• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこ つー氏のブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

かっとび原2

言わずと知れた通勤特急
脱50cc
買って良かったです
いろんなアドレスがありますが走行性能を求めるならV125規制前を強くおすすめします
シグナルグランプリで負け知らずです
フーデリグランプリでもPCX、トリシティをブチ抜けます
Posted at 2025/04/20 22:09:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年12月05日 イイね!

ターボないときつい

ターボにしときゃよかったと後悔してます
そんなにスピード出さない、加速力を必要としてない方には気にならないと思います
値段もこなれてきていますし安全装備がしっかりついた軽に乗りたい方おすすめです
Posted at 2024/12/05 09:58:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年11月22日 イイね!

ユーザー車検に行ってきたお話

家族用車主に嫁さん号セレナが今月24日にて車検が切れてしまいます。
年末はなにかと出費が多く、子供は今のところ一人と言えど一馬力には車検代はかなり痛い出費です。

何年か前にHA11Sアルトワークスに乗っていた時期があり、その際ユーザー車検にチャレンジしました。2回ほど落ちてしまいましたがなんとなーく要領は覚えていたのでセレナもユーザー車検で行くことにしました。
17万キロ越えとわりと過走行の域ですが
夏に異音していた左足周り(アブソーバー一式)とエンジンマウント、タイロッドエンドブーツは交換してあり
ホイール以外ノーマルなので素通しでいけちゃうんじゃないか!?と思い
夜勤明けでウルトラエクストラ眠い中予約して行ってきました。



手数料、重量税、自賠責代払ってレーンに並びます。
ライトの光軸でめちゃくちゃハラハラしました。なんか判定×とか出るんだもん😱
最終ラウンドでしたし時間も時間だったのでこれで受かってくれないと色々面倒でしたがなんとか無事合格!

よかったぁぁぁ

ちなみに僕は車は好きで多少はいじれますが精通してるってほとではありません。
ユーザー車検受けるにあたり、保安基準やらこれはぜったいに受からないみたいな最低限の車に関する知識は必要だと思いました。
ぶっちゃけ検査官や職員の方の指示通りやればなんとかなる感はありますが
検査前に「トラクションコントロールはついてる?ついてるならオフにしてー」って検査官の方に言われまして
車に関してほぼ無知識なうちの嫁さんみたいな人からしたら、はて…?トラクション…ってなると思いました笑


今回かかったお金


印紙代¥500
審査証紙¥1,800
重量税印紙代¥32,800
自賠責25か月¥18,160

計¥53,260

平日日中に時間作って
予約して時間内に陸運局持ってって手続きして、といった手間はありますが
正直書類書いたりだとかは名義変更の手続きよりはラクでした。

お店に頼むよりは数万円単位で安いので、浮いたお金は子供のクリスマスプレゼント代に回します笑

お疲れ様でした!
Posted at 2024/11/22 21:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

底値レトロビクスク

42乗りレビューはあんまりないと思うのでしてみました。

アドレスV100に乗ってましたが長距離の移動が増えたのでビグスクに乗り換えようと購入。
原付並みに安かったです。何ならV100より安かった。ビグスクブームはもう廃れてますし若いのが見向きもしないような型ですから調子よくて安価な個体がゴロゴロ転がってます。
何でも良いから安いデカいのが乗りたい、2種スクじゃちょっとなぁ…って方におすすめですよ!
Posted at 2024/10/13 03:36:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年09月24日 イイね!

スカイウェイブのレギュレーター交換

一時間ほど走行していると
なにやら硫黄臭が…
温泉なんてないんだけどなぁ
と思ったら信号待ちにてグローブボックスから煙が😂!!
開けてみるとバッテリーがものすごく熱くなってるではありませんか!
劣化してる安物バッテリーを再充電しまくって酷使したせいかぁ…なんて思い
新品のバッテリーを入れました
15分程度の走行だと問題なく走れてました。
ですが一時間程度の走行だとまたもや異常発熱、からの劣化で使用不可………。
これはもう車両側の問題としか(当たり前だろ)
そんなことも早く気付けないレベルの素人です。ごめんなさい笑
恐らく、というか確実にレギュレーターの故障でジェネレーターからの充電電圧がコントロールできていなく過剰充電されてしまい異常発熱してるんだと思います。


作業はそんなに難しくありません。
フロントカウルをガバっと外してネイキッド仕様にします。
向かって左奥にこいつが入ってます。


外したレギュレーター
外観上は特に問題は見られませんが振ってみたら中でシャカシャカ音がしてます笑
やばめーー
Amazonで新しいものを購入し取り付け。
バッテリーも取り外し
ついでに新品入れました。


外したバッテリー
買って4日くらいでしたがなんかもうボロい笑

一時間ほど走りましたがバッテリーは発熱せず、これで一安心。
ビッグスクーターは使い勝手抜群で
乗っててめちゃくちゃラクですが
キックスターターがないのと押しがけが不可なので充電系統がやられたりバッテリー上げたりすると悲惨ですね。

これで少し愛着が湧きました。
これからもよろしく。
バッテリー、レギュレーター交換
9/23 50,658km


Posted at 2024/09/24 10:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「かっとび原2 http://cvw.jp/b/3472314/48383182/
何シテル?   04/20 22:09
よろしくっす 基本DIYです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 21:10:41
S320VハイゼットカーゴにS321Gアトレーワゴンのシート(運転席側)を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 20:17:57
ワゴンR スマートキー登録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/19 09:29:18

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
やってみたかった簡易キャンパー化目指してこつこつ手加えてます 古い軽ターボな為メンテもこ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
通勤、外出使用メインです! 腰高感がイマイチなんでローダウンしたい。 2022年8月2 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2025 7.8 後輩から引き取る。 言わずと知れたマツダのアブない車。
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
通勤車・買い物用 アドレスV100からの乗り換え ボロくて煩いけどお気に入り

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation