• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月31日

予定よりはやく納車&ファーストインプレッション

予定よりはやく納車&ファーストインプレッション 当初の予定は8月上旬であったが、納期が早まり本日7月31日に、めでたく納車となりました。
総走行93,000キロのため、足回りの具合が1番気になるところでしたが、実際乗ってみると、それなりにはヤレてはいるけれど、まだ許容範囲だったので、ショックアブソーバーの交換はしばらく様子見となりそうです。
車は2012年式のE型ですが、装着されていたオプションのメッシュグリルがどうもピンとこなかったので、さんざん悩んだ末、前期型のGTの純正グリルに交換しました。
ホイールも後期型のごついホイールがいまいちだったので、前期型のGT に装着されていたグレーの純正17インチホイールに交換しました。
補強パーツは、フロントにSTIのフレキシブルタワーバー、リアに、フレキシブルサポートリアを装着しての納品となりました。

以下、車を受け取ったあと、自宅まで約120キロ、郊外路を走ったファーストインプレッションです。
一言で言うと、特に突出たところのないバランスの良い渋いのり味、でした^_^
なんというか、これまで乗ってきたヨーロッパ車のようなガチッとした剛性感や、直進安定性、シートの良さなどのように、乗ったときに分かりやすくガツンとくる個性はそれほど濃くはないけれど、ひそかにフラットライドを醸成している足回りや、ステアリングの適度な締まった感じなど、全体的に控えめに、けれどちゃんとチューニングしているような「大人の乗り味」とかんじました。
あ、視界の良さはブラボーです。バックミラーの見やすさは感動モノでした。
バネは純正ですが、思っていたよりも硬めで良かったです。
で、初のフラット4ですが、やっぱりいいですね。
縦4発よりも明らかに振動が少ないですし、滑らかな回転感がとても上質。
トルクもしっかり出ていて、CVTの制御もほとんど違和感がなかったです。
エンジン音も本当に静かで、むしろロードノイズや、室内の内装のキシム音などのほうがよく聞こえる^_^
社外マフラーに交換するかどうか散々迷っていたけれど、やっぱり交換しなくてよかった。この音環境では、マフラーの低音のコモリ音がかなり目立ちそうな感じがしました。

ちなみ120キロ走っての平均燃費は、メーター読みでリッター当たり14.7キロでした。なかなか良いですね^_^

まずは1ヶ月くらい乗り倒して、レビューを書きたいと思います。

【8/1追記】
うーむ。ショックアブソーバーのヤレ感が気になりはじめました。
荒れた路面を走ると、ダンピングが効いてないのがわかる。抜けているのでゴトゴトとダイレクトに響いてくるなぁ。
それとステアリングの切り初めの反力のなさ。舵は効いているけど手ごたえがない感じがなー。ゆるゆる過ぎる感じ。
気になる。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/31 22:07:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

おはようございます!
takeshi.oさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2022年8月1日 13:45
納車おめでとうございます。(*´∀`)♪
さっそく脚周りとステア操作感にナニかを感じられましたですか?(^^;
ステアリング操作感については、電動パワステの所業によるところも有るのかも?
と云う事と脚周りのヤレ感?も輸入車のしっかり感と比較すると国産車は元々から柔らかい傾向の脚が多めなところからのモノなのかな?
といった感じですけど、
脚周りは現状からショックやバネを変更する前に、オートプロデュースA3(エースリー)さんが出している「ボディサポート」シリーズの導入をご検討されます事をお薦めいたします。f(^_^;

ウチの金エクさんはA型定評の「フニャ脚」と云われている純正状態でサポート導入しましたら、「あれ?こんなにしっかりした脚周りだったっけ?」と云う感想を得ましたです。
純正状態でサポート導入してサポート導入による変化を体感してからのショックやバネの交換の方が固定を受け持つサポートと可動を受け持つ脚周り部材のそれぞれの特性が掴めて良いかも?と個人的には思っております。(^_^;)

長文失礼いたしました。m(_ _)m
コメントへの返答
2022年8月1日 14:28
yoshi-tさん、詳しいコメントありがとうございます!
なるほどですね。まずは基本となるボディをしっかりさせてから、ということですね。
確かにそれは本筋ですね!
そしてパーツのご紹介までしていただき、ありがとうございます。
何やら興味深いパーツがたくさんあるようですので、じっくりオートプロデュースさんのサイトを読みこんでみます!
あー、仕事がまた手につかなくなるなー。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
2022年8月1日 14:44
A3さんのサポートシリーズは通称「赤骨」と呼ばれていて、以前よりエクシーガオーナーの間では1本入れると次々と別の部分も導入したくなる「赤骨沼」にハマる!と云われてちょっとヤバい中毒性がある!などとささやかれたりもしていますので、ご注意くださいね。f(^_^;

かく云うわたくしは、
ほぼイッキに当時のフルコンプで導入して、未導入時と比べて「別の車になった!」と思いましたです。(;゚∇゚)
コメントへの返答
2022年8月1日 16:04
フルコンプで導入ですか!?
でも確かに、部分部分で付け足していくいよりも一気に補強したほうがボディ剛性のバランスが偏らないのでボディにも優しいのでしょうね!
私はさすがにそこまでの予算はないので、なるべく最小限の投資で確実なリターンが得られ、かつもともとのバランス崩さない方向で補強を進めてみようと思いました。
yoshi-tさんのおかげで、手を入れていく方向性が見えてきました。
ありがとうございました!

プロフィール

ゆるえくです。よろしくお願いします。 2022年8月から初スバルです。ずっーと前から気になっていた国産メーカーなので、今後がとても楽しみです。 車はノーマル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ クロスオーバー7] リヤクオータートリム(内張り)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 12:20:28
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:21:51
社外マフラー装着時の要注意点(ボルト締結部,APEXi N1エボ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:08:34

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2022年8月から初スバル。 2012年式E型エクシーガ2.5iアイサイトアルカンターラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation