• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOOーの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2025年5月15日

ルーフデッドニングまで終わったので今までの作業をまとめてみました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
前車から外したスピーカーを再度取付ついでに簡易デッドニング
運転席ドア
2
助手席ドア
3
内張もテキトーにはりはり
4
リヤゲートはモーターの負荷を考えてアクリマットをぶち込んで適量はりはり
5
運転席側リヤ
6
吸音シートも貼りました
7
助手席側リヤ
8
助手席側リヤは多めに吸音シート貼れました
9
スライドドア運転席側
スピーカーは前車からの移植
ビニールはそのまま残してアウターパネルに制振材はりはりのみ
10
助手席側スライドドアも同じく
11
スライドドアの内張に制振材と吸音シートはりはり 写真は運転席側だけしかありませんでした
12
ラゲッジスペース このあと吸音シートを増量しました
13
ボンネットは純正インシュレーターの中だけ目立たないようにはりはり
14
Bピラーの空洞内にもアクリマットぶち込んで
15
制振材、吸音シートでふた
16
助手席側も
17
バルクヘッド
18
写真撮り忘れましたがこの上から水がかからないところはゼトロ吸音シート、水がかかりそうなところは防水なはずの吸音シート貼りました
19
ラスボス登場
今回は全ばりしてみました
20
今回は吸音シート貼らずにシンサレートっぽいのだけをルーフライナーにはり空気層をもうけてみました
購入した50cm×600cmで足りなかったので最初から貼ってあったシンサレートを活かしてつぎはぎ

あと残すのはフロアだけ制振材もまだ残っているのでやる気がでたら頑張ります

*スライドドアウェザーストリップのブチルはなくてもいいんじやないのかな〜
ホンダさん!そでや頭がベトベトになりましたよ。養生テープはってからの作業をオススメします


 

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換&デッドニング

難易度: ★★

(フロント)デッドニングとスピーカー交換

難易度: ★★

アンプ、サブウーファー接続

難易度:

TVナビキットなど装着(ルーフコンソール装着車)

難易度:

(リア)スピーカー交換

難易度:

ナビフィルム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月18日 13:02
こんにちは、はじめまして、いじってる内容が凄すぎて脱帽です、いやー凄い
コメントへの返答
2025年5月18日 13:06
コメントありがとうございます
諸先輩方の投稿を参考にしてコツコツやってます

プロフィール

KOOーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアデッドニング(セカンドシート、サードシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:51:29
フロアデッドニング(1列目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:51:12
スマホホルダー設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 08:49:05

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
70ノアから乗り換えです
トヨタ ノア トヨタ ノア
ノアに乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation