• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAFTのブログ一覧

2008年09月26日 イイね!

テールレンズ

テールレンズ昨日はMC22(CBR250RR)を久しぶりに洗車しました。
6月に実家に帰ったとき、夜間高速を走って虫の大群の中を通過したようで、ライト回りはびっしりと虫の死骸がついてました。それをそのまま昨日まで放置していたので、私は全くもって最低なオーナーです(笑)

ところで洗車をしていて気付いたことですが、大体のバイクはテールレンズがライセンスプレートの照明も兼ねています。なんだか異様に暗いと思っていたので下から覗き込んでみると、内側が土埃にまみれて土色で透明度はゼロです。なんだろう?と思ってよく見ると、ナンバーを照らす透明のレンズカバーがずれて埃や水が入りたい放題です。

洗車だけでは済まなくなり、シートカウルを外してテールレンズを取り出しました。ストップランプのソケットを外して直せるかと思ったのですが、透明レンズカバーを割りそうなので分解することにしました。

しかし分解するにもホットメルトグルーのように異様に粘度の高いシーリングで塞がれていて、スクレーパーでも思うように切れませんでしたが、それでも何とか開けることが出来ました。透明レンズカバーを本来の位置に戻して復旧し、周りをシリコンコーキングで塞いで終わりました。

原因はおそらく、バイクの後輪を振る際にシートカウル後端を掴んで持ち上げ、指先でレンズを突いたものと思います。
Posted at 2008/09/27 00:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR250RR(MC22) | 日記
2008年09月23日 イイね!

UCCコーヒーのオマケ

UCCコーヒーのオマケこんばんは

職場は、ほぼカレンダー通りなので今日は休みでした。
この休みで何かしよう!ということで、ブログ右上にカウンターを設置しました。もっと早くに設置すればよかったのですが、いまいち勉強不足でわからない、やる気が起きないということで5ヶ月経過した今日になって、やっとやる気が出て設置できました。

ところでサンクスに行ったらUCCコーヒーに画像のおまけが付いていました。
これは京商の1/100歴代のランボルギーニ車でLP400、ミウラP400、イオタ、ディアブロ、ムルシェラゴ、ガヤルドが3色づつ計18台あります。私はランボルギーニの中で特にLP400、ミウラ、イオタに興味があるのでその3台だけを買いました。
1/100ということでそれほど精密ではありませんが、それぞれのモデルの特徴は表現されています。

特にイオタですが、レプリカのイオタではなくボブ・ウォレスが製作しその後売却され、事故により失われた幻と言われるミウラ・コンペティツィオーネです。
このおまけはモデルとしての表現も、ミウラP400のボディの使いまわしではなく、フロントスポイラー、ライト、エアーアウトレット、フェンダーミラー、左右のフューエルキャップ、ルーフエンドのインテーク、張出したリアフェンダー、カンパニョーロホイール、リベットラインなどそれぞれの特徴を1/100でもそれなりに表現しています。
このイオタはモデル化された実績はそれほどなく、今までにどこかのミニチュアで2回、国内のレジンキットHIROSSIJPで1回モデル化されています。
その他、数年前にほぼ完全な実車のレプリカ、クローンイオタの製作がありました。
今度は京商で1/18で販売して欲しいですね。
Posted at 2008/09/24 00:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC・模型等(my hobby) | 趣味
2008年09月21日 イイね!

今日のおつまみ!? 麻婆茄子

今日のおつまみ!? 麻婆茄子今日は夕方出かけて豪雨に遭いつつも、ついでに先日ブログで紹介した「 中華のお店 」紫宏圓に行きました。
この店には出前はありませんが、パックに詰めて持ち帰りができるのです。
寝酒のつまみにと思い、麻婆茄子を買って帰りました。
その味は辛さに弱い私には辛めで汗だくになりますが、香辛料の香りも味もよくてご飯にのせて麻婆茄子丼として食べても美味しそうです。この麻婆茄子で汗をかき、画像のサッポロラガービールがとても美味いです。

この店は駐車場がすぐ隣に5台分あるので、車で行っても安心です。
Posted at 2008/09/21 22:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物(foods&drinks) | グルメ/料理
2008年09月21日 イイね!

ディスクローターの厚さ

ディスクローターの厚さこんばんは

今日の夕方は突然の豪雨でした。最近よく耳にするゲリラ豪雨です。道路が冠水しているところは30cmくらい水かさがありました。その冠水場所を通過後ブレーキをかけると、ディスクブレーキにも関わらず一瞬ブレーキがズルズルと滑ってしまい効かなくなりました。ドラムブレーキだけが効かなくなるわけではないのか、と改めて実感しました。
皆さんも深い水溜りや冠水した道路を走るときにはご注意ください。

さて先日はブレーキディスクの厚さが気になって測定しました。
フロント基準値が30.00mm使用限界28.00mmに対し、左側28.85mm、右側28.78mmです。
リア基準値は22.00mm使用限界21.00mmに対し左側21.81mm、右側21.78mmでした。
現在約77000km程走行してますが、この減り具合なら10万kmまで持ちそうです(笑)
Posted at 2008/09/21 21:12:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ
2008年09月16日 イイね!

タミヤ ビッグウィッグ

タミヤ ビッグウィッグこんばんは

今日は画像のタミヤのRC発売10周年記念車「ビッグウィッグ」を紹介します。ボディも未完成でまだ手付かずのままです。
ビッグウィッグの綴りはBIG WIGで直訳すると、でかいカツラ!?タミヤのRC発売10周年記念車が、「でかいヅラ」なんて酷いです(笑)

そこで気を取直してBIG・WIGを調べると、他にありました。実力者、お偉方、大立て者という意味です。ほっとしたのもつかの間、その後の括弧書きを見ると、戯言的、軽蔑的に用いるのだそうです。このRCカーの名付け親はひねくれ者なんでしょうか。会社に何か恨みでもあるのでしょうか?
しかもこのボディのデザインは有名なレーシングカーデザイナー由良拓也氏にデザインしてもらったものです。
それなのにこのネーミングは由良拓也氏に失礼ではないかと個人的に思っています。

さてこのマシン、アバンテほどインパクトはありませんが記念車ということもあり、ホットショットの駆動系足回りを利用しつつも、今までのRCカーとは違う凝った部分があります。

先ずステアリングですが、RCカーには珍しいラック&ピニオン式。シャーシ後部にはV8エンジンがモールドされており、その脇にはマフラーが左右に付いてます。
ボディにはアルミ製メーターパネルが付いており、メーターのステッカーの上にアルミパネルを貼り付けて立体的に再現しています。
ホイールはディッシュタイプで表面には「MOON CRAFT」と由良拓也氏の会社名が2箇所モールドされています。
また最初から8.4Vのバッテリーを積めるように設計されており、電動RCカーは8.4Vが主流になると感じさせられました。
Posted at 2008/09/17 01:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC・模型等(my hobby) | 趣味

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/9 >>

 123 4 56
78910 11 1213
1415 1617181920
2122 232425 2627
282930    

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation