしなので、ちょっとばかり対策をしました。
 画像は温度センサーを取り付けているボルトを利用し、温度センサー自体の遮熱板をアルミ板で製作して取り付けたものです。
 これによりエキマニの輻射熱によるセンサーのダメージや常時作動を減らし、横方向は開放してあるので、エンジンルームの温度は正常に感知できると思います。
 今後はエキマニへ純正の遮熱板が付けられるように、アタッチメントを製作する予定です。
 
 余談ですが、夜間に高速道路をエンジンに負荷ををかけて走行し、その後パーキング等に入ってエンジンルームを開けて見ると、エキゾースト側のタービンハウジングが真っ赤に焼けています。なぜターボ車がアフターアイドルを必要とするのか納得です。
 機会があれば画像に納めてきます。
Posted at 2008/03/12 23:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ
2008年03月03日 イイね!

オイル交換後

オイル交換後 今日は黄砂がすごかったですね。自転車もちょっと止めておいただけで、サドルに埃が積もってました。

 さて土曜日にMR2のオイル交換をして、そのときにワコーズのスーパーフォーも添加しました。
 翌日の日曜日にエンジンをかけようとすると、かかりません。セル2回目もダメで3回目で掛かりました。するといつもは1500rpmでアイドリングするのですが、なぜか1000rpm。これは固いオイル添加剤を入れたので抵抗が大きいのかな?と思いましたが、水温が上がってからは何も問題ありませんでした。
 感想としては、低回転のトルクが太く、ブーストの立ち上がりが良くなったようながします。

 実はこのスーパーフォーは内容量350ml入っており、オイルのみの交換では4Lしか入れないMR2のターボ車にはオイルの5%の200mlしか使えない。残り150mlは・・・・CBRだ!とオイル交換してまだ日が浅いCBRに入れました。

 CBRは冷却経路の洗浄もあるので約100km程走ろうと、午後830頃にR16号を八王子方面に走っていき、そのまま甲州街道を都内へ向かい世田谷に入って約50km。ここで引き返して帰ってきたのが午後1130でした。
 CBRに入れた感想は、アイドリングが不安定だったのが安定しました。それ以外では効果は体感できませんでした。相変わらず高回転まで回せば煙を吐いてます。(不完全燃焼による煙か、オイル上がりなのか未確認)

 スーパーフォーを入れる際に注意することは、交換する新しいオイルにあらかじめ入れてよく混ぜることです。なかなか硬くて混ざりにくいです。
Posted at 2008/03/04 00:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | 日記
2008年02月19日 イイね!

久しぶりにMR2

久しぶりにMR2昨日は飲み会に行って酷く酔ってしまい、ブログを書けませんでした。

さて、実は日曜日にMR2に乗りました。1月20日に乗って以来28日ぶりです。
駐車場まで離れていることや車にカバーを被せている、ガソリンが高いことから、車に乗るまでが面倒になってバイクに乗ることが多くなってしまったのです。

久しぶりにMR2に乗って感じたことはメカノイズです。
ヘッド周りの音はもちろんですが、電動パワステポンプの音がこんなに大きかったか?と思うほどです。走っていても止まっていても、ヒュイーン、という音が耳に残りました。さすがに3時間も乗っていると音に慣れます。
いやーそれにしてもMR2は快適です。バイクに乗るときみたいに厚着しなくて良いし、暖房も効いて暖かいし最高でした。

次に乗るのは実家へ帰る木曜日です。
Posted at 2008/02/19 23:18:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ
2008年01月24日 イイね!

洗車

洗車最近は不規則な勤務が続くので体がだるいです。

そんなことはさておいて、日曜日に2ヶ月ぶりに洗車しました。と言っても水洗いだけでワックス等は掛けていません。多分この車を買ってからの9年間で、ワックスを掛けたのは10数回程度です。ワックスの寿命が長いものを使っています。更にガレージに保管していたので、洗車も年に2回程度しかしていません。現在ガレージは実家にしかなく、現在は屋根付き駐車場にシートを被せての保管です。

今回の画像は?と違和感を感じさせるリアビューです。

Posted at 2008/01/24 10:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation