
結局、原因はバキュームポンプから出ているホースの途中にあるワンウェイバルブからのエアー漏れでした。
経緯はこんな感じ。
どうせ暫く動かせないなら、やれることはやってみようと思いバキュームポンプを検索。
同じ型番の中古品はeBayで2万円程で入手できることが分かりましたが、時間もかかるしちょっと高い。
新品は、やはりeBayで7万円ほどでした。
画像検索をかけたら型番は違うものの全く同じ形のGM用がヒット!Amazonにありました。
取り付け部のゴム部品の形状は違うものの、殆ど同じものが5〜6千円で明日届くのです。しかも新品。
アルファ159はGMとの合弁で産まれた車ですからGM用が使えてもおかしくありません。
下手したら1ヶ月以上乗れないのだから5〜6千円はタダみたいなものです。
駄目元で買いました。
取り付ける前に元々のポンプの動作をチェック、空気は吸っています。
コネクターだけ付け替え新品の動作確認もしましたが、吸われる指の感覚では全く分からず、壊れてない部品を買ってしまったかもしれないと思いましたが、交換してみました。
サイズは全く一緒、取り付け部のゴムは元々付いてたやつと取り替えてシンデレラフィット!これ同じものじゃないかなぁ。ゴムのところの違いだけで部品番号変えてる感じ。
ドキドキしながらエンジンをかけると、メーター内に新たなエラーが!
ABSとビックリマークみたいなブレーキのエラーが出ています。
この組み合わせは見たことあるぞ。
で、バキュームホースのワンウェイバルブを確認したら盛大に漏れていました。
音もシュー!という音がデカい。
試しにビニールテープで塞いだらブレーキが効くようになりました。
応急処置なので後日ちゃんと補修します。どうせ部品出ないし。
Posted at 2025/09/13 16:52:44 | |
トラックバック(0)