• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月03日

1アマ、2アマ無線技士試験の受験@2018年12月

1アマ、2アマ無線技士試験の受験@2018年12月 さて、先週末の12月1日、2日の両日に表題通り、第一級(1日)および第二級(2日)と2日間連続で受験してきました。
10月下旬に5時間くらいの勉強(+三陸特の講習会)の知識で、なんとなく第四級アマチュア無線技士の従事者免許を取得したばかり。
しかも申し込みは10月上・中旬という、四級も受かってないうちに申し込んだ試験でした(笑)

とりあえず、受験に至るまでの勉強方法、進捗状況等々、備忘録として残しておきたいと思います。
まぁ、全く参考になりませんが、自らへの戒めとして…かな。

◆10月下旬
奇跡的に四級に合格し、10月末には免許も郵送されてきて、気分はバラ色でした(笑)
勝手に「おつかれ休み」などと10月中は勉強をしませんでした。11月からでいいや~お気楽モードでした。

◆11月上旬
結局、勉強は文化の日あたりから開始…スローペースです。
とりあえず、10月に三級受験を段円したモールス符号の暗記から。
最初の印象…なんでこんあに規則性がないんだよ!と。
とりあえず必須はアルファベット26文字なのだが…たとえば、
A→ ・-
B→ -・・・
C→ -・-・
D→ ー・・
E→ ・
てな感じ。で、規則性は皆無に思える(今もそう思っているけど、何かあるのかな?)
覚え方は、あるサイトでみた語呂合わせ…ではなく、音からの連想する感じのもの。
これを声を出しつつ、昔ながらの暗記カードを作っていく…2時間くらいで終了。
不思議と完成する頃には6割~くらい覚えている。後は繰り返して、なんとなく暗記した。
次に、本編の勉強。
まずは、普通に考えて2級の勉強から。
学習本敏江は」、定評のある
「第二級アマチュア無線技士試験問題集 合格精選四〇〇題」
でやりたいところ。しかし、刊行が2012年とやや古くなってしまっている。
もちろん力はつくだろうが…ということで使ったのは、
「第2級ハム国家試験問題集2018 / 2019版」
です。
印象としては、解説がやや淡泊、省かれている箇所も多い印象でした。
まぁ、あまり不満をいっている時間もないので、とりあえず開始しました。

…が、、、
四級からの難易度のさはやはり大きく、遅遅として進まない。
まぁ、リアクタンスのXL=ωLとか、Xc=1/ωCとかまで分かっていませんでしたから(汗)
ま、普通科の康応物理しかやっていない自分には無理というものです(たぶん)
ペースとしては、当初予定では1日50ページくらいできるかな…1週間で終了、でした。
リアルには、平日は10ページ~がいいところでした。
ま、それでも休みの日にやれば…と考えていましたが…。

◆11月中旬
で、その週末となりました。
さて、やるぞ~と気合いだけは十分だったのですが、知恵熱(笑?)ですべてつぶれました。
1ミリも勉強できず週末から3日間がけいかしました。
ヤヴァイです。焦ってもダメ、急いでもダメ…着実にこなすのみです。
そして次の週末18日は「ドローン検定」でした。
ある意味、ぶっちぎっても良かったのですが、受験料は12000円です。ボッタクリです。
というわけで、もったいないオバケにかてず、金土曜はそちらのお勉強をしました。
まぁ、鉄や気味に当日昼前までに勉強終了したので、シャワーを浴びて…と準備をしていたら…
やちまいました。
ベッドで横になり目薬をさしている間に睡魔が襲ってきて…起きたと金は試験開始時間でした。
結局、2日間という時間と、12000円と、もしかしたらドーン検定2級をドブに捨てることになりました。
猛省です・。

◆11月下旬
すでに第一級の勉強してなきゃいけない時期ですが、まだ二級の途中です。
とにかく、問題集1周はしないとなので、ひたすらこなしました。
そして、21日にはアマゾンから、刊行ホヤホヤの「第一級アマチュア無線技士試験問題集合格精選四五〇題」が届きました。でもとりあえず放置でひたすら二級を終わらせることに全力を注ぎました。
このときは、どこぞのサイトで見た「二級と一級はそれほど差がない」という意見でした。
現実を見るのは最終週で…25日(日)にやっと終わりました。もちろん半分以上忘れているでしょう(笑)
続いて戦術の一級の問題集に取りかかりました。
こちらの感想は、解説が比較的詳細で、計算過程が目で追えるので「書かなくても理解できる」点で前述の2級問題集より自分的には使いやすかったです。

ここまで書いてなかったのですが、問題集の薦め方として、iPadPro(10,5インチ)を活用しています。
具体的には、、、

・真新しい問題集等を「エイヤッ」と背表紙を裁断してバラバラにする。
・ドキュメントスキャナにかけて、一気にPDF化する。
・iPadのアプリ(Booksでもよいが、自分はPDF Expart)で読む。自分の場合はこのアプリでマルバツつけたり、注釈加えたりしていました。ついぞ見直す時間はなかったわけだがw
・計算はその横に置いた12.9インチiPadProとApple Pencilで行った。紙の節約。
・同時に暗記項目は、暗記カードを作成していった。今回は最終t期にこれが役だった。

30日の試験前日の金曜までやったが、結局全体の1/3しかできなかった。
…しかし、誰だ、2級と大差ないとか、いっていたやつはww
常用対数はでてくるは、答えに複素数は出ているは…あとはやっていないから分からない(汗)

まぁ、このレベルで試験当日を迎えることになりました。
ドローン検定での反省もあり、12時杉には就寝しました、、、ろくに復習もせずにww


◆12月1日@1アマ試験当日
6時起床、7時前には出発し、片道2時間弱の行程で晴海の江間ビルに到着。
復習する時間もあまりなく、9時半から法規の試験開始。

はじめまして、、1アマの法規の問題、、

ここに来るまで、1級の法規の問題を見たことがないことに気づいた。
なにが大変か…といえば、法律の文章が、2級よりも長文で読むのも大変。
フリー無線の問題もでているし、出とか、制度とか、まったくしらないw
まぁ、手応えは玉砕(涙)
試験時間ギリまで使ってない知恵をしぼりだした。
さすがに過去問ゼロで臨んだのはきつかった。

そして午後1時から無線工学。
第1問のコンデンサーの問題から解けない。
見たことはあり、しかもそのときは全く引っかからず解けた…その記憶はあるが、やり方がわからない。あせったが、後回しにして先に進む。
すごく難しい…という印象はないが、なんかすっきりしないというか、出た答えが嘘っぽいというか…これまた手応えスアkスカ。
これも時間ギリまで粘って終了。
しかし、1時間くらいで退室する人は反射レベルで回答できるひとなのだろうなぁ…とおもうのだが、反面、合格率は40%~くらいなので、早く出て落ちる受験者もいるわけで…不思議だ。
…というわけで、1アマ試験終了。
日本無線協会で思いっきり放電するつもりだったが、充電量が足りないので放電ができないという至極当然な結果に強制的に納得しつつ重い足取りで帰宅。

◆12月2日@2アマ受験当日
昨日と同じタイムスケジュールで会場に到着。
午前中は法規、2時間半の試験。
1アマに比べて文章が短く楽w
内容的にも1層浅い気がする。気がするだけで、分からないものは分からない。
ただ、1アマでもそうだが、もはやモールス関係はQ符号も含め100%とらなければいけない部分となった。勘違いとかなければ、ここは大丈夫だ。
それでも11時間弱残して一通り解答した。見直したりしていて、結局20分くらい残して退室。
そのおかげもあり、昼休みに少しだけ復習ができた。

午後から無線工学。
2アマは1アマより5問少なく全25問、時間は30分短い2時間。なんか、計算が泡に来も…。
こちらも、1問目はこねんサーの問題。昨日と同様、訳の分からん思考ループに陥り、後回しにする判断まで10分くらいかかってしまった。12問しか解けないペース。一度天井をみて深呼吸してから次の問題へ。実はその後は早くしなきゃという強迫観念からひたすら問題を解きまくったので、あまり覚えていないというのが正直な感想。何をどう解いたかあまり覚えておらず、反射で解答していた感じか。どこかで見たことある数式だからこれか~とか(汗)
毛局40分くらい残して一通り終了。最初に戻ってやってみると、なぜこんなのが解けなかったのか、という感じで1分かからず暗算で終了。最初にフィーリングでマークした答えとも一致し(笑)、さらさらと見直していたら時間が近かったので退室せず終了。
手応えは1アマよりはあるけど、のれんいうで押し程度かな。1アマは空気を押していた感じか(涙)

ともあれ、1ヶ月弱の長きにわたり行ってきた(汗)勉強生活は一段落です。
これだけのv長文を一気に書いた理由は…
現在時刻は12月3日深夜=4日な訳で、本日の夕方16時には解答が公表されます。
つまり、自己採点すればほぼ合否がわかるわけで…そんな状況になってから本文は書けません♪

合否の発表は18日…自己採点しないで淡い期待を抱き続けるか、現実に撃沈するか。
ま、明日仕事が終わったときの気分で決めます。


…とはいえ、1月期の一陸技を申し込んでしまっているので、明日からまた、脳みそ回します。
2月期の一陸特も申し込みだけはした。順番が違う気もするが、4月期の一アマまで、勉強習慣を持続しないとね~♪
ブログ一覧 | 資格系 | 日記
Posted at 2018/12/04 02:45:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

いつもありがとう、密林さん🩷
なうなさん

当たりますように〜(≧∀≦)
Kent1Goさん

5/10 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

㊗️・みんカラ歴15年!
晴馬さん

やっぱ、5月23日発表ですか・・・ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっと従免がきました。そして… http://cvw.jp/b/346513/42436915/
何シテル?   01/23 00:45
今まで、1台でオールマイティーにこなすべくフォレスターSTi(SG-9D)に乗っていました。 ある日、Tuned GT-Rに乗せてもらい、日光那須方面に出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

第16回スイーツフォトコンテスト W入賞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 00:05:40
冬支度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 12:37:46
アルファード 19インチ取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 12:23:00

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
GSR SST PP赤です。 かっ飛ばし用、峠用?です。 2月23日、強風の中、無事納車!
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
AX-G白です。 レジャー用、ゆったり走りたい気分用です。 2008年1月19日納車!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation