• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marie's Gardenのブログ一覧

2015年03月24日 イイね!

'15.3 大分旧車イベントin豊後高田


 2015年3月24日(火) 晴れ



 久々の旧車イベントです!

 大分は豊後高田市で行われた

 第11回『昭和の町』レトロカー大集合に行って来ました。
 



 



 



 



 



 



 



 



 



 



 



 



 
 


 



 



 



 



 



 



 



 



 



 

 フォトはココです!

 以上、大分旧車イベントでした。


 


Posted at 2015/03/24 21:48:49 | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2015年03月11日 イイね!

ついに!

 
 2015年3月11日(水) 晴れ




 先月植え付けた『ヒヤシンス』の球根から。。。
 





 ついに芽が出ました!!
 


 お花が咲くのが楽しみです!






Posted at 2015/03/11 13:48:17 | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2015年03月05日 イイね!

海軍ゆかりの港めぐり遊覧船

 
 2015年3月5日(木) くもり




 
 舞鶴に行って来ました。
 



 赤レンガ倉庫に行くと。。。
 



 舞鶴港には海自の艦船が見えます。
 



 さっそく『港めぐり遊覧船』へ!
 
 『港めぐり遊覧船』は舞鶴湾に停泊する

 海上自衛隊舞鶴地方隊の艦船を

 海上から眺める遊覧船です。



 右手の岸壁には掃海艇MSO-681すがしま。
  
 


 舞鶴地方隊第44掃海隊所属。
 




 左回りで舞鶴港を周遊します。
 

 



 右手には舞鶴クレインブリッジ。
 



 こちらはジャパンマリンユナイテッド舞鶴事業所。
 



 日本海側唯一の大型造船所で、

 前身は舞鶴海軍工廠です。
 



 海軍工廠時代の施設がそのまま利用されています。
 



 海上自衛隊の大型艦艇も多数建造し、
 



 『輸送艦くにさき』も建造されました。
 



 掃海艇MSO-682のとじま。
 



 ミサイル艇PG-828うみたか
 



 護衛艦DD-130まつゆき。
 
 全長130m、基準排水量3,050t。




 イージス護衛艦DDG-177あたご。
 



 第3護衛隊群第3護衛隊所属。
 
 


 前甲板には127mm62口径単装連射砲。
 



 全長165.0m、基準排水量7.750t。
 




 イージス護衛艦DDG-175みょうこう。
 



 艦橋4方向にはSPY-1Dフェーズド・アレイ・レーダー。
 



 127mm54口径単装連射砲。
 



 全長161.0m、基準排水量7250t。
 



 となりには、新鋭護衛艦DD-118ふゆづき。
 




 補給艦AOE-425ましゅう。
 



 主燃料のほか、弾薬、食料、航空燃料、真水などを
 
 洋上で併走しながら補給可能となっています。
 



 全長221.0mと舞鶴港ではいちばんの大きさ。
 



 建造費はなんと約430億円!
 



 目に前に迫るこのデカさは迫力満点!
 



 多用途支援艦AMS-4301ひうち。
 




 約30分間のクルージングが終了。

 海上から眺める舞鶴艦隊の雄姿に

 大興奮のひとときでした。
 



 以上、港めぐり遊覧船でした。 
 
 







 


Posted at 2015/03/05 14:54:15 | トラックバック(0) | 自衛隊イベント | 日記
2015年02月07日 イイね!

戦争遺跡巡り『長崎平和公園』

 
 2015年2月7日(土) くもり




 戦争遺跡巡り長崎平和公園の続編です。


 
 『長崎の鐘』
 

 『原爆殉難者之碑』
 



 当時、被爆地には魚雷や戦車などを

 生産する多くの軍需工場があり、

 動員学徒、女性挺身隊と呼ばれた中学生や

 女学生をはじめ多くの人々が働いていました。
  



 原爆殉難者の冥福を祈り、

 あのようなむごい原子爆弾が、

 再びこの地球で炸裂しないためにも、

 この鐘を鳴らし続けて恒久平和の確立を

 世界の人々に訴えるために建立されました。
 



 碑文
 
  長崎の鐘よ鳴れ

    長崎の鐘よ鳴れ

  私達の肉親を奪った

    私達のからだをむしばんだ

  あの原爆が

    いかに恐ろしいものであるか

  あの戦争が

    いかに愚かなものであるか

  長崎の鐘よひびけ

    長崎の鐘よひびけ

  地球の果てから

    果ての果てまでも

  私達の願いをこめて

    私達の祈りをこめて
 
 昭和五十二年七月二十日建立
 





 
 『平和の泉』
 



 原爆のため体内まで焼けただれた被爆者たちは

 「水を、水を…」とうめき叫びながら死んでいきました。
 



 その痛ましい霊に水を捧げて、めい福を祈り、

 世界恒久平和と核兵器廃絶の願いを込めて

 昭和44年に完成しました。
 



 平和の鳩と鶴の羽根を象徴した噴水が舞い、

 正面には、被爆し水を求めてさまよった少女の手記
 
  『のどが乾いてたまりませんでした

  水にはあぶらのようなものが

  一面に浮いていました

  どうしても水が欲しくてとうとう

  あぶらの浮いたまま飲みました』と刻まれています。






 『旧松山町防空壕跡』
 
 


 平和公園の南側に防空壕が保存されています。
 



 松山町の町民は原爆投下当時は

 警報解除中だったため町民のほとんどは被爆。
 
 この壕の中で遊んでいた9歳の少女だけが、

 町内唯一の生存者となりました。



 防空壕の一部は一般公開がされていますが

 中に入ることはできません。
 



 壕の形や被爆者の惨状などを説明する

 掲示板も設けられてあります。
 
 
 






 以上、長崎平和公園からでした。
 


 


Posted at 2015/02/07 20:56:55 | トラックバック(0) | 戦争遺跡巡り | 日記
2015年01月05日 イイね!

戦争遺跡巡り『長崎刑務所浦上刑務支所跡』

 
 2015年1月5日(月) 晴れ





 戦争遺跡巡り長崎平和公園の続編です。

 平和公園敷地内にある

 『長崎刑務所浦上刑務支所跡』に訪れました。
 



 長崎刑務所浦上刑務支所は、

 爆心地より北へ最短約100m、

 最長約350mの地点(岡町)にあり、

 爆心地にもっとも近い公共の建物でした。
 
 




 1945年(昭和20年)8月9日午前11時2分

 一発の原子爆弾のさく裂によって
 
 刑務所内にいた職員18名、官舎住居者35名

 受刑者及び刑事被告人81名

 (うち中国人32名、朝鮮人13名)

 計134名全員が即死しました。
 


 


 1992年(平成4)、平和公園に

 地下駐車場を造るために地面を掘り返したとき

 地中から赤レンガの扇状になった、



 刑務支所の側溝や基礎部分と

 処刑場の地下部分が現れ、
 


 一部を原爆遺構として整備され、
 

 核兵器の廃絶と世界の恒久平和を願う人々の

 聖地としてよみがえりました。
 










Posted at 2015/01/05 22:08:20 | トラックバック(0) | 戦争遺跡巡り | 日記

プロフィール

「4年ぶりの。。。 http://cvw.jp/b/346326/40723817/
何シテル?   11/17 14:21
愛車紹介ではガーデニングをテーマにした『FLOWER&GARDEN』のページや戦争遺跡・近代化産業遺産などの史跡巡りのページをUPしてます。 『おすすめス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TANABE SSR Professor SP4R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 11:53:02
DEPO US サイドマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/17 17:54:11
KYO-EI / 協永産業 ワイドトレッドスペーサー 25mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/13 18:44:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター RS RHTに乗っています。
その他 その他 巡視船巡り (その他 その他)
海上保安庁巡視船艇、海上自衛隊艦艇船舶等のフォトギャラリーコーナー♪
その他 その他 戦争遺跡巡り (その他 その他)
戦争の『生き証人』である戦争遺跡が語りかける平和の尊さと悲惨さ。 人の記憶は失われても、 ...
その他 その他 ガーデニング (その他 その他)
我が家の『FLOWER&GARDEN』のページです。 緑と触れ合う暮らし、そこに生まれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation