• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NS31やまさんSS81のブログ一覧

2019年12月04日 イイね!

車検

久しぶりの投稿になります。
今日陸運局に行ってR31の車検を通しに行って来ました。前回車高が低くて車検通らなかったので今回はリアの足回りをニスモのショックプラス純正サスの組み合わせで持ち込みに行きました。今回は何事もなく合格です。二年間で約200キロ位しか乗ってないので今回こそはもっと乗ってあげようと考えてます。


あとかなり前から悩まされていた更け上がらない原因がやっと分かりました。経緯を書くと
イグニッションコイル交換してみる、直らない(一年前ぐらい)。
燃料ポンプをR32GT-R用のニスモの大容量のやつを流用して着けてみる、直らない(一年前ぐらい)。
最近フューエルフィルターを変えてみた❗期待していたがこれもダメ(T-T)
最後にダメもとでスパークプラグを安い奴に変えてみる‼️直った?
試運転してみると物凄く調子が良くなり、面白いぐらいレスポンスが良くなりまして、早く変えればよかった(^_^;)
実はスパークプラグはみん友さんのブログを参照させてもらいました。
今まで着いていたプラグは日産の指定部品の白金プラグを使用してました。熱価は何故か五番が着いていた(前期型は5番?)ため、今回は普通の安いプラグの6番に変更しました。NGKのホームページとにらめっこして注文、白金の5分の1位の値段で六本揃いました(^_^)

恐らく調子が悪くなった原因は乗らなさすぎたのが原因なので(オルタネーターも音が出て交換した)もっと乗ってやろう

と思いました。目標は1000キロは乗ってやりたいです(少ない?)(^_^)

参考までにPFR5A11の白金プラグからBCPR6ES-11の普通のプラグに交換してます。RB20ETの標準プラグですが、イリジウムプラグはRB20DETと共通でしたのでつけても問題ないと判断して取り付けました(^_^)
Posted at 2019/12/04 23:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン
2019年08月13日 イイね!

色々修理

写真は一切撮ってませんがST250eの修理を沢山しました。内容は
①フロントスプロケットを15丁(NTB製)から16丁(サンスター製)へ
②リアスプロケットを43丁(NTB製)から41丁(サンスター製)へ
③フロントスプロケットを外したら見えるオイルシール交換
④チェーンをEK江沼のシールチェーンに交換(元々はどこかのシールチェーンが着いてました)
⑤フロントブレーキパッドNTB製に交換
⑥フロントブレーキキャリパーをオーバーホール
⑦ブレーキマスターシリンダーをオーバーホール
⑧ブレーキホースを純正からステンメッシュブレーキホースへ交換
⑨フロントタイヤ、リヤタイヤをダンロップの新品に組み換え
⑩フロントフォークオイル漏れ修理
⑪リアショックをサブタンク付きのRFY製へ交換
他にも何か修理しましたが思い出したら追記します。写真も撮ったら載せようと思います(^_^;)
乗りっぱなしで殆ど整備もしてなかったですが、これだけ整備をすると愛着がわいてきますね(^_^)近々磨いて綺麗にしようと考えてますよ。
画像はフォークのオイル漏れの写真です。


Posted at 2019/08/13 23:53:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年07月07日 イイね!

12ヶ月点検

皆さまご無沙汰しておりますm(__)m
燃費記録はアップしてましたが、ブログは久々になりますが、何とか生きてます‼️
本日、12ヶ月点検(受けたくないですが会社がやれやれとしつこく言ってくるので嫌々自分で作業して会社にぼったくり価格を支払い)をしました。この際に前から乗りにくさを感じていたのでフロントの車高を結構上げました(車高調メーカーの推奨値に変更)。結果乗りやすくなりましたが、アライメントがえらいことになってしまったため、火曜日にでもタイヤ屋さんに持っていって測定調整を実施予定です。
スカイラインは年々乗らなくなり、今年12月車検ですがどうしようか考えてます😅二年で100キロ位?ナンバー返納して保管か車検とるか?今のところ売ることは考えてないですが、本当に大事に乗ってくれる人が居たらとは考えてますが、なかなか難しいでしょうね😢
そう言えば少し前の話ですが、マリー◯ホップに車を止めてたらナンパされてしまいました😅マリーナ◯ップはナンパ率が高いような?最近忙しいのであまり話はできませんでしたが、みん友になりました☺️次はゆっくりお会いしたいですね。
次のブログ更新はいつになるか分かりませんが、生きてますのでよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2019/07/07 22:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月28日 イイね!

オルタネータ交換してみて

オルタネータ交換してみて本日オルタネータをやっと変えました。変え方として、ベルトを緩め、テンショナボルトを外して、ジャッキアップしてアンダーカバーを外し、オルタネータに付いてる配線二本とカプラーを外して、下のボルトを外せば難なく外せました。リフトとちゃんとした工具が有れば30分位で交換できそうですが、両方ともろくなのがないため、時間が二倍ぐらいかかりました(^_^;)
交換後は、電圧が上がりました。異音も解消されましたが、アイドリングのばたつきは相変わらず変わりませんでした。
次に交換したのはダイレクトイグニッションコイルです。純正から以前付けていたスピリットファイヤ製に交換しました。そしたらかなり改善されました(^.^)

あとはエアフロを交換してみるのと、バッテリーのマイナス端子を交換してみようと思います。
画像は交換したオルタネータとダイレクトイグニッションコイルです。


もう一方はマイナス端子です。エンジンブロックに締め付けてある方側が青錆が発生してます。

変えて良くなればいいなー(^_^)

次はエアフロとバッテリーマイナス配線を交換してからブログアップ予定です❗
Posted at 2018/11/28 20:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月14日 イイね!

アイドリング不調の原因

皆様ご無沙汰しております。前回ブログから日が経ってしまいましたが、気が向いたので更新致します。
R31の更け上がらない原因は一旦置いときまして、結構前から出ているアイドリングがばたつく原因、もしかしたらオルタネータかもしれません。電圧が低めなのは知ってましたが(約13.5V)ヘッドライトを付けると一気に下がり、ハイビームにすると12V位までさがりますし、場合によるとエンストしてしまいます。アイドリング時の音を聞いているとオルタネータから断続的に音が出てるため、近々オルタネータを交換してみようと思います。車も乗らなすぎるのも痛む原因になりますね😢
他にはバッテリーのマイナス端子が腐食しておりました。純正新品は廃盤なのですが、何か流用できそうな物が有るのをご存知の方、ご教授願えたらなと思っております。無ければ策は考えが有りますが出来れば純正が良いので(^_^;)
話戻りまして、発電しないから吹け上がらないって言うこと、有るんでしょうかね?
とりあえず次のブログ更新はオルタネータになると思います。
ではまた気が向いたときに更新致します。
Posted at 2018/11/14 22:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン

プロフィール

「通勤快適経済的仕様 http://cvw.jp/b/346599/46331413/
何シテル?   08/19 23:41
NS31やまさんSS81と言います。 【現所有車】 平成27年式のスイフトスポーツ(ZC32S)と昭和63年式のスカイライン(HR31)です。通勤用でスズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

続・明るく生きて行こう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:47:45
洗車用品専門店GANBASS R-BLOCKER(固着スケール予防洗浄剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 23:58:51
FJ CRAFTさんのカーマット 最高じゃん♪♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 06:39:30

愛車一覧

スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
W650を転売し、新たにST250eを購入。 所有したきっかけは、こいつで通勤するからで ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
買う予定は全くなかったのですが、かなりの低走行、魅力的な価格で買える話を頂いたので衝動買 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
家の親の車でしたがほぼ自分の車になりました。 車歴は親の乗っていた車の車歴です。分かる範 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
ZC32Sスイフトスポーツから乗り換えしました。 過去無いぐらい短い期間の所有でした。約 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation