• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marie's Gardenのブログ一覧

2014年04月12日 イイね!

だいせんくんに会いに。。。

 
 2014年4月12日(土) くもり





 ぶらり日本海の港町、

 舞鶴へ行って来ました。
 






 舞鶴といえばやっぱりココ、

 第八管区海上保安本部

 舞鶴海上保安部。
 
 庁舎もキレイになっていました。 
  
 






 すぐそばの埠頭に行くと

 舞鶴海上保安部の

 巡視船基地があります。
 


 
 埠頭には。。。
 



 巡視艇二隻を発見っ!
 

 CL74 巡視艇ゆらかぜ
 
 ・総トン数     23トン
 ・全長       20m
 ・全幅      4.3m
 ・推力 ディーゼルエンジン
            2基 2軸
 ・出力       1820ps
 ・速力      30kt
 ・航続距離   160海里
 ・乗員      5名
 





 CL108 巡視艇あおい
 
 ・全長      20m
 ・総トン数     26トン
 ・全幅      4.5m
 ・推力 ディーゼルエンジン
            2基 2軸
 ・出力       1820ps
 ・速力       30kt
 ・航続距離    160海里
 ・乗員       6名
 
 
 
 






 そしてお目当ての『だいせん』くんは、
 
 今回も不在でした。。。





 翌日に行われる例のイベントの

 要人警備でしょうか!?
 
  

 
 
 以上、舞鶴海上保安部巡視船基地でした。






 

 

 


Posted at 2014/04/12 23:30:20 | トラックバック(0) | 巡視船巡り | 日記
2014年03月30日 イイね!

PS206 巡視船ほうおう

 
 2014年3月30日(日)





 長崎までぶらりと

 巡視船巡りに行って来ました。
 






 今回訪れたのは松ヶ枝町にある、

 第七管区海上保安本部

 長崎海上保安部の巡視船基地。
 






 岸壁に係留されていたのは

 PS206巡視船『ほうおう』。
 
 巡視船『ほうおう』は、

 高速特殊警備船と呼ばれる分類の巡視船で

 平成11年『能登半島沖不審船事件』の教訓から

 急遽計画された領海警備重視、

 特殊任務の高速特殊警備巡視船です。 

 

 

 能登半島沖不審船事件においては、

 高速を発揮する不審船を巡視船艇が

 追尾しきれなかったことを受けて

 新たに建造された巡視船です。
 
 
 




 全長50メートル、総トン数220トン。
 
 PS『つるぎ』型の6番船として

 2005年に建造されました。 
 






 高速船艇を追尾するため、

 船体は細長のディープV船形で、

 軽合金とハイテン鋼を組み合わせた

 船体構造となっています。
 
 





 主要装備の20mm多銃身機銃。 
 
 不審船対策のため

 目標追尾型遠隔操縦機能RFSを装備し

 遠距離操作で荒れた海上でも

 正確な射撃を可能としています。
 





 また、船体には工作船からの攻撃で

 被害を受けることも想定されるため、

 操舵室に防弾ガラスと装甲板を

 設置する配慮もなされています。
 

 
 





 主機はディーゼルエンジン3基15,000PS。
 
 ウォータージェット3軸推進により

 公称40ノット以上の高速性能を有しています。






 PS206巡視船『ほうおう』1隻の

 建造費用はなんと約23億円!!
 






 そのほか、桟橋には

 CL128巡視艇『こうばい』や。。。 
 






 CL89巡視艇『のもかぜ』、

 CL62巡視艇『いきかぜ』も係留中でした。
 






 すぐ近くの広大な埠頭は

 長崎港松ヶ枝国際観光船埠頭。
 
 この埠頭には長崎海上保安部最大の巡視船、

 PL05巡視船『でじま』

 の定係港となっています。






 前日の夜に出航されたとのことで

 この日は姿を見ることが出来ませんでした。

 ※参考にこちらが巡視船『でじま』です。
 
 
 
 
 
 





 巡視船基地一帯は

 一部立入禁止区域となり、
 






 パーキングもありませんので

 訪れる方は要注意です。
 




 

 以上、長崎海上保安部巡視船巡りでした。
 




 

 
 

 
Posted at 2014/03/30 23:56:00 | トラックバック(0) | 巡視船巡り | 日記
2014年02月21日 イイね!

PL21巡視船こじま

 
 2月21日(金) 晴れ


 海上保安庁、第六管区海上保安本部、

 呉海上保安部所属巡視船、『こじま』の

 船内特別公開に行って来ました。
 

 

 『PL21 巡視船こじま』
 
 





 総トン数、3166トン。

 全長、115.2メートル。
 






 通常は『海上保安大学校』の

 練習船として任務に就いています。 
 






 主要装備、35mm単装機関砲×1

 20mm多銃身機銃×1 

 12.7mm単装機銃×1
 






 保安官の方の説明を聞きながら、いざ船内へ!!
 
 





 こちらは操舵室。
 
 『みうら』同様、広々とした操舵室です。






 操舵コンソール。
 






 レーダー。
 






 機関操縦盤。
 






 船橋窓からの眺めは。。。
 






 コレをお借りして。。。
 






 眺めもバッチリ!
 






 海図台も練習生のために

 ちょっと大きめ。
 






 こうゆうの、イイですね~!
 






 船橋をあとにし、船首甲板へ。
 






 メインマスト。
 
 





 船首方面を望む。
 






 こじま搭載の20mm多銃身機銃。 
 






 こんな近くで見れるなんて!
 






 35mm単装機関砲。
 
 
 





 内部をのぞくと。。。
 
 





 たいへん貴重なショット!!
 
 






 一般公開でも砲塔内に入ることは

 なかなか出来ませんよね~!
 






 船首甲板の揚錨機。
 
 





 左舷に搭載される警備救難艇。
 
 





 ふたたび船内へ。
 
 





 巡視船こじまは毎年、

 海上保安大学校の学生を乗せて、

 遠洋航海実習に活躍しています。
 
 
 






 遠洋航海時には外国高官の来訪に備え

 船内には特別公賓室もあります。
 






 ヘリコプター発着甲板。
 






 この日はすごくいい天気でした。
 
 白い船体が眩しいぜ!!






 関門橋もキレイ。 
 





 
 参加賞も頂きました。
 
 うみまる&うーみんバンダナに。。。






 七管オリジナルボールペン!
 






 以上、巡視船こじまの船内特別公開でした。
 


 
 








Posted at 2014/02/21 22:39:55 | トラックバック(0) | 巡視船巡り | 日記
2014年02月04日 イイね!

第七管区・若松海上保安部

 
 2014年2月4日(火) くもり



 北九州市若松区にある

 第七管区海上保安本部

 若松海上保安部
 
 巡視船巡りに行って来ました。


 
 場所は若松区元町。
 






 ここは若戸大橋がキレイに見れるところです。
 






 若戸大橋を正面に左手を向くと。。。
 
 若松港湾合同庁舎があります。




 この庁舎の中に。。。
 
 若松海上保安部があります。

 


 若松海上保安部は、北九州市若松区に所在し、

 同市の若松区・八幡東区・八幡西区・戸畑区、

 芦屋町、岡垣町および遠賀町に

 接続する水域を担任水域として、

 日夜海上保安業務を行っています。
 







 若松海上保安部の目の前の埠頭は

 巡視艇基地となっています。
 


 連絡橋の左右には。。。

 CL105巡視艇やまざくら
 
 20メートル型巡視艇
 総トン数:26.0トン
 全長:19.6m
 速力:30ノット
 





 CL87巡視艇わかかぜ
 
 20メートル型巡視艇
 総トン数:26.0トン
 全長:19.6m
 速力:30ノット






 そして、こちらの連絡橋には。。。
 



 CL17巡視艇さたかぜ
 

 
 20メートル型巡視艇
 総トン数:24.0トン
 全長:19.6m
 速力:30ノット






 CL99巡視艇もくれん
 
 20メートル型巡視艇
 総トン数:23.0トン
 全長:19.6m
 速力:30ノット






 若松海上保安部には警備救難艇として

 4隻の巡視艇が所属しています。
 







 海岸通りには、明治から大正時代の

 栄華を偲ばせるレトロな建物もたくさんあります。
 
 


 ぶらりと散策するも良し。。。
 



 以上、若松からでした。
 




 ※フォトはココだよ~♪

 



 





Posted at 2014/02/04 12:49:16 | トラックバック(0) | 巡視船巡り | 日記
2013年12月16日 イイね!

PLH22巡視船やしま

 
 12月16日(月) 曇り




 福岡海上保安部に配備された
 海上保安庁大型巡視船『やしま』の
 船内特別公開に行って来ました。
  

 訪れたのは第七管区海上保安本部そばの
 門司港岸壁西海岸。
 


 PLH22巡視船やしま。
 
 ヘリコプター2機搭載型
 巡視船みずほ型の2番船。


 全長130m、総トン数約5,300トン。
 


 巡視船『やしま』は『ちくぜん』よりも一回り大きく、
 海上保安庁が保有する巡視船の中で、
 3番目の大きさを誇ります。
 
 

 主要兵装:35㎜単装機関砲×1 
 20mm多銃身機銃×1
 


 巡視船やしま要目
  


 保安官の方の説明を聞き。。。
 


 35㎜機関砲の砲座を見学できたり。。。
 
 体験航海でもここまで近づけることは
 なかなか出来ませんよ~!!


 巡視船やしまはヘリコプターが2機搭載できます。
 


 後部ヘリ甲板には搭載機のベル212!!
 
 
 

 

 


 操舵室も見学出来たり。。。
 
 
 

 


 巡視船やしまを。。。 
 


 たっぷりと。。。
 


 堪能しました~♪
 



 巡視船やしまはヘリコプター2機を搭載し、
 1万5,000キロ以上という航続能力の高さを活かし
 領海警備や災害救助などでの活躍に期待されています。
 


 来年の体験航海が待ち遠しいですね^^/
 
 






Posted at 2013/12/16 22:03:52 | トラックバック(0) | 巡視船巡り | 日記

プロフィール

「4年ぶりの。。。 http://cvw.jp/b/346326/40723817/
何シテル?   11/17 14:21
愛車紹介ではガーデニングをテーマにした『FLOWER&GARDEN』のページや戦争遺跡・近代化産業遺産などの史跡巡りのページをUPしてます。 『おすすめス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TANABE SSR Professor SP4R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 11:53:02
DEPO US サイドマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/17 17:54:11
KYO-EI / 協永産業 ワイドトレッドスペーサー 25mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/13 18:44:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター RS RHTに乗っています。
その他 その他 巡視船巡り (その他 その他)
海上保安庁巡視船艇、海上自衛隊艦艇船舶等のフォトギャラリーコーナー♪
その他 その他 戦争遺跡巡り (その他 その他)
戦争の『生き証人』である戦争遺跡が語りかける平和の尊さと悲惨さ。 人の記憶は失われても、 ...
その他 その他 ガーデニング (その他 その他)
我が家の『FLOWER&GARDEN』のページです。 緑と触れ合う暮らし、そこに生まれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation