• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Angelionのブログ一覧

2011年09月13日 イイね!

むむむっ

最近頻繁に更新してきたアンジェですが、

いよいよ今日は何も思い浮かばなくなりました(笑



次回や月末の3連休は

インターネットの地図をスクロールしながら

どこへ行こうか考え中です(*^^*)
Posted at 2011/09/13 19:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年09月12日 イイね!

考え中

みんカラとは、カーライフを楽しむ仲間が集まる日本最大の車・自動車SNSです

カーライフというよりは、写真撮ったり、テキトーなことを書いてるアンジェです(笑

そのうち削除されるかもしれません(爆


クルマを買って、所有しただけで満足するタイプなんだなとわかったよw

買う前はいろいろやってみようとは思ってたんだけどね(´ω`)


あと1か月や2か月すれば、紅葉って文字が増えるかと思いますが

去年の紅葉シーズンの写真データがすっ飛んで死亡していたので

また同じところへ行ってみようかと考えています


諸国一宮もどこか適当な場所へお参りに行こうと思ってますが

紀伊半島が台風の影響でしばらくやめておいた方がよさそうなので

行けそうな範囲で別の方向の諸国一宮へお参りしてみよう


オイラのフトコロ事情と、週末の天気にもよりますが

月に1度か2度は適度なドライブをしてみたいと考えています
Posted at 2011/09/12 19:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年09月11日 イイね!

どうすっかな?

長年使った弁当箱が破損したので、新しいのを買ってきたアンジェです(´・ω・`)∩


9月17日からは木曽三川公園系では秋のイベントが始まりますが

東山動植物園でも負けない?と秋まつりが開催されます

イベントだとどうしても人が多くなるので行くには戸惑いますが

東山動植物園では写真コンクールで写真の募集が始まる


デジタルは四つ切かA4サイズで提出しなくてはいけないので

ピントがずれていると、お話にならないですね(笑

動物写真だと、動体AFがクソなPENTAXでどこまで狙えるか・・・ですなw

一脚が鈴鹿でモゲタまんまなので、早く新しいのを購入しないと(´д`;)


合成、加工は不可ということなんだけれども

いつもはRAWで撮影して、家のPCでJPEG出力してるから加工にあたるのかな?

かなり設定を追いこんで一発でシャッターチャンスを狙わないといけませんねw

合成ということは、多重露出やHDRもダメになるんでしょうな(´ω`)


期間中に何度か写真を撮りにいくとは思いますが

多分応募できるような写真はできないと思います(爆
Posted at 2011/09/11 15:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年09月10日 イイね!

暑くてダメダメw

暑くてダメダメw








暑くて出かけなかったアンジェですコンニチワ(´・ω・`)∩

昨日は涼しい滝へ行ったので、よけいに堪えているだけかもしれない


ところで、みんカラの画像掲載はとんでもなく面倒くさい

自動画像変換使えば大きい画像をUPできるけど、汚い写真になってしまう

変換しない場合はフォトギャラリーで300KBまでとかどんなけ小さいんだか(苦笑


オイラの写真のデータは大きいので一枚当たり13MBを超えるモノもある

テキトーな編集ソフトで長い方の一辺を800ピクセルに縮小する

あとは300KBを切るようにひとつひとつ圧縮をかけてようやくUPできる

ソートー手間がかかるのでございますw


適当なところにUPしておいて引っ張ってくる方が楽なのかなぁ~って考えてる
Posted at 2011/09/10 14:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年09月09日 イイね!

アンジェ、ドライブに行く

アンジェ、ドライブに行く今日は、夏休みという名の有給休暇最終日

なんと、3連休が3週連続になるw

これは、何かとヤバイな(笑


もともと今回の3連休のうち1日はドライブに行こうと思ってました

地元の喫茶店で読んだ雑誌に、阿弥陀ヶ滝が紹介されていて

なかなかの写真でしたので実際に行ってきました(´∀`)


阿弥陀ヶ滝を目指すべく、国道156号線をひたすらドライブ


MR2と少しだけランデブーヽ(´∀`)ノ


途中の道の駅で早めの昼食に


ここまで来ると、空気がウマイなぁ~(´¬`)ジュル


頼んだメニューは・・・


自然薯カレー(笑

ごはん部分に自然薯をかけて食べるらしい


エネルギーを補給したら、目的地までスグです

途中で直進すると滝の近くの駐車場まで行けますが

道幅がオイラ嫌いなすれ違いが難しい狭い道でしたので右折して

バスのような大型車が停めるハートピア四季の駐車場に停めました


平日なのか、誰も居ないし(笑


駐車場には親切に案内があります


900mですので、散歩には丁度よい距離ですね(=^^=)


滝の近くまでの駐車場まで歩くことになりますが


クルマに乗ってたら見落とすようなところに石碑を発見

ただ、それだけなんだけどね(´L_` )


石碑から少し歩くと駐車場にたどり着きます


エボだと切り返すのに苦労しそうだな(´・ω・`)

MR2はランデブーした車両だろうか?(笑


この駐車場からは、どんな人でも徒歩で滝を目指すことになります

少し歩いたら、この辺りで年配のグループに写真を撮ってと頼まれたw


流しそうめんでも食べたのかな?

気になる人はネットで検索してみてください(爆


では、滝を目指して歩いてみましょう


初めてなので、矢印のとおりに右から行きました


道中はこんなカッコイイ樹木に出会えたりします


クネクネクネw


その先には小さなお地蔵様が・・・


延命してくれますか?(´∀`)?


コケの感じが堪らん(笑


ここまで来ると滝が近いです



とりあえず、看板




阿弥陀ヶ滝全景




足元の水の流れをスローシャッターで



もう一枚




滝に近づいてみました


この辺りになってくると、水しぶきが微妙に降りかかってきます


滝壺付近


左側に仏像っぽいモノがあるのが分かりますか?

写真を撮ってるときは全然わかりませんでした(笑


滝の左側に回り込んでみます


ここまで来ると天然クーラー状態です(笑


今度は逆に右側に回り込んでみました


水しぶきが凄くて、三脚立ててじっくり撮影するところじゃなかった(笑

暑い夏だとかなり涼しくてイイポジションかもしれません


しばらく遠目から滝を眺めてリフレッシュしたら違う道で降りてみました

途中で振り返って、岩にカメラを置いて撮影


いたるところにこのような水の流れがあります

養老の滝と同じような適度な散歩になりました

途中にもみじっぽい木がありましたが、紅葉シーズンだとどうかな?

クルマでアクセスしやすく、駐車場から適度な距離で良い滝ですね(*^^*)



で、その後はひるがの湿原植物園にも寄ってみましたが


特に何もなかったので、写真掲載はパス(笑

入場料100円でしたw

時期をミスったようだな(´L_` )



植物園からは国道156号線を戻って帰ることにしました

途中の道の駅にて


高齢者マークを付けた赤いCR-Zを発見

ある意味カッコイイよね

休憩してから戻るときに運転手を見かけましたが

オノヨーコみたいなオシャレでカッコイイ女性でしたΣ(゜o゜)!!



しばらくして、高速道路で帰る方針に転換(爆


2300回転付近(メーター読み時速80km)キープでのんびり運転

なかなか一定で運転するのは難しい(苦笑

多くの車両が抜いていくんだけれども、上り坂では微妙に距離が縮まったりw


最後は川島SAで時間調整して通勤割引GETで家に到着(`・ω・´)ゞ


やっぱりエボは良く走りやがります(笑
Posted at 2011/09/09 21:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 催し・景色・施設 | 日記

プロフィール

「つ´Д`)つタリー」
何シテル?   08/19 12:39
・ネームは特に考えずAngelとLionをくっ付けただけ(笑 ・言いにくいので アンジェ でOKです ・はぢめての新車でいきなりエボ10を買いました ・念...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 151617
18 19 20 21 22 23 24
252627 2829 30 

リンク・クリップ

X (旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 10:23:29
 
PHOTOHITO 
カテゴリ:写真
2011/12/05 20:32:10
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
オイラにとって初めての新車になります。 チューニングは控えめで、長く愛用していこうと考 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許取得後コルサがぶっ壊れてから拝借 ロクに乗られていなかったので 実質オイラのものにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation