3月25日、日曜日。
今日は、以前から予定されていたオーボエのミニ発表会。
朝も早く起きて…と思っていたが、早く起こされた。
何でも、患者さんが誤嚥して、酸素が落ちているとのこと、
今日は予定があるから当番を外してもらったのだけど、今日の当番に電話したら、後でいい…くらいに言われたらしいので、仕方なく対応。
まぁ、思い切り肺炎になるであろう状態なので、抗生剤やらの指示を出して、後は今日の担当者に任せた。
んで、戻って、準備を開始。
まずはリードのチョイス…今日、調子のよいリードを選び出す。
こいつの調子移管で全く音とか、響きとか変わってしまうからね。
これだけ準備をして昼過ぎに出発。1時頃到着。
1時半前から、A組の全体合奏の合わせ…最初で最後。
まぁ、初めましての人しかいないわけで…腕前はいかほどか…
とはいえ、このA組、いわゆる2軍であり、始めて間もない等、発展途上な方々の組で…
うまくいえば、勢いがある、悪く言えばうるさい演奏でしたw
次はB組、1軍…時間を余して終了。さすがです。
んで、15時から開演。
トップバッターは…俺ww
緊張とかする前に、必死にやっているうちに終了。
にしても…リードがならない。
水につける暇が亡くなめていたのだが…足りなかったようである。
演奏がすすむにつれ、だんだんと上手い人になっていき…オーボエの音を堪能させてもらった。
最後に合奏…まずはA組。
演奏は…まぁ、勢いだけはあった気がしますww
んで、B組…こちらは演奏ですねw
ただ、高音の部分はピッチがずれているところもあったけど…やはり、おーぼえは難しい楽器です。
今回は映像は録っていません…初めてだったので様子を見て音だけにしました。
大丈夫そうなので次回は録画もしたいと思います。
終わった後は、近くの再ゼリアへ移動して親睦会。
女性が多いが…おじさんから中学生まで、全くの素人からオケのメンバーまで様々。
2-3時間色々な話をしながら過ごし…仕事を離れての集まりは面白いです♪
時自分の場合、演奏事態は素人なので、¥興味は持たれませんでしたが、自分のおーぼえは注目を集めたようでしたw
音もいい…とも言われました。録音した音を聞くと…確かに音はいいですね。生かすもkろすも俺次第…ってことです。
このあと、秋葉原まで行って、ヨドバシカメラで買い物して帰路についた。
今回思ったこと。
オーボエをマジでがんばろう…と。
山田先生にも、別れ際にスケールを感@液にしていく…といわれました。
俺も望むところ…基礎からみっちりやるぞ~
無論今度始める楽器も併せて…2つとも10月に発表会…出られるくらいにガンバる!
…音が出ないではずかしいなりぃ…orz
Posted at 2012/03/27 02:19:34 | |
トラックバック(0) |
オーボエ | 日記