• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月21日

三菱自動車 電動車両サポート充電カード 料金 改悪

三菱自動車 電動車両サポート充電カード 料金 改悪 一気に値段が上がります。今までの高速充電の経済的メリットが激減。毎月の基本料金も大幅アップなので、解約しようかな~。
追記
走行バッテリーチェック(均一化)も有償化だって?バッテリーモニターをつけていますが、そうでない方は、1年で数パーセントダウンするので、「劣化が早い」と思うだろうなあ。性能が悪いと思われるでしょう。(少なくとも経費がかかると。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/21 21:12:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

有れば楽しいですね...アバルト5 ...
ガレージエルフさん

バッテリー上がりはぜんぜん心配ない ...
cockpitさん

リチウム電池を増設しました
ITA3さん

EV残量復活 84%→92% 4回 ...
SURF248さん

[i-MiEV]「内外気温 表示メ ...
mobile_maniaさん

2025年愛車弄り方針 (^_^;)
scfhoさん

この記事へのコメント

2024年12月24日 20:53
実はワタシ、この情報をディーラーで充電中の他の人と話し込んで聞いて知っていたんである程度覚悟してましたが、これ程の大幅値上げは予想外でした!しかし月会費がベーシックで1100円と2倍!充電に至っては5.5円だったのが27,5円と5倍!ちょっとボッタくりすぎませんかね?
当方アイミーブ(10.5kw)ですが安い充電料金で圧倒的コスパで通勤に重宝していたのにこの値上げは今後の新車販売にも影響すると思われます。
単純にガソリン車でリッター15㎞の軽で100㎞走ってリッター単価165円でランニングコスト1090円。我がアイミーブが自宅充電1kw(30円)当たり10㎞の電費だと100㎞=10×30円で300円。
今回の値上げで算出すると月額1100円会費に1分27,5円で80%付近までの充電に20分やったとすると550円、この時点ですでに1650円ですからランニングコストでガソリン車より高くなるという事になります!
こうなると自宅充電ができない方は電気自動車買うメリットがほぼ無くなる事を意味しています、何を考えてるんでしょうか三菱は?
ワタシはもう100%自宅充電で乗り切るつもりですが、新カード申請はするつもりは毛頭ありません!

プロフィール

kanz_mです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
メタリックブルーが気に入っていました。家族との思い出がたくさんできた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation