• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAFTのブログ一覧

2008年02月09日 イイね!

三菱 ランサーEX

三菱 ランサーEX昨日の夜、過去に撮った写真を整理しました。
すると懐かしい写真が出てきました。
三菱ランサーEXです。亡父が所有していた車で、平成12年頃の写真です。
父の友人が車を買い換えるとのことで、86年頃に譲ってもらった車です。まったくのノーマル車で改造箇所はありません。
父の友人はこの車をガレージで保管していたので錆一つなく、車内のタバコ臭を除けば極上車でした。

私が運転したことは2回しかないのですが、ふわっとした乗り心地だったと思います。
タイヤは13インチで偏平タイヤではないので、ハンドリングはあまりよくありません。
私はMR2(AW11)に乗っていましたので、ノーズが重い、回頭性が悪い、車の感覚がダイ
レクトに伝わってこない、という印象を感じました。

父がなくなった後、実家の経済的負担を減らすために処分しました。
今考えるとターボエンジンを載せたりして、ラリーカーぽく改造しても良かったなと思います。

Posted at 2008/02/09 10:21:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(car) | クルマ
2008年02月08日 イイね!

実家の猫 2

実家の猫 2今日は前回に続きまた実家の猫を紹介します。

画像の猫は実家で飼っている「チャ」です。ダンボールに入った捨て猫みたいなイメージですが、非常にダンボールの空箱が好きな猫です。

前回紹介した「クロ」と兄弟です。どちらが兄か弟かは分かりませんが、行動を見ているとチャの方が統率力があり兄貴的な感じです。

そしてチャは食気が凄く、餌を与えると自分の分をあっという間に食べ尽くし、クロの食べかけの餌まで食べてしまいます。なので体重は5kgくらいあります。

実家は猫に先に餌を与えてから食事するのですが、家族で食事を始めるとチャが食卓に前足をのせて、今日は何を食べているのだろうか?と眺め回します。

食べ物は特に鮭が好きでその他に、豚生姜焼き、卵焼き、目玉焼きの白身、シメサバ、筋子、エビ天、うなぎ、スルメ、羊かん、ドラ焼、みたらし団子、アイスクリーム等です。
与えるのは1口のお裾分け程度です。

クロは食べ物はどうでもよくて、何か興味を惹くものはないか?と探検しています。

顔付きはクロと似てますが鳴き声は似ておらず、クロの方が控えめで幼い声で鳴きます。

2匹の性格を比較すると、チャは大人しくて聞き分けが良く、クロは落着きがなく言うことを聞かない猫です。

そんな猫達ですが起きている時間は少なくて1日の2/3以上は寝ています。
Posted at 2008/02/08 21:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動物(my pets) | ペット
2008年02月06日 イイね!

河口湖自動車博物館の零式艦上戦闘機

今日はまた一風変わって、航空機のカテゴリーを追加しました。
そこで河口湖自動車博物館の零式艦上戦闘機(以下零戦)を紹介します。

この博物館は通常、自動車のみを公開していますが、8月だけ飛行館を公開しています。
最初に公開されたのは零戦52型です。現在は靖国神社の遊就館に展示されてます。

河口湖自動車博物館は公開はしてないが個人で零戦を数機所有している、という噂は20年以上前からを聞いていました。
当初、私はいつまでも公開展示しない零戦を個人で所有してどうするんだろう、と思っていました。これには理由があり、零戦を復元する作業に相当な時間を費やしたそうです。戦後、機体を回収するまで長年に渡り野外に放置されていたので、腐食や損壊はかなりひどいものだったようです。そのため機体のほとんどは新造したそうです。
1機目の52型が完成し、数年後は2機目の21型が完成し公開しています。その後は3機目の52型を復元作業途中の状態で公開展示しており、昨年の夏に見たときは完成間近という感じでした。
その他にも1式陸攻の後部胴体や栄、誉、熱田などのエンジンを展示しています。ちなみに実働の栄12型エンジンも展示していました。

私はメカが大好きなので、とても落着ける場所であり、いつまで見ていても見飽きることはありませんが、同行した友人は20分くらいで見飽きたそうです。


※以前は画像も掲載してましたが、博物館の意向により現在はすべて削除しています。
Posted at 2008/02/07 00:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機(air craft) | 趣味
2008年02月05日 イイね!

RCカーのボディ2

RCカーのボディ2今日はRCカーのボディ第2段、ちょっとマニアックな話です。

絶版のRCカーを買う場合、安価で未組立キットを入手することは難しく当時の販売価格を超えることがほとんどで、中古品を買うほうが少しは安く入手できます。入手後RCカーの状態に応じて分解整備することになるのですが、一番厄介なのがポリカボディです。
メーカーに在庫があれば問題ないのですが、ない場合には再生するしかありません。

ポリカボディはラッカーで塗装された物ならラッカーシンナー等で何とか落とせるのですが、ポリカーボネイト専用塗料で塗装してある場合は、先ず諦めるしかありませんでした。

私の場合、ある溶剤をソルベント(洗油)等で希釈したものを使いましたが、混合具合が難しくポリカボディを侵す、という失敗が多かったです。

近年、大阪のマルクというメーカーから、ポリカ専用の剥離剤「とれるやん」というものが発売され、ポリカ専用塗料によるポリカボディの塗り直しが可能になりました。
実際に使ってみると良く剥がれるのですが、垂れるような厚塗りしてある部分はなかなか剥がれません。また、ラッカーで塗られたものは相性が悪いのか、ポリカボディを侵してしまいました。

画像で手前のサムライのボディは、ラッカー塗装をシンナーで剥離した状態で、奥のドッグファイターのボディはラッカー(銀)とポリカ専用塗料(黄緑)で塗装されたものを「とれ○やん」で剥離した状態です。

ドッグファイターのボディはまだ途中ですが、ルーフ部をラッカー(銀)で塗装後ポリカ専用塗料(黄緑)で塗装されていた部分で、「とれ○やん」を使用したらラッカー塗料も剥がれたが、ボディは侵されて白く曇っています。
白く曇った部分はペーパーを掛け最後に研磨剤で透明になるまで、ただひたすら磨きます。

他に良い方法を知っている方、アドバイスお願いします。

私の場合面倒で中断しがちですが、こうしてポリカボディを再生しています。
中には自分でボディの型を取り、ボディのコピーを作る人もいるようです。

Posted at 2008/02/05 20:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC・模型等(my hobby) | 趣味
2008年02月04日 イイね!

RCカーのボディについて

RCカーのボディについて今日はRCカーのボディについてです。

RCカーのボディは大きく分けると、プラモデルと同じプラスチックボディと洗剤等の容器に使われる透明のポリカーボネイトボディです。最近のRCカーはポリカーボネイトボディ(以下ポリカボディ)が一般的です。

プラスチックボディのメリットはなんと言ってもリアル感です。プラモデルと一緒で、手を掛けた分だけ仕上がりも更にリアルになります。
しかしポリカボディより重く、衝撃に弱くて壊れやすいというデメリットがあります。
塗装は絵と一緒で明るい色から暗い色の順に水性塗料やラッカー塗料で塗ります。

ポリカボディはプラスチックボディより比較的衝撃に強く、軽いのがメリットです。
しかし細かい表現が出来ないのがデメリットで、ボディによってはプラスチックの別パーツになっている物やデカール等で表現しています。
塗装はボディ裏より暗い色から明るい色の順で、専用の塩化ビニル系の塗料で塗装します。

塩化ビニル系の塗料を使うのは、普通のラッカー塗料で塗って衝撃を受けたり曲げたりするとそのうち塗料がひび割れて剥がれてくるためです。

どちらも一長一短で完成後は、見て楽しむプラスチックボディ、走らせて楽しむポリカボディと言えます。

RCカーは走らせるものだから、ポリカボディが一番良いのでしょう。
Posted at 2008/02/04 23:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC・模型等(my hobby) | 趣味

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/2 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 1415 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation