• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美結のブログ一覧

2023年03月25日 イイね!

無線用のSP増設工事🔧

無線用のSP増設工事🔧相変わらずの雨なので、外の作業はできないので、大人しく・・・

RIG本体にもSPは内蔵されているのだが、レカロも付属のシートに比べてスリムになった事で、シート後ろに投げてある本体からでも普通に聞こえるので問題ないと言えば無いのだが、シート内のSPを移設した序にと、無線用のSPも追加してみた。(どうせ穴開けるのだからね💦)

内臓のSPは当然小さいので、音質的にはピーキーで聞き辛くはある。
という事で、余っていた3インチのユニットを組み込もうかという事で、朝75mmのホールソーが届いたので、早速穴あけ加工

実際に車から外して、配置を考えたら、3インチとなると、隅に入るかな?とも思って居たのだが、実際には無理な話だったみたいで、仕方なく唯一入る場所・・・取っ手を犠牲にして(開けなければ良い(^_^)v)配置した。

このまま、戻しても良いのだが、どうせなら下の2インチ用のグリルが来てから、完成した段階で戻そうかと・・・いう事で、これも研究室に暫く放置決定!

雨でもやる事は幾らでもある💦

お喋り機能だけではつまらないのでと、追加機能関係のパーツも集まって、昨夜音声データは作ったので、少しそっちもやらにゃ🎤

車庫もリフォーム(母屋をちょっと置いといて・・・)しようかと、昨夜図面はひいといたので、こっちも是非秘密基地みたいに・・・やはりリモコンで跳ね上げ式にね。
勿論、ドアには絵が描ける(^_^)v





Posted at 2023/03/25 12:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま関係 | クルマ
2023年03月20日 イイね!

はたらく車の3ショット📷

はたらく車の3ショット📷本当に久々にクリーンセンターまでドライブ🚚

普段は〝あのブルーシートだけは掛けたくない”のでと11枚の木の板でカバーしてある為、どっちで行っても食材の買い出しだけでいっぱいになってしまうので、2シータ×2台で生活するのは大変なのです💦
(唯一のメリットと言えば、義母のあちこちに〝乗せてけ!”というアッシー君命令を丁寧に『残念だな~』とやんわり、お断りできる事くらいだろうか)

今日は荷台のカバーを取って満載した荷物を廃棄して、戻りながらお天気が良かったので昔時々行って居た場所に寄ってみました。

おらがレインボ~ブリッジの良きところは、赤城山バックで撮れる所📷

それだけでは味気ないので、1ポイントで働く方の〝2シーター”も入れて3ショットで!

その帰り、菩提寺に寄ったのだが、駐車場でちょっとびっくり!!

今時、熊谷の56ナンバーなんて・・・珍しいよね

スカイラインかな❓なんて、

すっかり気分は(畑中葉子)後ろから前から~どうぞん♬ なんて知らないかな? 

なんとサニー・カリフォルニアでして、2度びっくり!
個人的には、カリフォルニアって、横面は、やはりウッディパネルでなけりゃって思ってるんだけれど・・・
それにしても、この車いい感じで朽ちかけてて、外装も手を入れたって感じが観られない・・・もしかしたら本当にドノ~マルだったのか

このまま旧車のイベントに出られるし、もしかしたら上位入賞もできそうな雰囲気だった。

昔は長閑で良かったよね・・・


Posted at 2023/03/20 16:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま関係 | クルマ
2023年03月20日 イイね!

墓参り & RIGのコントローラーバイザー手直し🔧

墓参り & RIGのコントローラーバイザー手直し🔧屋根を開けてみると、想定外に外光の影響があったので、取り合えず墓参りに行ってきてから、急遽バイザーの角度の手直し

車に貼る接地面から直接角度を変えようかと思ったのだが、翌々見ればそれやると、摘みが当たる事になるので、致し方なく摘みをクリアーした辺りで下に折り下げた。 合わせて摘みも操作するにはぎりぎりなので、バイザーの指に干渉しそうな部分も切り抜いた✂

ついでだからと塗り直して設置してみた所、ま、こんなものかとね!

ひとつ終わると、次が始まるのは致し方ないところ・・・

面白そうだからとスマホ用のマイクを何とか使ってみようと、とりあえず置いてみた

本来のモービルマイクだとフレキのブームが長いので、それでなくてもバイザーが目の前に来そうなロードスターでは鬱陶しくていけない

それに〝何と言っても面白くない!”

という事で、このマイクをどんな形でどこにつけようかと思案中

屋根開けて走ることを想定すれば、勿論ウインドスクリーンは付けた方がBESTなのはわかってはいるのだが・・・、見た目勝負的にはやはり、SM58チックなピッカピカのマイクヘッドは譲れないしで、ここは悩みどころ💦

この辺りは・・・使ってみてかな?

そうそう、墓参りの帰りに前を走るタンクローリーに目が行ってしまった!

てっきりキャッツアイかと思ったのだが・・・無理があるかな?

右はモーゼル握ってて・・・、左は秘密のアジトが火事で慌てて消火器持って消火作業、そして真ん中はそれを静観してる〝大阪のおばちゃん”・・

見えないか??

相方に言わせると『高崎辺りでは当たり前にみる』というのだが・・・、埼玉県人(川いっぽん挟んでいるもんね~)の私は、初めて見た😲

Posted at 2023/03/20 14:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線関係 | クルマ
2023年03月20日 イイね!

RIG コントローラー用バイザーの制作

RIG コントローラー用バイザーの制作当時は世界1小さいと言われたRIGですが、長らく放置していた事も在り、お約束のビネガーシンドロームで仕方なく、液晶を交換した際に、逆にしてみたのですが・・・

幾分、視認性は良くなった物の、やはり屋根開けていると、どうしても上から差し込む光で当然液晶だと見辛くなる💦

・・・という事で、こっちもバイザーを造ってみました。

ざっと型紙を造って、それをアクリル板に起こしてから、切り抜いて、曲げてから塗装・・・
(いい気になってバーナーで炙り過ぎちゃって気が付けば歪になっちゃった。 翌々考えればホットガン使えば良かったと気が付いたのだが、そこは毎度の〝アフター・カーニバル💦”)

大体、夜こんな事をやっているので乾燥工程は大まかに外で乾かしたら・・・後は堀炬燵の中に放り込んで・・・映画観ている間に・・・放置しておけば、翌朝には完成

という事で、早速取り付けててテスト・・・

こればかりは、日が差す所でないとね🌞

屋根こそは開けなかったものの、概ね良好!

墓参りドライブでどんなものか、最終的に結果がでるかと

元々あれこれが小さいから操作性は良くないが、単純に考えればダイヤル回したりという場面では更に使い勝手は・・・とも思うが、この辺は追々に・・

今あれこれパーツ集めているので、モービルマイクで解決するはず・・・

とりあえず、軽井沢までには・・・

追伸・・・QCの発表じゃないけれど・・・  付帯効果として、元々コントローラーは裏面に両面テープを張っただけなので、SW等押す事で、車側が若干曲面な事もあり気持ち動いていたのだが、バイザーの後部を折り曲げて後ろの車部分にも張り付けた事で、結果的には3次元的に補強できたので、全くぐらつきがなくなった。
モービルマイクが出来れば、電源SW(何でも個別にSWつける人なのですが、これだけは本体のSWです)以外は、モービルマイク側で出来るので、殆ど関係なくなるのですけれどね。
Posted at 2023/03/20 08:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線関係 | 趣味
2023年03月19日 イイね!

レカロRCS シートベルトホルダー作成🔧

レカロRCS シートベルトホルダー作成🔧 乗り出してみると、RCSの筐体がスリムなだけに、ホルダーが無いシートベルトは当然乗る都度〝どこ行った??”という騒ぎは必須!

流石に、これでは使い勝手が良くないのでと、ホルダーを考察🤔

何の事はない、レカロ純正のものを2つ買えば良いだけの事なのだが、そこは〝出来ませんとは一度も言わなかった元便利屋” 魂がにょきっと⇗

ざっと調べた所では、何という事はない・・・確かに筐体にねじ穴が切ってあるので、それにホルダーを留めるだけですね(^_^)v

やはり〝オリジナリティーがないと💦”という事で、身の回りを見回した所、不幸にも目に留まってしまった被害者が・・・エレキベースのストラップ!

方針さえ決まれば、後は簡単。
何でも残り物をストックしてあるネジ入れをかき回して、使えそうなボルトとワッシャーを見つけ出して、ネジ穴の深さを測り、それに革の厚さを加味して、革1枚用と革2枚用のボルトを作成(多少長いの切って加工)

ストラップの方は、前後のパーツをばらして、本来開いていた穴も流用して、紙でとりあえず型紙を造って、後はそれに合わせて切って、穴あけ加工

更に多少表面がくたびれていてので、舗染して、軽く表面をコーティングした程度。

昨日の夜の段階でそこまでやっておいて、朝から取り付けてみた。

確かに、強度云々はあまり気にしないのかもしれないが、使うボルトが3㎜程度の細さな事もあり、1個ちょっときついのでと電動ドライバー使ったら、舐めかかったまま、本来埋め込まれているべきナット部分まで取れてしまったので、そこは慌てて補修して置いた。

本当は1日放置できれば良かったのだが、相方が歯医者に乗せてけと泣きじゃくるので、仕方なく前橋経由で、この間行けなかった桜でも見ようかと、久々に伊勢崎市民の森公園を廻って、所々に咲いている桜を見つつ、お散歩してきた。

接着強度を出す為に、極力力をかけないようにと・・・乗り降りの際には、先に降りてドア開けてやって、更に直したホルダーのボルト部分を抑えて・・・降ろすという、・・・勿論乗られる際も逆のサービスをご提供💦
昔お嬢さん方をあれこれエスコートした時以来の過剰サービス💮だったかも

所々で、触れてみたが、結構硬化している様なので、意外に大丈夫かもしれない

明日は、墓参りだと言うので、ガムテープデスマッチ(実際にはマスキングテープ・デスマッチ)も取っても大丈夫かと・・・。

そんな事を書きつつも、並行して今日はリグ用のバイザーを作成しています🔧

当然ではあるが、これが在ると無いのでは、全く違う💮

 By お暇な作業担当者でした。
Posted at 2023/03/19 20:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま関係 | 日記

プロフィール

「@ハル@ND2 さん、佐渡いいですね!
雨☔は、大丈夫でしたか?
行きたいけど中々行けない所の一つです」
何シテル?   08/12 09:25
オフ会や軽井沢ミーティングに連れていってもらった思い出が忘れられず私もロードスターに乗りたい気持ちはありましたが家族皆で乗ることが出来ないので中々踏み切ることが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:46:36
【イベントのご案内】クリスマス🎄&忘年会(2024.12.22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:12:12
「北関東ロードスターミーティング2024inとちぎ」申込開始❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 06:24:17

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人馬一体の車なので、私が天使👼でいられるように車が、悪魔の役を引き受けてくれました。
マツダ ロードスターRF 夢3'5 (マツダ ロードスターRF)
八ヶ岳高原は、冬閉めるので誰もいないと思い行ってきました。 (゚∀゚) 沢山の人がおりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation