• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marie's Gardenのブログ一覧

2015年09月04日 イイね!

PL122巡視船いとしま

 
 2015年9月4日(金) 晴れ





 巡視船巡り福岡編です。

 博多港中央埠頭11号岸壁。

 第七管区海上保安本部福岡海上保安部所属、
 
 PL122巡視船いとしま。
 
 


  
 1000t型大型巡視船、PL122巡視船いとしま。
 
   ・排水量:常備: 1,200t
   ・総トン数:980t
   ・全長:77.8m
   ・全幅:9.6m
   ・機関:ディーゼルエンジン×2基
   ・推進:スクリュープロペラ×2軸
   ・出力:7,000ps
   ・速力:20kt
   ・航続距離:4,400海里
   ・乗員:約40人
   ・武装:エリコンKDC 35mm単装機関砲×1



 

 しれとこ型巡視船の22番船、PL122巡視船いとしま。
 
 1980年2月29日、尾道造船にて竣工。
 1980年2月第七管区長崎海上保安部に『ごとう』として就役。
 2008年12月第八管区浜田海上保安部に『いわみ』として転属。    
 2013年 8月第七管区福岡海上保安部に『いとしま』としてやって来ました。
 


 武装はエリコンKDC 35mm単装機関砲。
 
 



 メインマスト。
  



 救命浮環。
 



 左舷には複合艇。
 



 右舷には7メートル型高速警備救難艇。
 



 搭載艇揚収クレーン。
 



 短めのファンネル。
 



 膨張式救命筏。
 



 後部作業甲板。
 



 曳航ロープのハンドリング用ステー。
 



 まん丸いお尻が特徴の『しれとこ型』。
 
 


 しれとこ型巡視船は日本の排他的経済水域の
 安全を維持するために1978年からわずか4年間で
 一挙に28隻も建造されました。
 


 竣工から35年、日本の領海を守り、
 船舶の安全な航行を見守りつつ
 


 幾多の困難を乗り越えてきた『しれとこ型』ですが
 代替船のはてるま型、くにがみ型が就役するに従い
 順次退役が進んでいます。
 



 第七管区・門司海保所属のしれとこ型巡視船
 PL120巡視船くにさきも退役が近いそうです。
 

 
 以上、福岡海上保安部からでした。
 

 


 


 







Posted at 2015/09/04 23:30:13 | トラックバック(0) | 巡視船巡り | 日記
2015年09月03日 イイね!

松山海軍航空隊跡碑 その②

 
 2015年9月3日(木) 晴れ




 戦争遺跡巡り四国編です。



 前回のその①に続き続編です。

 松山海軍航空隊の遺構を探索してみました。



 松山海軍航空隊跡碑。
 
 松山海軍航空隊 略史

 ・昭和18年10月1日開隊。甲飛第13期入隊。
 ・昭和19年3月15日宇和島分遣隊発足。
 ・昭和19年4月1日甲飛第14期入隊。
 ・昭和19年9月1日卒業生の飛行練習課程凍結。
 ・昭和19年9月15日甲飛第15期入隊。
 ・昭和19年11月1日甲飛第14期の一部、浦戸海軍航空隊へ転出。
 ・昭和19年12月1日乙飛第24期の一部入隊(最後の乙飛)。
 ・昭和20年3月1日宇和島分遣隊、独立して宇和島海軍航空隊発足。
 ・昭和20年4月1日甲飛第16期入隊。
 ・昭和20年6月1日予科練教育凍結。
 ・昭和20年7月15日解隊。
 




 松山海軍航空隊跡碑文。
 
 茲は松山海軍航空隊跡地なり 
 大東亜戦争中この地に海軍飛行予科練習生あり 
 搭乗員たらんとして日夜厳しき教育と訓練に耐へ 
 必勝の信念を以て敵に当らんとこの門を出ず

 時に戦雲愈々急を告げ 
 米軍の侵攻本土決戦の様相を呈す
 遂に隊員尽く一死以て国に報いんと 
 ある者は特攻隊員に 
 ある者は沿岸防備要員と 
 隊を去り国難に殉ぜんとす

 終戦、幾星霜往時の姿すでに無しとは言へこの地
 松山海軍航空隊は我等予科練の夢の跡也
 以て隊跡碑を建立す
 
 平成十三年六月一日再建立
      松山空甲飛十四期会
      世話人 愛媛松空会
            熊本松空会
 
 松山空施設は終戦後、占領軍の宿営地として
 一時期使用され、海軍から大蔵省へ移管された後、
 大半が松山市に売却されました。
 松山市は臨海工業用地として大阪曹達や帝人を誘致しました。



 道路の突当りには帝人松山工場が見えます。
 



 帝人の工場は松山海軍航空隊があった場所に
 建設されているのでこの石碑が建立されました。
 



  ◇松山海軍航空隊跡碑
  ◇松山市北吉田町1055-2









Posted at 2015/09/03 22:01:59 | トラックバック(0) | 戦争遺跡巡り | 日記
2015年08月31日 イイね!

お国じまんカードラリー No.206

 
 2015年8月31日(月) 雨


 

 お国じまんカードラリー2015

 大分県杵築市へ訪れました。
 

 



 江戸時代の風情が色濃く残る城下町杵築。
 杵築城を中心に、南北の高台に武家屋敷群があり
 その谷間に商人の町が挟まれています。
 



 そんな武士が商人を挟んで暮らした
 凹凸のある『サンドイッチ型城下町』は
 日本唯一と言われています。
 



 『飴屋の坂』。
 商人の町から南台武家屋敷へと続く坂道です。
 
 『坂道の城下町』として知られる杵築の坂の中でも
 数少ない『く』文字の曲線美は杵築随一です。



 『酢屋の坂』。
 北台武家屋敷と商人の町をつなぐ坂道です。
 
 


 時代劇やTVドラマのロケでもよく使われる坂道です。
 

 レンタル着物屋さんもあるので
 着物散策も楽しめます。
 



 坂の上には武家屋敷群が広がります。
 

 
 


 長い土塀や白壁が続く静かな佇まいの残る町並みは
 多くの歴史研究家から『日本一の城下町』と呼ばれるほど
 江戸時代の面影を色濃くとどめています。
 



 表通りにある『杵築ふるさと産業館』で。。。
 



 お国じまんカード『No.206』をゲット!
 

 お国じまんカードラリー2015大分県杵築市編でした。










Posted at 2015/08/31 21:06:30 | トラックバック(0) | お国じまんカード | 日記
2015年08月30日 イイね!

PS01巡視船しんざん

 
 2015年8月30日(日) 曇り





 巡視船巡り下関編です。
  
 下関市彦島のサンセイドックに
 巡視船がドック入りしていました。



 第二管区海上保安本部秋田海上保安部所属。
 PS01巡視船しんざん。
 
  ・総トン数:182トン
  ・満載排水量:200トン
  ・全長:46.0m
  ・全幅:7.5m
  ・機関:ディーゼルエンジン×3基
  ・推進:スクリュープロペラ×2軸
  ・ 〃 ウォータージェット×1基
  ・出力:9,400ps
  ・速力:35ノット
  ・乗員:15名
  ・武器:JM61 20mm多銃身機関砲×1門

 

 みはし型巡視船の1番船として1988年(昭和63年)9月
 三菱重工下関造船所において竣工。
 
 昭和60年に発生した日向灘不審船事件を受けて、
 高速化を目的化として建造された外洋高速巡視船です。
 操舵室は防弾ガラス仕様となっています。

 

 分類上はPS型巡視船で、船種は180トン型。
 
 1番船の配置替えに伴い、
 みはし型巡視船
   ↓↓↓
 あきよし型巡視船
   ↓↓↓
 しんざん型巡視船と名称が変遷しています。
 
 主機関には高速ディーゼルエンジンを3基搭載。
 両舷機でスクリュープロペラを各1軸計2軸、
 中央のエンジンでウォータージェットを駆動しています。



 武装はRFS機能付き20mm多銃身機関砲を搭載。
  
 最高速力35ノットと竣工当時、
 海上保安庁船艇では最高速力を誇っていました。

 

 今週号の海上保安新聞で『しんざん』が紹介されていました。
  



 27年目を迎えた『しんざん』は船体に衰えが見えるものの
 レーダーや計器類を一新すればまだまだ現役で活躍できます。
  
 サンセイドックで装備を新たにし
 前線において更なる活躍が期待されることでしょう。



 







Posted at 2015/08/30 22:55:52 | トラックバック(0) | 巡視船巡り | 日記
2015年08月29日 イイね!

宇和島海軍航空隊

 
 2015年8月29日(土) 雨



 戦争遺跡巡り宇和島編です。

 市内の西にある坂下津産業団地へ訪れました。
 



 宇和島海軍航空隊跡の碑。
 


 
 宇和島海軍航空隊。
 昭和十九年三月一日、宇和島海軍航空隊の前身、
 松山海軍航空隊の宇和島分遣隊として設置。
 奈良、高野山、西宮、宝塚とともに開隊した、
 予科練最後の練習航空隊のひとつです。
 
 昭和二十年三月、宇和島海軍航空隊開隊。
 甲種飛行予科練習生十三期が配属され教育を開始。
 同期は、六月一日予科練教程を終了し、
 上海空・青島空・徳島空(偵察)等に転隊。

 六月一日甲種飛行予科練習生十四期1,900名が
 九月一日には600名が松山海軍航空隊から転隊。

 その後甲飛十五期・甲飛十六期がここで予科練訓練を受け
 昭和二十年三月一日、分遣隊が独立して
 宇和島海軍航空隊となったが、戦況の悪化により
 五月三十一日には予科練は教育中止となり
 練習生は水中・水上特攻要員や陸戦隊員など、
 さまざまな部隊に配属され本土決戦に備えた。







 記念之譜碑文。
 
 太平洋戦争熾烈の秋 我等海軍甲飛十四期生は
 此の地にて猛訓練に励み飛翔の機を待ちたり
 爾来三十有余年 往時を偲びて感無量なり 
 平和の世にあるを謝し 我等の青春の譜を功銘せんとす
 因って隊跡に碑を建て 亡き同期の桜の冥福を念じ 
 祖国の弥栄を祈るものなり

 昭和54年3月11日 建之  
 元宇和島海軍航空隊第14期
 甲種飛行予科練習生有志一同
 



 終戦間際の昭和二十年八月八日、宇和島海軍航空隊に
 総重量約4,800kgの爆弾が投下され予科練生等十八人が爆死。




 宇和島海軍航空隊跡の碑。
 場所は宇和島水産高校の対岸になります。
 











Posted at 2015/08/29 23:05:24 | トラックバック(0) | 戦争遺跡巡り | 日記

プロフィール

「4年ぶりの。。。 http://cvw.jp/b/346326/40723817/
何シテル?   11/17 14:21
愛車紹介ではガーデニングをテーマにした『FLOWER&GARDEN』のページや戦争遺跡・近代化産業遺産などの史跡巡りのページをUPしてます。 『おすすめス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANABE SSR Professor SP4R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 11:53:02
DEPO US サイドマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/17 17:54:11
KYO-EI / 協永産業 ワイドトレッドスペーサー 25mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/13 18:44:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター RS RHTに乗っています。
その他 その他 巡視船巡り (その他 その他)
海上保安庁巡視船艇、海上自衛隊艦艇船舶等のフォトギャラリーコーナー♪
その他 その他 戦争遺跡巡り (その他 その他)
戦争の『生き証人』である戦争遺跡が語りかける平和の尊さと悲惨さ。 人の記憶は失われても、 ...
その他 その他 ガーデニング (その他 その他)
我が家の『FLOWER&GARDEN』のページです。 緑と触れ合う暮らし、そこに生まれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation