2008年08月09日
午前中は仕事…特に何もなく定時過ぎには終了。
今日は先週預けたエボXを引き取りに行く日。
加えて、昼過ぎにディーラー担当さんから電話で「上から命令でリコール作業を連休に入る前に済ませて欲しい…厳しくいわれているので」…とのこと。
色々用事があってムリ…と伝えると、Gの近くの港北店でやってもらえるように手配するからお願いしますと…そんなに急ぐんですか、とw
まぁ、折角なので夕方に伺うように手配してもらいました。
電車に乗って…4時前くらいに到着。
お金をおろそうとコンビニ等数カ所よるも、ICカード読み取れないとか、取り扱いできないとか…でおろせず。Gに行ってから近くのセブンまで送ってもらいおろしました…^^;
Gにはお客さんが3人ほどいらっしゃって(そのときは誰か分かりませんでしたが、後でボスよりみんカラメンバーと伺いました)、外にもエボXが自分のも含めて4台とまっていました。お客さんとはそのあとお会いしなかったので挨拶していませんが…
今回取り付けたのは…
①CUSCO パワーブレース一式
②Marche スーパーすじがね君
③SSTオイルクーラーファン
④TOMEI オイルサーモキラー
となりました。リアタワーバーは品切れで月末装着予定です。
帰りの首都高~渋滞がちな国道16号での感想なので、インプレにもなりませんが感想を。
①②のボディ補強については、はっきり違います。
ハンドリング云々いうところを走っていないのでこの辺りは後日になりますが、明らかに硬さを実感します。DFV前後6段戻しで走っていますが、装着前は硬めの脚だな…くらいでしたが、装着後は硬いです。首都高の継ぎ目なんかもはっきり分かるようになりました。それだけボディが硬くなったって事でしょう。街乗りだと、もう少し柔らかくした方がいいのかも?
峠やサーキットでハンドリングを堪能してみたいです。
③は初期設定で70℃で動作、63℃で停止します。高速を走っている間は動作温度に達しませんでしたが、渋滞では動作しました。動作すると見ている間に温度が下がります。こちらもサーキット辺りが使いどころでしょうから後日検証ですが、とりあえず、渋滞なんかでSST油温が上がる事に対しては有効のようです。
④は高速を走っていて明らかに温度が違いました。
大体770-80℃の間で、装着前より10℃くらい低い感じです。高速域ではいい感じみたいですが、渋滞ではやや上昇して90℃弱くらいになりました。ま、風が当たらなければオイルクーラーにいくら流しても効率悪いですから当然のことですね。
総じて今日のところは満足できる結果です。あとは、実際にワインディングなり、サーキットなりを走ってみて…ですね。
Gをでたあと、そのまま関東三菱港北店に伺って、リコール作業をしていただきました。時間にして30分強くらいで終了。無理矢理のお願いに丁寧に対応していただきありがたかったです。
で、こちらの効果は…予想外の効果がありました!
アラーム追加くらいに思っていましたが、今まで1-2-3速あたりの変速ショックが結構あり、かなり気になっていたんですが、それが殆どなくなりました。最初にSSTに乗ったときに感じたシームレスなシフトチェンジ感がよみがえりました。かなりうれしい誤算です。
で、今日はそのまま千葉の実家へ向かい泊まっています。
明日は…できれば茂原ツインサーキットに行って走ってきたいです。
早起きできるかどうかがカギですが…^^;
Posted at 2008/08/09 23:56:53 | |
トラックバック(0) |
EVO-X | 日記