• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAFTのブログ一覧

2008年07月29日 イイね!

珍品? ノイズのCD

珍品? ノイズのCDこんばんは

久しぶりのブログです。たまには何かしらアップしないと忘れ去られそうなので、とりあえずまで。

画像のCDは実家にあったのですが、聴いてみると様々なノイズばかり。低い周波数のノイズから高い周波数のノイズに刻々と変化していきます。
ケースには「ALTEC LANSING Audio test disc」とあります。
これは父が生前ステージの音響操作の仕事をしていたので、その際に使っていたようです。CDを聴いても私にはサッパリ何だかわかりません。
今後も実家で珍品としてあり続けるでしょう。
Posted at 2008/07/29 02:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2008年07月18日 イイね!

近況

近況こんばんは

最近ブログの更新をしておらず、今月は数えるほどしかアップしておりません。
こんな粗末なブログでも訪ねて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

私の近況ですが、資格取得のため残業で下手ですが画像のような物のほか2品(外観、隅肉)を30℃を超える暑い作業場で、熱い思いをしながら理想のものができるまで練習しています。

溶接中は扇風機に当たりたくても、TIG溶接なのでAr(アルゴン)ガスで溶接部を空気から遮断しているので当たれません。扇風機の風が当たればArガスシールドが効かなくなります。しかも服装は火傷や紫外線からの保護のため長袖です。

そんなわけでこの練習が終わり帰って来ると、シャワーを浴びて軽く1杯飲んで疲れ果ててそのまま寝る、という毎日が8月末まで続く予定です。

溶接はまだまだ練習が足りないので、ゴールはまだ遠いです。ふらふらとほほ・・・・
Posted at 2008/07/19 00:08:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月12日 イイね!

車検

昨日はNC30を車検に出すためにバイク屋さんに預けてきました。いつものドリーム店は、車検対応マフラーではない、ということで整備作業はNO!
車検のみお世話になっている別の個人のお店に預けてきました。

前回の車検はマフラー音量がギリギリといわれたので、今回は新たに排気効率の悪いバッフルを製作していきましたがこれが逆効果。音質は低くなったものの、バラつきのある低音がうるさいと言われ、結局ノーマルマフラーに戻すことにしました。(とほほ・・・)
この際は長年経験の整備のプロが言うのですから、意見を尊重してノーマルに戻した方が無難でしょう。
さて、これからこの暑い最中ノーマルマフラーを車に積んで持っていくところです。
Posted at 2008/07/12 13:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | VFR400R(NC30) | 日記
2008年07月08日 イイね!

検切れ間近!

検切れ間近!こんばんは

今月は残業のため、ブログ更新回数最低になりそうです。そのうちブログのブの字も出なくなりそうですがまん顔

さてそんな中、NC30が週末には検切れになります。

前回の車検でマフラーの音が若干うるさいと言われたので、今回は画像のものを残業の上に残業をして旋盤にて製作してました。これはマフラーのバッフルでまだ完成してませんが、この後は細い径のほうをボール盤でパンチングメッシュのように穴をあけ、その周りにグラスウールを巻いて消音効果をさらに高めようという目的で製作中です。

私のNC30にはサンセイのマフラーをつけてますが、車検対応品ではないので音が大きいのです。
今までは簡素なバッフルを製作してつけていたのですが、それは出口を細くしただけの物で完全ではありませんでした。
今回の物は前作の物にグラスウールを巻いたパンチングメッシュのパイプ部を追加し、試してみようと新たに製作した物です。
これで音量が小さくなれば良いのですが・・・・
Posted at 2008/07/09 00:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月04日 イイね!

C-ONE製エキマニ

今週はシフトでしたが、何事もなく無事に終わりホッとしてます。

さて今月初のブログは今までSWに付けていたエキマニについてです。通常カタログでは外観しか分からないので、内部の画像を掲載しました。

私がSW20を買って先ず何を交換したかというとエキマニです。とりあえず先ずはエンジン本来の性能を引き出すために、SWを購入した翌年には等長タイプのエキマニに交換しました。



これがC-ONE製のエキマニ(旧製品)です。約8年ほど使いました。


当時はエキマニというと等長タイプのものがベストであると私は考えており、安価に買えるオールステンの等長エキマニはこのメーカーしかありませんでした。



溶接部の画像です。

溶接部を削っていない部分は全体的にこのような溶接がなされています。




タービンとの接続部です。

溶接部の裏側がどうなっているのかよく分かります。ほとんどの溶接部の裏側がこのような隙間がある状態です。


ちなみに純正のエキマニと同様に段差があり、修理のついでに削ります。

パイプ径は外径Φ38mmで内径はノギスが届かず、内パスで測って約Φ35mmでした。
このエキマニは自分で修理しますが、今後使うかどうかは決めてません。部屋にオブジェとして飾られるかも知れません(笑)
Posted at 2008/07/04 23:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/7 >>

  123 45
67 891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation