• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月04日

Volo FAQ? LEDの意味について!

Volo FAQ? LEDの意味について! 間違ってました。。。。。m(__)m

本日、ケビンさんからLEDの意味についての回答が来ました。。。

PWRはチップ本体パワーでOK!
STBもスタンバイモードでOK!

問題は残り3つです。

ACTは「アクション」ではなく「アクティビティ」で(意味はあんまり違いませんが)
「チップの送信を表している」のだそうです!
で、これはプロトコルの送信に応じて表示されるようになっていて、
急激な点滅で表示されることもあるとのことです。

ECUはECUそのものの作動を示しています。

LINKはECUとチップのリンクを示すものではなく、これが点灯していれば
Voloは正しく機能しているとのことでした。

ACTとECUは、主に診断のためのLEDということでした。。。。


いつもながらケビンさんのメールはそっけなくて、色々、疑問、矛盾が残ります(^。^;)

ACTについては、エンジン始動してアイドリングが落ち着くまでの間は早い点滅を繰り返しており、
落ち着くと消灯します。
数分に1回程度瞬時点灯します。

「チップの送信」を表すのであれば、補正信号送るために常に点滅してそうな気がしますし、
「プロトコルの送信に応じて表示」であれば、これがCEMやECUがプロトコルを使って
通信をおこなっている状態と置き換えればアイドリングが落ち着くまでの間、各ユニットと
やりとりしてお互いの状態を確かめてるって風にもとれます。
しかしながら、各ユニットは常に通信してます。

これが謎&矛盾その1!

LINKについても、じゃぁ何とリンクしてんの?ってコトになります。。これが謎その2

そこで、もう一度、取説を読んでみます。

冒頭のイントロダクション!
「Voloチップは工場出荷時に設定されたECUのEPROMアドレスにパッチをあて。。。」の
一文があります。

今まで私はこれを「リアルタイムで都度、補正信号を送っている」と解釈してたんですが
これが「キャリブ後、補正係数や学習データを算じたマップファイルをエンジン始動時にRAM上に置いている」と
すれば納得できる説明がつくのかなと。。。。

クルマ本来のマップファイルが記録されているEPROMは不揮発性で、その特性から
せいぜい20回程度しか書き換えできません。

Voloが書き換えを行うのであれば、すぐにEPROMはパンクしてしまいます。

そこで「パッチをあてる」の記述です。

キャリブや学習データをエンジン始動時にEPROMからRAMに呼び出されたデータにかぶせる事で
ECUになりすましているのではないのかと。。。。

これだと、始動時にACTが激しく点滅、点灯してるのが納得いきます。

エンジン始動時にECUのEPROMからRAM上にオリジナルのマップファイルが展開される。
→VoloがすかさずRAMにパッチを当て偽装→この時ACTが点灯!
マップファイルを置き換えてしまえば、その後は特にエンジン挙動に変化がなければ
ACTは点灯しない。


LINKはその後のVoloの挙動を監視。。。
ECUはECUの挙動を監視。。。

Voloのプログラムが書かれたPICも基本、EPROMですので学習データを保持しておくには
通電しておく必要があります。
このため、カプラを抜くなどの電源をオフしてしまうとRAMのデータが消え、再キャリブに
なるのでは?。。。

あくまで推測です。。。。(^。^;)

詳細、考えると寝れなくなりますが、だいたいこんなロジックなのではと思っております。
まだまだ推測はつきません。。。。

継続調査します(^^ゞ

ブログ一覧 | VOLO | 日記
Posted at 2012/07/04 00:41:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

隣町のきになっていた とんかつ屋さ ...
pikamatsuさん

【長野】曇天予報が良い天気に【白駒 ...
hinosさん

NDロドチューンで面白かったBES ...
ゆぃの助NDさん

きました😋
京都 にぼっさんさん

夜勤明けのランチ🍜
brown3さん

風雲急を告げる🌀かな❓
ワタヒロさん

この記事へのコメント

2012年7月4日 0:54
震さん、こんばんは☆わーい(嬉しい顔)

夜分、オツです・・・(ペコリ)。ほっとした顔
新型voloより、
ケビンさん手強いですね・・・(汗)?冷や汗2
今度、
ケビンさん呼んで囲む会しましょうか・・・(爆)?あっかんべー

では、夜更かしは・・・
お肌の天敵ですので・・・(違笑)。眠い(睡眠)
震さんもお早めに・・・。手(パー)
コメントへの返答
2012年7月4日 1:01
どもー(^^ゞ

ケビンさん、多分、ケビン・キートンって名前なんですけど、出荷の時にするサインが汚くて。。

フェイスブックで探しても見つからない。。(^。^;)
今、逢いたいヒトナンバーワンですね!

頭、使ったら眠くなりました(-_-)zzz
おやすみなさいm(__)m
2012年7月4日 1:16
ふむふむ。

過酷なラーメン修行に耐えた末に独立した弟子を心配して、親方がときどき弟子の店へ味見に来るのと似てますね、ACTって。

んで、親方と弟子の絆がLINKってことでしょう。

うん、イイ話じゃ!
コメントへの返答
2012年7月4日 12:14
ども(^_^)
ちょっと違う気がしますが、そういう事にしときますか(^_^;)
次のストーリーを考えておきます!
2012年7月4日 7:36
震さんおはようございます。

何時も拝見していて、感激します・

本当に情報発信頭が下がります。

お元気になられたら購入させていただけないでしようか。

サインさんにも色々お聞きしており、皆さんにお世話になりっぱなしな
那須山ですが元気になられましたら宜しくお願いします。
コメントへの返答
2012年7月4日 12:29
こんにちは!

部会の方に試して頂くという一番の目的は、ほぼ達成できたので今後は情報提供だけでいいのではないかと思っております。

販売再開に関しては今は考えておりません。
2012年7月4日 8:36
●おはようございます~!
毎々、ご苦労様です。。。
voloユーザーとして少々コメ~

>学習データを保持しておくには通電・・・

①僕の場合… たまたまドライビング中に
時折、通電(カプラー部で接触)不良~
これが学習(運転のクセ?)データを消失。 
→「力感に変化なし」を生じさせていた。

②燃費に関しては… 通電してる限り
一定のプログラムが有効に作用するため
時折、不通が生じても燃費は向上~。。。

結果 : 降車時でも通電しておく必要が
あると思います。。。

もちろん、通電不良の解決後はvoloの性能が
発揮(力感↑&燃費↑)されています。。。
また、常時接続することでエンジンの始動性に
悪影響が出ることはありません。

ps.降車時の電力消費が気になる方は・・・
バッテリーやオルタネータ等に問題があるのでは
ないでしょうか。。。

個人的な主観にて失礼いたしました。
コメントへの返答
2012年7月4日 12:39
途中で切れて再キャリブ。。。走行中ならよくラムダマーク点かなかったなぁと。。(^_^;

おっしゃるとおり学習内容キープするには通電していないとだめですね!

降車時に電源切ってたら、キャリブ待ってる時間のアイドリングが長くなりますから、燃費は悪くなっていきますね(^_^;)

2012年7月4日 12:20
震様 こんにちは!!

ありがとうございますm(__)m
段々と分かっていく様子が
楽しくて仕方がありません。
震様のおかげで、ホント嬉しいです!!

青い箱の効果の源!!解明!!
勝手ながら、
ゆっくり楽しみにしておりまぁすm(__)m
コメントへの返答
2012年7月4日 20:44
こんばんは!

出張行くまでずっと残業です(ToT)

この質問しなかったら、ワタシの間違った認識でみなさんにウソをずっと云っていたと思いますので良かったです。

LEDの意味と動作を考えれば今回のロジックで、そうは外れてないと思ってますが。。。
2012年7月8日 8:15
詳しいことはさっぱり分かりませんが、何か、ケビンさんとのやりとりがマンザイのように見えて!

・・・そのうち、震さんプログラム解析して、より凄いモン造ってしまいそうなw(@。@;)w オウ~
コメントへの返答
2012年7月8日 15:49
ワタシの意訳もだいぶ入ってるので。。(^^ゞ

まぁワタシも楽しんで文通してますから、
このまま続けばいずれ出版します。。嘘(^^ゞ

これ解析するなら直接ECU弄った方が早いのでやりませんよぉ``r(^^;)
2013年2月26日 9:04
こんばんは。初めて書き込みさせて頂きます。 実はVOLOチップ(ver7.2)を装着したのですが、キャリブしてからPWR、LINKが点灯して他のECUとかは点滅したり、消えたりしています。これは正常なのでしょうか?いきなりの質問大変申し訳ありません。
コメントへの返答
2013年2月27日 22:05
遅くなりましてスミマセン(^^ゞ

http://minkara.carview.co.jp/userid/346341/blog/28630387/

にも書いたんですけど、rev7になってからは
ACTとECUは点灯、点滅、消灯してますね!

あと、たまに全消灯するときもありますが
基板とPICが変更になってからのことで
同じ報告が上がってきてますので
異常ではなくて仕様だと思ってます。
2013年2月27日 22:12
こんばんは。

お忙しいところ教えて下さい大変ありがとうございました。


ACT、ECUは点滅したりしていますが、故障ではなくて安心しました。


異常ではなくて良かったです。


ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年2月27日 22:29
転勤前でバタバタしてまして。。。(^。^;)

rev7.2ってことは、またマイナーバージョンアップしてますね。。

何が変わったのか興味あるとこですが、
とりあえず引越優先で(^^ゞ

落ち着いたら、また調べてみたいです。

プロフィール

「[整備] #V50 知らない間にVP15だって!!! http://minkara.carview.co.jp/userid/346341/car/890605/4597107/note.aspx
何シテル?   01/10 22:59
VOLVO 244GL、V40 20TとVOLVOばかり乗ってきましたが震災でV40が水没したため現在はV50 2.4iに乗ってます。 近所にDがないので基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

8年目のドーピングexclamation【総括編】 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/09/06 21:23:23
Volo PERFORMANCE Chip本取り付け!! 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/09/03 21:04:06
Volo PERFORMANCE Chip取り付け 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/08/26 19:45:48

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
前車、V40が震災で流されV50に乗り換えました。 今後、色々弄っていくつもりです(^- ...
スズキ チョイノリ ちょいくん (スズキ チョイノリ)
津波でV40が流され、通勤や買い物のアシがなくなり購入! V50に乗り換えた現在は職場に ...
ボルボ V40 ボルボ V40
Dが遠いので、ほとんどD・I・Y整備です。 V40乗りの方、気軽に声をかけてくださいね。 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
若い頃に買った初VOLVOでした。 お金が掛けられずキレイにはしてあげられなかったけど ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation