• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月14日

納車15日目の感想その2  CVTの融通無碍感


CVTはエクオさんではじめて体験しています。
正直、買う前は、すこし気分的な抵抗感がありました。
まずこれまで乗ったことがないのと、ネット上でだいたい皆さんが声をそろえて言う
「ラバーバンドフィール」のネガティブな先入観があったから。※アクセルの踏込みに対して、エンジン回転だけが先に上がり、あとで車速がついてくるような、ゴムが伸びたあとに縮んで追いついていくゆくような感覚。
もともとMT好きでもあったので、まあ、燃費が良くなるみたいだからと、そのくらいの気持ちであまり期待していませんでした。

でも、実際に乗ってみて、これはありです。というか僕はもう有段ミッションには乗りたくないかなーとまで思うほど気に入りました。
前記事のインプレッションにも書きましたが、微妙なアクセルの加減にスムーズに応答しないようなギコチなさはあるけれど(9月のCVTF交換後再検証事項)
「状況に応じてギアレシオを無限に変化できるフレキシブルさ」にやられました。
「ラバーバンドフィール」は、正直いってあまり感じません。
まだ様々なシーンで試していないからかもしれませんが。
そもそもフル加速をすることも無いからかな。いや時々カーボン飛ばしのためにアクセル全開で加速することもあるけれど、そんなに感じないです。
FB25は低速トルクが豊かに湧いてくるので、それとの相性が良いからかな。

なんといっても、アクセルオフの時の車速に応じた適切なエンブレの効かせかたや、定速巡航時のギア比のおとしどころなど、無段階ミッションならではの緻密な制御がなされていて、そのへんの融通無碍感がとても気持ち良いです。
素人ながら、スバルが水平対向エンジンとCVTの組み合わせに特化したことは、とても良かったのではないかと感じました。
また、エンジンのクランクシャフトとCVTのシャフトが車幅のセンターをまっすぐに抜けるシンメトリカルAWDシステムは、バランスが良くすっきりした構造なので、とても気分が良いです。

そーいえば、高回転で響いてくるCVTの金属音ですが、なぜか最近は購入当初よりも耳につかなくなってきました。耳が慣れたというよりも、金属音そのものがだいぶ小さくなった印象です。これはなんでんだろうか?
購入時と違う条件は、オイル添加剤GRPと燃料添加材TEのみ。でもこの2つがCVTの金属音を消す要因になるとは思えないし、やっぱり単に馴染んできただけなのかな。理由はよくわかりませんが、静かになって何よりです。

2022/08/16追記
CVTの金属音が聞こえなくなった件、これもしかして「タイミングチェーン」の音だったのかなーと。
オイル添加剤GRPを入れてから聞こえなくなったということは、その可能性が高いかなと思いました。
ブログ一覧 | ゆるえく | クルマ
Posted at 2022/08/14 11:14:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ゆるえくです。よろしくお願いします。 2022年8月から初スバルです。ずっーと前から気になっていた国産メーカーなので、今後がとても楽しみです。 車はノーマル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ クロスオーバー7] リヤクオータートリム(内張り)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 12:20:28
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:21:51
社外マフラー装着時の要注意点(ボルト締結部,APEXi N1エボ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:08:34

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2022年8月から初スバル。 2012年式E型エクシーガ2.5iアイサイトアルカンターラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation