• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marie's Gardenの"戦争遺跡巡り" [その他 その他]

'09.5 稲童一号掩体壕

投稿日 : 2011年08月18日
1
2009年5月31日(日) 晴れ

福岡県行橋市には第二次大戦中、築城海軍
航空隊の飛行場があったところです。

掩体壕と呼ばれる飛行機を敵機の攻撃から
守る為の格納庫が現在でも基地周辺には
残っています。

 ◇稲童一号掩体壕、初めての訪問。
2
ここ、稲童に遺されているものは戦闘機のような
小型の単発機ではなく、爆撃機クラスの大型双発機「銀河」「月光」「一式陸上攻撃機」「九六式陸上攻撃機」を格納するするために造られた大規模な掩体壕であったようです
3
1944(昭和19)年8月頃に造られたそうで、
最大幅は42m、最も高い部分は8.5m、
近くでみるとかなりのデカさに驚きでした。

4
手前のほうは鉄筋コンクリートでドーム状に
造られているようですが、さらに奥のほうは
盛った土にコンクリートを被せて乾いたところで
中の土をかき出して作ったようでした。

その様子がボコボコの天井を見るとよく解ります。
5
壕内を見てから、外側から壕の上側へと
登ってみました。

ドーム状の壕の上部は土にしっかりと覆われ、
今は立派な樹木が覆い茂っていました。
6
1号の掩体壕から車で4~5分のところにあった
4号掩体壕です。

海に向かって出口が向いてるため、おそらく
二式水上戦闘機のような戦闘機が入ってたのかも。

7
ここは市のほうで綺麗に整備されており、
こちらの案内看板で確認することができます。

今回は見れなかった、地下通信司令部壕など
近くには様々な戦争遺跡が残っています。
8
近くの民家の塀に残る機銃掃射の弾痕です。

石や煉瓦で造られたものが、これだけ破損するのであれば、当時の木造家屋では、そこに逃げ込んだとしても、ひとたまりもなかったでしょう。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「4年ぶりの。。。 http://cvw.jp/b/346326/40723817/
何シテル?   11/17 14:21
愛車紹介ではガーデニングをテーマにした『FLOWER&GARDEN』のページや戦争遺跡・近代化産業遺産などの史跡巡りのページをUPしてます。 『おすすめス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TANABE SSR Professor SP4R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 11:53:02
DEPO US サイドマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/17 17:54:11
KYO-EI / 協永産業 ワイドトレッドスペーサー 25mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/13 18:44:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター RS RHTに乗っています。
その他 その他 巡視船巡り (その他 その他)
海上保安庁巡視船艇、海上自衛隊艦艇船舶等のフォトギャラリーコーナー♪
その他 その他 戦争遺跡巡り (その他 その他)
戦争の『生き証人』である戦争遺跡が語りかける平和の尊さと悲惨さ。 人の記憶は失われても、 ...
その他 その他 ガーデニング (その他 その他)
我が家の『FLOWER&GARDEN』のページです。 緑と触れ合う暮らし、そこに生まれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation