• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAFTのブログ一覧

2008年03月22日 イイね!

高速走行後のタービン

高速走行後のタービンこんばんは、現在実家に戻っています。午後から遊びながら帰ったので、着いたのは午後10時頃です。関越・外環道はいつものごとく渋滞で、接触事故や追突事故が途中3箇所ありました。
ETCを使って思ったのですが、ETCの目的は料金所での渋滞を緩和することも目的の一つであったと思います。でも今日の渋滞はETCで料金所を出た直後、多くの車が合流で行き場を失って混雑し、渋滞を作っているようでした。結局ETCを導入しても料金所の直後で渋滞するだけ?と思うとETCって何だろうと思います。

さて、今日は興味深い画像、高速走行直後のエンジンルームを撮りました。
画像は不鮮明でわかりにくいでしょうが、クロスバー越しに見える赤っぽく明るい部分が排気側のタービンハウジングです。画像下のほうにポツポツ見える明るい部分が蛸足です。これだけ焼けるのですから、やはり遮熱板がないと周りのパーツに輻射熱の影響が出そうです。
ちなみにこれが目安時間とはいえませんが、赤く焼けたのが見えなくなるまでアフターアイドルして約4分以上はかかっています。
Posted at 2008/03/23 00:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ
2008年03月22日 イイね!

また帰省します

こんにちは。
今日はこれから洗濯して部屋の片付けをして、CBR(MC22)とVFR(NC30)の部品を取りに行ってから実家に帰ります。
特に仕事もそれほど忙しくもなく、休暇を取ってくれ、というので月、火と休めました。
帰ってからは先月の実家の片付けの続きです。
それでは!
Posted at 2008/03/22 12:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月21日 イイね!

零式艦戦52型と管理保管

ちょっと早いですが今日の分をアップします。

零戦52型です。
同館では3機目の零戦、52型としては2機目のレストアです。零戦マニア27年の私として見ても、でたらめなレストアはしていません。資料としては最高の出来です。
管理保管も行き届いています。

日本にもフライト可能な大戦機があればいいのですが、現在は存在しません。
過去にはアメリカから返還された当時、飛行可能な中島飛行機の疾風があったのですが、現在はフライトは不可で知覧特攻記念会館に展示されてます。
疾風は最初に京都の嵐山美術館での保管展示が悪かったのです。日本に返還されてからエンジンを運転させることもなく、野外保管のため部品を剥ぎ取られ、そして段々と朽ち果てたようです。
常識から考えて飛行させないとしても、このような貴重な飛行機を屋外保管するのは疑問があります。普通は格納庫内などで屋内保管するでしょう。
また飛行させず資料としての展示としても、野外保管をするのは非常識です。貴重なものを野外でしか保管できないのなら、所持すべきではありません。

私は戦争に反対ですが、戦時中の飛行機は、戦争に勝つために必死なって努力した私たち先輩方の技術と血と汗の結晶である、と思います。
Posted at 2008/03/21 02:13:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機(air craft) | 日記
2008年03月20日 イイね!

早速使ってます

早速使ってます昨日作ったペン立て、早速使ってます。
でも弱点は短い鉛筆です。削って短くなった鉛筆は取出すのが面倒です。缶の高さを換えて低い缶で作るしかないですね。
いつとは言えませんが、次回にご期待ください。
Posted at 2008/03/20 23:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC・模型等(my hobby) | 趣味
2008年03月19日 イイね!

ある意味リサイクル?

ある意味リサイクル? こんばんは。今日も特に何事もなく仕事が終わりました。シフトの時は週に1日か2日は予定外の仕事が出る、というのが普通ですが何もありませんでした。残るはあと一日、金曜日だけです。
さて今日は再利用についてです。

 先日SW20のオイル交換の際にワコーズのスーパー・フォアを入れました。その空缶が結構きれいなので、そのまま捨てるのも勿体ないと思いペン立てにすることを思いつきました。
 材料はその空缶と3cm厚さのウレタンマットの切れ端です(シートカウルの腰パッド等に使った残り)ウレタンマットは空缶がちょっと深いので上げ底のためと、鉛筆やペン先の保護のために入れてます。

先ず、缶の切り口が鋭い場合は金ヤスリで削り、滑らかに仕上げます。
   (この缶は鋭く ありませんので、今回は特に処理してません。)
次に缶をパーツクリーナで油分も金屑も洗浄します。
そして缶の内径に合わせウレタンマットを円にカットします。微調整は中目ヤスリで削ります。
最後にカットしたウレタンマットを缶底に押し込んで完成! 

捨てればゴミ、工夫すれば変わったアイテムとして再利用という工作の原点です。
Posted at 2008/03/20 00:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC・模型等(my hobby) | 趣味

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/3 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation