• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COM(コム)のブログ一覧

2015年03月05日 イイね!

3月8日(日)「おはくま」ツーリングの案内

今年初めての「おはくま」IN大観峰が3月8日(日)開催されます。

大分よりは、白カニ、緑カニが参加予定で、熊本の「チェントミリア」仲間の緑カニ、S600、アルファも大観峰に集合します。

大観峰まではワインディングをツーリングしたいと思いますので、参加ください。
時間は予定です、参加できる場所より自由に合流してください。

野津原のファミマ駐車場 8:00出発

三愛レストハウス     9:00出発

大観峰          10:00到着

雨が降れば中止です。



熊本のカニ目



熊本のS600



熊本のアルファ

Posted at 2015/03/05 12:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年02月15日 イイね!

「チェント・ミリアかみつえ」参加申込み完了


今年も「チェント・ミリアかみつえ」の季節がやってきました。
記念の第15回大会です、2001年より15年も続いているのです。
今年も昨年と同様 パトリア日田スタートです。

平成27年4月18日(土)~19日(日)の二日間です。
先週に LOTUS ELAN での参加申込み完了しました。
Posted at 2015/02/15 23:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年11月07日 イイね!

ELAN車検

ELAN車検MY ELANも早いもので2回目の車検となりました。
11月8日までの車検につき、本日7日に持ち込み車検を受けました。

1.以前よりの懸案事項のサイドブレーキの調整
2.足回りのゴムブッシュの点検
3.発炎筒・・・・・非常懐中電灯の点灯確認
4.スピードメータ40Kmの確認
5.センターロックナットのオクタゴンナット取替え(SAKURA505さん製作)
6.ウオッシャーの確認(手動ポンプ式なのです)
7.ワイパーの取り付け(どういうこっちゃー)


午前中に確認、午後一で車検へ

継続車検の用紙を購入し、車検費用、重量税(680kgなのです)
予想どうり午後はラインがガラガラに空いています。

ヘッドレストは、サイドマーカーは、バックランプは、
「1969年以前なのでシートベルトもいりません」、バックのときは窓から手を出して表示してくださいね。

ライトの光軸、排ガス(HC)、最低地上高、ウインカーの点滅が早すぎ、サイドブレーキ。
以上を指摘され、テスター屋で調整。

サイドブレーキ調整、ウインカー、は秘密基地で予備のリレーに取替える。
16時ぎりぎりに再検、ラインには他の車は無い、検査員全員が集まってELANを取り囲まれる(滝汗)、排ガスではスローを高くしてパスした。

2年後も又来ますのでよろしくお願いしますね、検査合格後、検査員に挨拶。
これで又2年間は大手を振って乗れる。

Posted at 2014/11/07 23:37:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | エラン | クルマ
2014年10月15日 イイね!

旧車フェスティバル宮崎in都農

旧車フェスティバル宮崎in都農10月26日(日曜日)上記旧車フェスティバルが開催されます。
大分より単独で向かうより、ツーリングを兼ねて御一緒しましょう。
当日は昨年と同じように戸次の10号線沿、大南大橋先交差点左側にありますローソンに集合6:30、出発7:00を予定しています、都農までは3時間くらいかかります、10時の開催にちょうど到着する予定です。
Posted at 2014/10/15 23:08:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年09月23日 イイね!

「九州石油発動機遺産保存研究会 大分県」 見学報告

「九州石油発動機遺産保存研究会 大分県」 見学報告9月21日の石油発動機運転会の報告をいたします。
暑くも寒くもない天気の中10号線、戸次で開かれました。
九州周辺のマニアが集まって和気あいあいと自分のエンジンの展示会でした。
4ストOHVが主流でしたが、中にはディーゼルエンジンも、

どこかの工場での動力源だったのでしようか、とにかくでかいです。


8ストだと聞きましたが、残念ながら動作は拝見できませんでした、マフラーは水道管?
バルブはサイドよりロッドで押していました、空冷です




ヤンマーの船のエンジンだと聞きましたが、でかい、3気筒ディーゼル。
OWNERはユニックで運ぶそうです。






ラジエターはタンクに水を貯めていたので長時間の運転は無理なのでしょう、スターターはセルモーターなのでしょうか。

大部分のエンジンの起動はフライホイールを手回しで起動、新しい発見では車のセルモーターにゴム車輪を付けてフライホイールに押し付けて起動していました。
OHVの吸気バルブにロッドの無いフリー吸気バルブがありましたが吸気はロッドで押さなくても良いはずです。
錆び錆びの状態より動くようにした話を聞き、低速で回しエンジンの原点を見た気がします。

いつもは焼玉エンジンが来るらしいのですが今回は見ることができませんでした、残念!

Posted at 2014/09/23 22:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「ジャパン・ロータスデイは11月3日のはずでは?当然自走参加ですよネー」
何シテル?   11/01 18:13
ロードスタ-3台目です、年式が段々古くなっています。H6年白、H4年赤、H3年赤。不便さに慣れてきています、ライトウエイトの車両重量は1t以下であるという信念を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013 オールドカーフェスタin山鹿 開催及びエントリー受付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 20:56:21
やまなみミーティング’13開催します(宣伝) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/24 13:41:01
完成(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 08:17:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
現在こちらがメインかも?通勤に使用中 ガソリン高騰のおり健康、財布にやさしい エコ車両な ...
オースチン MINI オースチン MINI
ロードスター同様MINIも3台目となります。 今度のMINIは貨物車(4ナンバーのVAN ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
抹消中です、臨番で時々乗っています。 10インチ、ウエーバー、センターメータ、 ルーキー ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
土日専用車です。模範運転者20年間無事故無違反で貰えますがすでに30年経過中 クスコLS ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation