• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美結のブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

後輩のチョロQ 🚙

後輩のチョロQ 🚙昔会社の女の子が買いに行くから付き合ってくれと言われて、一緒にお店に行って買った車です。  中古車と言う事で若干安くは設定されていた物の、確か90万位だったかと。

完全なるバッテリー車なので、時代を先取りし過ぎた感はあったものの、当時としては結構楽しめた思い出があります。

昼休みとなれば工場の敷地内でみんなで交互に運転したりと、わいわい騒いだ物です。

一度借りて家まで(片道数キロかな>)帰ってきた事がありましたが、ロードスターで人の視線は慣れていた物の、流石にこの時〝こっぱずかしかった!”

勿論キャップ被って、グラサンして(裸眼では無理)大人しくいつもの通勤道路を走ってきたのだけれど・・・・人の視線が熱すぎる!

家に来れば来たで当時小学生だった子供が、遊園地の車と間違えて乗りたがる騒ぎ💦
確かに見た目は、そうなんだけどね・・・

驚いた事に、モータの特異性で低回転(?)からトルクが出るので加速はロードスターの比ではない。  航続距離も80kmだっかた、まあまあ使えそう

彼女のおじさんは、これで本庄から高崎の親戚迄往復したと言う。  国道17号をひた走ったのだろうけれどね

女子高生がキャ~キャ~黄色い声援をくれたと,随分楽しめたドライブだったとは聞いた。

今でも置いてあれば・・なんて思っても、本人が嫁に行って音信不通なので、それも確認できないが、嫁入り道具としては・・・ウエディングドレス着てこれ乗って乗り込む勇気はないだろな、幾ら破天荒な彼女でもね💦

ネットで見ると時々出てはくるが、なかなか条件があわずに・・・

近所のお買い物程度なら荷物は積めないものの、青空の下オープンドライブは気持ちいいよね(^_^)v

ふと昔の写真を整理していてみつけた画像でしたm(__)m

   by 作業担当おやじ

Posted at 2024/01/26 09:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま関係 | 趣味
2024年01月14日 イイね!

作業担当の独り言・・・

作業担当の独り言・・・相方のロードスターのウォッシャー液が途中で出なくなった。
フロントウィンドウが汚れている時は結構頻繁に使うので、てっきり終わってしまったのかと思い、後日補充しようとボンネットを開けたら、ナミナミと入っていた💦

となると、ノズルの詰まり(出ている途中で途切れたのだから殆ど可能性はないかと)か、電気系の接点不良かな?となったのだが念の為にググってみたら、roadsterとしてはよくある事象みたいで、むやみに押し続けるとポンプが壊れるともあった。

仕方なくディラーに持ちこんだのだが、やはりポンプユニットの故障で交換だという。

それは後で交換に行く事で直るから良いのだが、新車の保証期間は3年だが、相方の車は今回のポンプユニット迄は無償修理するが、以降は保証しないと言われた。

担当の営業マンは親切で良いのだが、メカニックは自分の領分に立ち入られるのが嫌みたいだ。
以前にも言われたが、エンジンルームにSPが付いているのが気に入らないみたいというか、話を聞く限りでは、今は全てコンピューターに依存し過ぎてしまっていて、間違っても口には出さないが自分でも分からないと言うのが正直な所だろうか。

電球をLEDに交換しただけでも抵抗値が変わってしまって、エラー表示となるなんてのは、昔から聞く話ではあった。

更に今の車はblackBOXの依存度が増えてしまって、配線が沿って走っているだけでも影響がでるみたいで・・・

そういう意味では、全く弄りがいがない💦

何の気なしにお喋りユニットのKITTのSWを入れたらパイロットランプが付かない?  これだけはイグニッションのON,OFFに関わらず作動させる事がある為、バッ直にしてあるので動かない事はないのだけれど・・・と、調べ始めたらご丁寧にこそっとヒューズが抜いてあった🔧

今の診断用のコンピューターがどの程度、外部の影響を受けるのかは不明だが、昔長男が自動車関係の学校に通っていた当時、学園祭になると必ず先生が、学校所持の旧車を展示する為に引っ張り出すのに長男が頼まれたと言って居た。

長男は縁あって免許取り立てで37レビンに乗っていた事もあり、キャブ車の扱いには慣れていた物の、教える先生でさえキーさえ捻らずにボタン押して動く車以外は、キャブ車のエンジンさえ掛けられないという状態だった様です。

また、あの当時でさえ、ロータリーエンジンがまともに弄れるのは、今お世話になっているディーラーの工場長だけと言う話もあった。

そんな長男がネッツに努めて後、長男が見つけてきて私が買ったハイエースのナビの何だったか? 問題があり修理が出来るかと長男の店に出した事があった。

見た長男曰く「手が加えられている車は受け付けられない」との答えで、不思議と思いナビを引っ張り出してみたら、驚いた事にずぶの素人配線! 半田付けもなく、部分的に絡めただけの配線がしてあった⁉
昔の〝腕が勝負の修理工場“ならどんな細工をされた車がきても、何とでもしてしまうのが当たり前だったし、旧車の世界では無い部品は他車の物を流用したり、無ければ作ったりと腕さえあれば何とでもなった物なのに、現代のblackBOXで武装した車は、既にメカニックの腕云々(逆に個人のスキルが入る部分さえないのかも)なんて時代錯誤の世界観は関係ないのかもね

その後「工場の流れ作業じゃないんだから、テスター当ててblackBOXの交換だけの流れ作業」は嫌だと、彼はネッツを辞めたのだが・・・

あそこで、黙ってヒューズを抜いたメカニックに「レーダーの配線は影響ないの?とか、ドライブレコーダーの配線は大丈夫なの? エンジンルームに配線這わせるのにどの部分に何cmまでなら良いの? 」と聞いた所で、それは所詮無理な話

長男より若いだろうメカニックが答えられるのは「手を加えたのを全て戻してもらわないと分からない」としか言えないだろうね。

そう考えると、普通に、その辺のお父さんが乗っている車でさえ、レーダー探知機、ドライブレコーダーは当たり前な中、素人配線でミラーから配線が垂れて居たりするのはよく見かけるが、あんなのも含めて(ピラー内を這わせて他の配線への干渉を考えると、その点では見た目は置いといて“〇”かもしれないが)、一切の手が加えられない状態の個体がどれだけあるか?  またそれだけを相手に殿様商売ができるからディーラーなのだろうと思うのは邪推なのか?

今回、相方のロードスターを2か月程後輩の所に修理で預けたのだが、何度電話がかかってきた事か・・・勿論、その都度出向いて行って説明したのだが

無線機関係とか、お喋りのKITTの配線回り、レカロのサイドエアバックキャンセラーに関して、STOPランプに連動させたウィンドブロッカーのLEDとか、たまたま後輩に頼んだから分からないのはその都度聞いてくれたけれど、ディラーなら何が何だかわからないから、一切撤去され兼ねない所だったろうと今更に、想像しただけでも恐ろしくて、胸を撫でおろした次第。

こちらとしても、第三者に少しでも手を加えられた時点で何が何だか理解出来なくなってしまう。

自分でも、後で修理なんてなると、何をどうしたんだっけ???
という部分から調べて、思い出さないと始められない中、第三者が見て理解する事は絶対に不可能なはず

今や、乗っている人は勿論、修理する人でさえも既に理解不能となりつつある車のコンピューター介在

アナログな旧車に惹かれるのは、けしてノスタルジックなだけだからでは無いのかもしれない。
車でさえ人と同じ様に温かみがあった時代・・・昭和

人が憧れるのは、そんな事も反映されているのかもしれないね
Posted at 2024/01/14 09:31:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま関係 | 日記
2024年01月07日 イイね!

初めてのクルーズ船🛳️🤗

私は、仕事柄 ショーを見る機会もある。
でも、母は、見ることがなく、義母の時、今年が最後だろうから家族皆で旅行に行こうと計画していたが🥺連れて行ってあげることが出来ず亡くなってしまった。
そんなこともあり、今年連れて行かないと来年は、わからないよ。と言うことで、心臓が悪くペースメーカーを入れている母を連れて(主治医から、死ぬ気で…)と言われながら8泊9日の年越しクルーズに行ってきました。

毎日、午前、午後一回のショーを見て























年越しそばも食べ、御餅も頂きました。


ドリンクパケージつけましたので、バーにも通いました。












天井の絵が変わるのですが、チューリップで可愛かったの🌷📸

ホワイトデーで、皆さん白い服を着ております。





Guamの水族館ではサメの餌付けを見たり

勿論生まれて初めてですが、S&Wの22口径&38口径🔫を撃ったりしました。当初は「いいよ」と言っていた85歳の母も、しっかり撃ってきました💦、主人は、F1🏎️に乗ったり、宝探しをしたり、1日が足らないぐらいでした。
フルコースを食べに行ったりバイキングで食べたりと食べたいものを食べ、飲みたい物を飲んで、ここは、夢の世界でした!

最初の目標の〝母を無事に連れて帰る事”も達成出来、カメラマンが撮ってくれた1枚5000円の写真38枚、全て買うとすご~く割引いてくれてお得との事で、全て記念に母が買ってくれました😊

大満足で、あっという間に過ぎ、もう、終わり?と言った夢の世界は、明日から現実に戻されます🥴
今年、30周年の飛鳥に乗りたいね! 何てお話もあります。
私の仕事が休めれば行きたいです。
あぁ~終わってしまいました。
くせになってしまいそうなクルーズ船🚢の旅でした。

Posted at 2024/01/08 00:06:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月28日 イイね!

友の死・・・

友の死・・・昨日は亡くなった友人に会いにみどり市まで行ってきました。
お姉さんの話を聞き、恐らく最も驚いたのは周りの我々以上に〝彼自身”だったのではと思うくらい安らかな寝顔でした。

実際にケイマンを洗い始めている途中で胸が苦しいという騒ぎになり救急車でという事でした。

余りの事で、恐らく本人自身が一番びっくりしたのではと・・・

そんな事を考えたら、この気持ちは2度目だった事に気づいた。

もう10年程経つだろうか?

数少ない私を理解してくれている親友で、前橋に居た友人が糖尿が悪化して、足を切断するという決断をして、手術に臨んだものの、手術自体は上手くいったとの事だったが、夕方になって急変して結局麻酔から覚めないまま逝ってしまった。

確か47だったか・・・

頻繁に会うというのが親友だとすれば、彼はそれに当てはまらない。

大体、年に一度突然逢いたくなって前橋に行くのだが、結婚する前からの付き合いだった事もあり、37になった長男はおむつをしていた頃から、遊びに来る旅に抱えられて上に放り上げられてキャッキャはしゃいでいた物だった。

彼は、若い時には相撲部屋にも在籍していた事があったので、早い話が〝石ちゃん体形”ですね・・・。

我が家の食堂の壁に組み込んだALTEC1234も、彼が貸し出していた前橋のディスコだったったっけ?から引き揚げて、そのまま置き場所がないからと我が家に持ち込んだ物だが、今では形見となってしまった。

1234を持ち込んだ後、私がA7が好きと知ってか、某前橋の文化会館とかにフライング(天井に吊るす事)で使われてたエンクロージャー持ってきて「ユニット移設すればA7になるよ」なんて、事もあったし、二人でDN307(昔から放送局で使われている放送局用のレコードプレーヤーですが普通には買えません、それまではCDの音の方が良いと言わざるを得なかった中、実際にこれに変えたら、レコードってこんないい音がするんだ!って驚き!! 簡単に言えばNHKFMで聞こえる音ですね)いいよね・・・なんてディープな話が出来るのも彼だけだった

私家のHARTSFIELDを理解してくれて居たのも彼だし、榛名湖畔でボート乗り場の階段に腰かけて、片足サンダルで包帯巻いていたのをみて聞いたら〝赤城の友達の家に遊びに行った時にストーブに足が触れているのが解らなくて火傷した”って聞いて、かなり重症になっていると気づいた事があったり

最後の数年間かな?  人工透析をしていた事もあってか、結構頻繁に群大に入退院を繰り返していた。

ふと、連絡とったら連れて行きたい所があると言い出して、その時初めてNBの助手席に座らせたんだっけな、 レカロに座れるんかいって心配しつつも💦

前橋で雪がちらちら降りだした中「タイヤノーマルだよ」って私に高速代出すから大丈夫だよって後閑のドイツコーヒーの〝夢”に連れて行ってくれた。
マスターには酷く可愛がられて居たみたいで、二人でフライパンのホットケーキだったっけな? 或いは真っ黒なうどん・・・野戦って名前だったけど、マスターが南方へ派遣されいた経験から作ったと聞いたが

わいわい騒ぎながら食べたものだった。

当時マスターは既に80過ぎていて、その後度々お邪魔したが、ある時突然手の届かない所に逝ってしまった。

その数年後、彼もマスターを追いかけた訳ではないだろうが

奴なら絶対言うだろうねって当時言った言葉が
「鈴木さん、気が付いたら死んでいたよ」って

今回、ふとそんな親友の事を思い出した。

人が死ぬという事は、物理的にたんぱく質が崩壊を始めるというだけではなく、いつも気が向いたら電話して、ふらっと逢って・・・と、それが当たり前だと思って居たのに、実は電話しても居ないんだ💦  と気づいた時の何とも言えない喪失感は今思い出しても、辛い思い出として蘇ってくる。

洋画が好きでNCIS大好き人間なのだが、ここの所SWATを観直している。

NCISはCOOLかな、対してSWATは生死を共にする家族という立ち位置

親友も独り者だったが、今回の友も独り者

籍が入っていればと言う事ではなくて、やはりと咄嗟の急変だったり、その兆候だったりを誰かが、気が付いてくれていたらと思うと口惜しい・・・

亡き親友も糖尿で水分は止められて居ながらも「好きな物くらい食べさせろよ」と言い、二人でホワイト餃子に行って水はがぶがぶ飲み、大いに食べた事があったが、あれは私であっても、同行する事は出来ても、止める事はできなかった。私が断っても、同行する相手が変わるだけならばとの思いで、好きな事に付き合った日々

単に一緒に騒ぐという事だけでなく、そんな前触れだったり、兆候までも見据えてくれる仲間、同時に、それを変えてあげられる影響力がある距離感の存在は大切だと切に思う

改めて余計に仲間や、家族に対して考えさせられた


ご冥福を・・・そして、ゆっくりおやすみ

          by 作業担当

         
Posted at 2023/12/28 10:31:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2023年12月26日 イイね!

もういくつ寝るとお正月?

今年のお正月は、凄〜く楽しみです。
年末年始で、母も最後の旅行だろうと言うことで、主人と友達と4人でクルーズの旅に行ってきます。
友達(70代)は、ジャパネットを見ていて行きたいと思っていたけど、一緒に行ってくれる人何て居ないよねぇ🥺
と、思っていた所に私からの誘いが入り、子どものようにはしゃいでおります😊
ジャパネットだと母も年なので寄港地巡りが大変だと思い、寄港地を少なく、寄港地自由行動の旅に行ってきます。
船🚢とHOTELにデパートが一緒、娯楽施設もあり、食べ放題+飲み放題をつけました。
皆の合言葉「生きて帰って来ようね❢」です🤗
飲み過ぎ食べ過ぎると持病が出てしまうかもしれないので気をつけて楽しんで来ます。
今年だけは、お正月が楽しみです。
いつもは、子ども達が来るので、お料理作って+お金使って、お年玉+お土産です。
お年玉は、帰って来たら貰いに来るのでしょうが…
その前にリラックスしてきます。
Posted at 2023/12/26 06:46:55 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハル@ND2 さん、佐渡いいですね!
雨☔は、大丈夫でしたか?
行きたいけど中々行けない所の一つです」
何シテル?   08/12 09:25
オフ会や軽井沢ミーティングに連れていってもらった思い出が忘れられず私もロードスターに乗りたい気持ちはありましたが家族皆で乗ることが出来ないので中々踏み切ることが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:46:36
【イベントのご案内】クリスマス🎄&忘年会(2024.12.22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:12:12
「北関東ロードスターミーティング2024inとちぎ」申込開始❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 06:24:17

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人馬一体の車なので、私が天使👼でいられるように車が、悪魔の役を引き受けてくれました。
マツダ ロードスターRF 夢3'5 (マツダ ロードスターRF)
八ヶ岳高原は、冬閉めるので誰もいないと思い行ってきました。 (゚∀゚) 沢山の人がおりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation