
先週の金曜日に会社をサボってTC2000走って来ました!
今回は会社のサーキット走行好きな面々からお誘いを受けて千葉のショップ、ポインターさんの走行会(30分 x 2本)に参加です。
走行会と言えば大体周りはイタフラである事が非常に多いオイラのサーキッツライフですが、今回は本気印な国産車ばかり!インプにS2000、インテRにシビックTypeR、MR-2、RX-8にS15シルビア、そしてハチロク。いやぁ~貴方、ホントの走行会来ちゃいましたよ…笑。
そしてオイラは今回はラニョッティで参戦。3日前にSiFoさんから修理を終えて帰って来たばかりのラニョッティ。これまで散々悩まされたエンジンストール症状対策。今回も長期に渡って様子見、修理、テスト走行を繰り返して頂き、最終的に切り札のECU換装までやって頂いたお陰か症状も全く起こらず。もちろん12月のAHAで途中で止まってしまった時のリベンジも兼ねているのは言うまでもありません。
しかしそんなラニョッティ復帰の晴れ舞台となったTC2000。前回、3月4日のユーロトレーニングの時とは違い完全ウェット、しかも後半は降りしきる雨と前走車の巻き上げで視界が効かなくなる程のヘヴィウェットに…。
実際前日までは某アナリストの分析ブログを見直したり、イメージ作り等に励んだり(笑)していましたが、当日現地に着いた後はもういかにして五体満足で家に帰り着くか…みたいな感じでビビりまくりでした(なんせ冒頭に書いたように猛者オーラぷんぷんな車両が多数いましたし、はい)。
そんな状態でとりあえずドラミに行ったものの、「筑波はカントついてるからイン側は水が溜まりグリップしないので普段とはライン変えないとダメ」、「最終コーナーはアウト-アウト-インがベストラインだから」、「慣熟はとりあえず4-5周はした方がイイかも」、「最終コーナーのゼブラ、ゼブラはコンクリート製だから乗ったら一気に行っちゃうよ」等々聞き慣れぬ(でもとても有用なアドバイス!)お話ばかりで、「……(汗)。」度が更に右肩上がりになったのは言うまでもありません。
と言う事でまず一本目は参加29台の最後尾からコースイン。両ヘアのイン側がかなり濡れているのは想定内でしたが、ダンロップ真下のアウト側、そしてその後の80Rの走行ラインがかなり水が溜まっているのはかなりビビりが入りました。
そうこうしている内に、慣熟走行の周回を終え先導車がピットロードへ…いよいよヨーイドン!と言ってもビビらーなオイラは恐る恐るアクセルの踏み代を増やす感じ走行…と思っていたら、いきなり1ヘアでスポンジバリアに突っ込んだMR-Sが…(汗)。もちろん更にオイラは安全運転モードになったのは言うまでもありません!
ただ走っているとやはり他の皆さんも結構安全運転モードになったらしく、「直線はとにかく踏むけどブレーキスタートは、え?こんなとこから?という位手前からで、コーナー侵入時=ボトムスピード(笑)」走法な私でも時々前が詰まる状態に…。でも無理せず抜かせるところでは先に行かせてもらうけど、安全マージンを取った上で抜かせて貰う、というアプローチが一緒に走った全ての他の方々にもあった感じで、コンディションの割には全体のマナーの良さもあり、余裕を持った走行が出来ました。
そんな状況での走行だった事もあり、結構他の方のラインをじっくり後ろから見させて貰い、自分のラインを修正してみたり(特に2ヘアの周り方は以前あったアナリストな方からのアドバイス通りに走れるようになった気も…汗)、途中でクールダウンしてみたり…。
20分のインターバル後に臨んだ2本目は更に雨足が強まりコース上はどんどん川状態に…。前回12月の筑波前に下ろしたほぼ新品の595RS-Rも一本目はしっかりグリップしてくれていたものの、徐々に最終コーナーへの減速時にロックし出したり、1コーナーや1ヘア脱出時に盛大にリヤが流れカウンター当てまくったりと、コンディションの悪化が走行に影響。周りも華麗な踊りを披露される方や、コースアウトする方も出だし、徐々にピットに戻る方やクールダウン走行される方が多めに…。
そんなこんなしている内に無事2本目も終了!こんな状況でもラニョッティは拗ねるわけでもなくタンタンと走ってくれて感謝でした(ホッ)。
走行終了後はクラス別タイム発表と表彰式…(ってのがあるんだとはその場まで知らずでしたが、ユートレ等走り終わったらポンダー返してその後はなし崩し解散!な感じしか知らなかったオイラにとってこれはナカナカ良かったです)。
ちなみに一番時計の方はMR-2の方で、ラップは1分16秒624。確か最高速があのコンディションで170近く出ていたとの事で、全くもってひぇぇ~な、文句なしのトップタイムでした。
そんな中で一つサプライズが…笑。目指せ三流サンデーレーサーのオイラもギリギリクラス4位(あ、前述のMR-2の方とは別クラスですが…汗)をゲットん♬ 同クラストップのGDBインプの方から遅れる事1秒3の、1分20秒712でした。ちなみに最高速度は一本目に出した148.4km/h。
4位入賞の賞品も頂き、とても嬉しかったです。その後もクジ引きやジャンケン大会等もあり、終始和やかな雰囲気の中で表彰式兼総括会(?)も行われました。やっぱりこういう場って主催のショップさんや団体さんの色が随分出るところだと思うんですが、ポインターさんのアットホームな雰囲気はオイラのような、目指せ三流サンデーレーサーにはとてもありがたかったです。
そんな感じで、ラニョッティも無事復活(翌朝不動化する事になるのですが…笑、ただそれは全くたいした理由でなくその日の内に自力で解決だん!)し、またヘヴィウェットな筑波サーキットも体験出来、主催のポインターsん、そして今回の走行会に誘ってくれたKさんには本当に感謝でした。
でも今度は晴れの時走りたいけど…笑
Posted at 2012/03/26 01:15:31 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記