• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itarudesignのブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

スマートキーケース

スマートキーケースサクラのスマートキーケースをminneで販売を始めました。(終了しました)
オーダーを受けてから作るのではなくてできた物を売るスタイル。なんせひとつ作るのに手間というか時間がかかってしまうので。
アリアとかエクストレイルとかの車種にも対応させようという商売っ気は全く無く、サクラ専用のみの潔さ。(笑)
良かったらちょっと覗いてみてください。
Posted at 2023/06/25 18:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

充電旅

充電旅自宅から片道160kmの充電旅に出かけました。
目的地は山中湖。自転車のイベントに参加するために。
事前に充電計画を作成。充電器の空き待ちを避けるために基数が多いところをチョイス。




 自宅→海老名SA(90kWx3) 85km
 海老名SA→足柄SA(40kWx2) 50km
 足柄SA→山中湖→富士霊園→足柄SA(90kWx3) 59km
 足柄SA→海老名SA(40kWx2) 50km
 海老名SA→自宅 85km

で、実際はどうなったかと言うと
1回目:海老名SA 85km 53%→76% 11min 3.8kWh ¥605

次の足柄SAまでは余裕があるので先の御殿場ICまで行き、ICそばのファミマへ
2回目:ファミマ 54km 36%→78% 21min 7.6kWh ¥1155

ここから籠坂峠を越えて山中湖へ向かうわけですが、峠に着くまでに目に見えて残量が減っていく。それでビビッてしまい山中湖へ着いて急遽充電場所を探し、7km先の道の駅富士吉田へ。
そこはコイン式で500円入れると最大60分使えるというありがたい仕様。
3回目:道の駅富士吉田 28km 56%→94% 40min 充電量不明 ¥500

帰路、ここからは峠を越えてあとはずっと下り。容量のパーセントが全然減らない。減らないどころか増える場面もあったりして。
富士吉田まで行って充電したのは余計だったか?とか思いましたがあそこは安かったので結果オーライ。(笑)
そのまま海老名SAまで走り切れました。
4回目:海老名SA 98km 58%→86% 20min ¥1045

ここから先は都心を抜けて行くので充電効率の悪い80%台に入ってもそのまま充電。自宅に着いた時に残量は39% 無事に帰着できました。

道中、充電計画を色々考えながら行くのもそれも一興という感じで楽しめました。充電待ちどころか充電してる人に遭遇したのは帰りの足柄SAのみ。私が着いた時点でサクラが1台充電中。トイレに行って戻ってきたらリーフが1台充電してました。思っているほどまだEVって走っていないのかな?

私はZESP3に加入していないのでビジター料金での充電になります。
そのため充電時間は短く切って効率のいいところだけ使おうとしています。
実際、サクラは50%までは30kWhで入って行くのですが、それを超えると半分くらいに落ちて70~75%くらいからさらに落ちていく感じです。
なので30%近くまで使ったところで充電開始して70~80%程度で終了して次に向かう、というのが一番効率よく行けそうなんですが、そう都合よく充電器が現れるわけではないのと、あとは電池切れの恐怖に精神的に耐えられるかどうか。(笑)
なのでどうしても安全サイドで早めに入れたくなる、でもそれは効率悪いから高くつくよ、という感じですかね。
まあ、でも意外とこの程度の距離は無理なく行けるな、って感じでした。
Posted at 2023/06/06 10:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月18日 イイね!

ZESP3の改定

ZESP3の改定が発表されましたね。サクラユーザーの大部分が急速充電をほとんど使わないと思われるので、そういうユーザーに配慮したプランを用意して欲しいと要望を出していましたが今回の改定は真逆の方向性でした。

シンプルプランの月額が550円/月→1100円/月になり、急速充電の従量課金が550円/10分→99円/分と大幅値上げ。(分単位の課金となったのは認めるけど。現状の日産の販売店でのビジター使用が1回30分という点が変更になるのかどうかは興味あるところではある)

この適用は2023年9月1日からという事なので他のe-mobility powerやエコQ電、ENEOS Charge Plus等々のビジター料金がその時点でどうなっているのかはわかりませんが(おそらくはどこも値上げしてくるのではないかな?)、月額の固定料金がこう高くなるとたまにしか使わない身とすればZESP3に加入するメリットは無いに等しいですね。(現状でも加入していないけど)

なんかちょっと残念なお知らせでした。
Posted at 2023/05/18 11:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月22日 イイね!

カード無しでの急速充電

カード無しでの急速充電サクラが来てから約1ヶ月。ちょいと遠出(自宅から片道100kmほど)をしてみました。こういう機会は年に2、3回しか無いと考えているのでZESP3のカードは持っていません。なので急速充電器はビジター使用と言うことになります。

調べてみると行程上で使えそうなのはJCNとe-mobility powerのもの。どちらもスマホにアプリを入れておく感じです。JCNは近所のファミマにも充電器がありましたので予行練習がてら一度試してみることに。ここで驚きの事態に遭遇。なんとお日様の光で液晶の操作画面が全く見えません。パスワードを入力しなくてはいけないのですが、なんせ初めてなのでインターフェースが全く判りません。これはいかんと言うことで、検索してもう1軒の別のファミマへ。幸いここではきちんと見る事ができて、無事充電もする事ができました。これ、出先で余裕が無い時にこんな事態になったら怖いなぁと思いましたよ。

実際に遠出の日、目的地まで行き(途中高速も使い)帰り道の途中で寄った道の駅の急速充電器が空いていたのでそこで充電(残り45%くらい)。こちらはe-mobilty powerのもので、スマホのアプリで充電器本体のQRコートを読み取り、それからメールアドレスやクレジットカード番号なんかを入力して充電開始。ファミマのは20kW出力でしたがこちらのは50kW(サクラは大きな出力の充電器に繋いでも30kWまでしか使えないという話だけど)充電量を見ながら20分程度で切り上げて撤収。75%くらいまで入りましたので家まで帰るのには必要十分と判断しました。

スマホを使うビジター使用でもなんとかなるな、という感想です。たどり着いた充電器がどこの物かを調べたり、それ用のアプリが必要だったり、その場でクレジットカード番号が必要だったりとそれなりに手間はかかりますが。

サクラに乗る人の大半は我が家のような運用が多いと思うので、ZESP3カードを用意しない人も多いんじゃなかろか。だってほとんど使わないのに月額\550、年間で\6,600って高過ぎだよね。せめてクレジットカードの年会費程度の金額だったら持っていてもいいかな、って思うけど。軽EVをドンドン普及させよと思うならばその辺の仕組みをもう少し考えてみて欲しいな。
あと、ビジター使用で充電場所を検討する際に日産のディーラーは分単位課金ではなく、\1,650/1回(30分)なので残念ながら選択肢の優先順位としては最下位になるのも悲しいなぁ。
Posted at 2022/10/22 18:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

搬送遅れ

昨日、登録番号が判ったというので車体番号共々教えてもらいにディーラーへ。そして肝心の納期はいつ?と聞いたら表を見せられて「8月2日工場出荷」「輸送船出発8月25日」「追浜着8月29日」そこからディーラーへの移送日は現時点で未確定。
ずいぶん長い間岡山で熟成させているみたいです。桃かよ!(笑)
Posted at 2022/08/20 11:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サクラ 電磁接触器をDC駆動に https://minkara.carview.co.jp/userid/3463505/car/3300930/7994104/note.aspx
何シテル?   11/03 17:26
物作りが好きで趣味であれこれ作っているitarudesignです。 車いじりはあんまりやっていませんでしたけど。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
5月21日に注文して、ようやく9月10日に納車されました。我が家で初めての軽自動車そして ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation