ロアアームボールジョイントブーツ交換してみた
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
今年末に車検を迎えるにあたり、ひっかりそうな個所を時間のある時に交換
まずは破損していたロアアームボールジョイントブーツの交換です。
ディーラーへも聞いてみたが【パーツ提供がなくアッシー交換】とか
国産だったら苦労しないこの手の整備も早速面倒な探し物から
2
このモノタロウで探しに探しまくったブーツ。
今回はこいつでチャレンジ!
叩き込みタイプが多い国産でしたが、ジュリエッタはリングタイプ
下部はリングだが、上部は径の狭いものをチョイス。(漏れないと信じたい!
上部内径:16mm
下部内径:38mm
高さ:31mm
※可能であればこのジャバラがリング装着時に邪魔なのでジャバラがないやつ見つけたらそちらの方がいいです
3
ハブを外して、古いグリスを綺麗に拭き取ったら可動部の動きを確認
12万キロ越えのうちのジュリエッタだが、ガタはなし。
ただ、ある程度硬さがあるはずの差込口はフニャフニャ。これは想定内。
いずれ新品に変えるとして
4
はめてみると綺麗にフィット
しっかし、このジャバラ形状がじゃまして、固定するリングが下へ移動しない!
ゴムを痛めぬよう、グリス塗りたくってからマイナスでコジルヨウニ下へ下へ。ここが一番時間かかったかも
心配していたリングのない上部はぴったしでオイルは漏れないと思われる。
5
ハブへ入れてみたがいい感じ。
しばらくしたら漏れ確認しないと
6
参考までに、フロントショック外してます。
ナックルが思いのほかロアアーム部の突起と接続しにくく
もちろんナックルと突起を平行に接続したいのだが、やってみると角度が非常にきつい。
これも、ジュリエッタのフロントストラットはハブに深く差し込まれて固定される形状のため、このようにほかの部位も外さないと、色々と問題が出る作りになっている。
メンテナンス性という点ではこの部分もやりずらい。。。
もちろんですが、以下も外しています。
・ブレーキローター
・車速センター
・スタビリンク
ハブに付いているものは外した方が他を気にせず作業できます
7
最後、ナックルとロアアームを接続するボルトとナットを交換しました。
これはいい教訓だったのですが、こちらを参照している方へもお伝えしておきますと、
ハブとロアアームの突起ですが、差し込むだけでは定位置にフィットしないことがわかりました。
ロアアーム側の突起の形状を写真で見るとわかるのですが、中央あたりがくぼんでます、恐らくこの部分をボルトが通るのですが、私が接続しボルトを通す際、少しずれていたようで気が付かずにボルトを締めてしまったところネジ部分をなめてしまいナットが締まらなくなってしまったのです(涙
きちんとリフトアップしていたら目視で確認できたかもですが、馬の高さだとこちらも寝そべらないと穴の位置に視点をおとせず、ボルトとナットを交換する羽目になってしまいました。。。
幸いなことにこちらのボルトとナット2つセットで770円と安かったのが助かりました。
が、パーツ到着まで1週間以上車を動かせなかったのは言うまでもありません笑
8
また、写真ありませんが、せっかくなのでフロントストラット、アッパーマウントブッシュの状態も確認しました。
ベアリング部分に砂利が入っていて回転部分を回すとジャリジャリ・・・・
パークリで清掃後、グリスアップして戻しました。
アッパーマウントブッシュも交換したいけど、たびたびパーツが高いジュリエッタ。。。
貧乏修理は続くのであった。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( フロントストラット の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク