• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CS_Smileのブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

【ご意見募集】ネコ@195/55R15って可??

【ご意見募集】ネコ@195/55R15って可??ここじゃないトコにも書きましたが、東海イタフラガチバトルの頂点に君臨するラテンフェスタの第1戦でのmoriさんの3位入賞と、その関連動画の斜め横断的にあちこちで見てたら、1人草レース熱が再燃しつつあるCSです(前振りなげーw)


とか言いつつラニョはバッテリーあがりで猫は入院中なんですが…(−_−;)



ちなみにタイトルにもある通り106で195/55R15とかでスポーツ走行@サーキットされた事ある方っていらっしゃいますか?

オフセットは+20の6.5Jか7Jくらいなんですが。


純正の185/55R14から考えるとちょっと「は??」的なサイズなのは十分分かってての質問なのですが…。

ご意見ご感想ご不満等々広く募集中です♬


誰か106で195/55R15って試した方いますか?

Posted at 2013/03/09 02:03:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | プジョー106 | 日記
2013年02月28日 イイね!

AHA@FSW 本編!

AHA@FSW 本編!昨晩、深夜残業後の終電の中でiPhoneちこちこしながら変に長いブログを読んで下さった皆さまの声援に押され、今日も書きますよAHA@FSW!

ってな訳で昨年秋以来のFSW本コースでしたが、とにかく周りはいつもの方々ばかりで終始リラックマモード。風が若干強かったものの真っ青な真冬の空にそびえ立つ霊峰富士!

東名渋滞もなく受付開始20分前に7番ピットに入った頃にはもう皆さん絶賛準備中。kiku106さんに今回の遠征王子大賞な東海106海苔の雄ジリ貧さん、そしてKMYさん。rsport240さんにyn306さんにルノ夫さん、9!さんやらMAG3さん。日当たりの良いパドックエリアにはclioyajiさん&3106さんのラニョコンビにまっつぁんさん…。とにかく猫と菱使いのお友達達が勢揃い。総エントリーも50台超(内106は13台w)と中々盛況でした。

スケジュール的にも余裕のあるタイムテーブルだったので、久々に後席と助手席も下ろして準備万端。ドラミ開始直前にyutahaさんも到着しワイワイガヤガヤと走行開始までの時間を過ごしました。

そしていよいよ11時半からの1本目。走行開始前に特に13コーナーから最終迄のセクター3、そして100Rのラインについてイメトレっぽい事をし、オフィシャルな1周目の完熟走行、そして勝手に更に2周スローペースで周って指差し確認の後、4周目からレーシングスピードへ。ただ予想外に手こずったのが1コーナーへのブレーキ開始ポイント。150m看板から徐々に詰めて行ったものの結局「ここ!」というポイントが見つけられず…。またやはりセクター3はイマイチ走り方が分からず、終始「こう?」、「いや…こうか?」なんてブツブツ…w。

あと、ジャンボリーの際「クリア取れない」なんて言っていました前言撤回。今回は盛りに盛ったプラス20台増で、常に前後に誰かいる感じでした。ただジリ貧さんのコカコーラ踊りを続けて拝見出来たりと、別の意味で収穫もありました(嘘

そんなこんなで終えた1本目は…


2分19秒712

凹(−_−;)凹



昼飯もそこそこに早速kiku106さんにロガー分析をして貰います。

k「ストレートでの最高速が10キロ僕より遅いね」
c「うわ…」
k「って事は最終の脱出の処理にまず問題があると思って間違いないね」
c「ふむぅ…」

速度、縦G、横G、ライン。色々なデータを見ながら私の走りがハダカにされて行きます…\(//∇//)\

それはもう…
「こんな所にホクロがあるんだね…」的な…
もう勘弁して欲しいような
もっと赤裸々に激しい言葉で
罵って欲しいような

ああン♡
もうどっちなのン♬



ってなんの話でしたっけw


というワケで、最終コーナーから逆走で、最後はコカコーラへのアプローチまで全コーナーにおいて愛のアドバイスが…汗。

ただこれらのアドバイスの中でハッとさせられたのは、コーナーとコーナーの間の「繋ぎ」の部分のラインの大切さ。ここをいかにスムーズに繋げて行くかでその後のスピードのノリが変わって来る…。走った直後の分析&アドバイスだけに、余計頭に染み入って来るんですよね、ホント。ってな訳で貰ったアドバイスや走行台数を考慮して2本目は1本目から2秒刻んだ2分17秒台をターゲットとしてみる事にしました。ちょっと軟弱なタイム設定かなとも思いましたが2秒は最低でもアップしたい…というのがあったのでw


さて、そうこうしてる内に走行の時間…w。インラップから数周kiku106さんが引っ張ってくれると言う事で、同じく本コース修行中のyutahaさんにもコースイン直前に声を掛け、3台でのジェットストリームかるがも走行を目論みます…。


が!

インラップのヘアピンでyutahaさんがお巡りの練習w(; ̄ェ ̄)…ノ


いやぁ…おりづるも真っ青なカレーなお巡りに拍手でしたが、あんまり拍手ばかりもしておれず先を急ぎます。

とりあえず2周を走り終えた頃から間に他の方が入ったりしてkiku教授からは徐々に離れて行きましたが、お昼の間に貰ったアドバイスを確認しつつ走るのはホントタイムアップへの近道ですよね。まあそこを自分で試行錯誤しながら徐々にタイムを刻むのが本来なんでしょうけどね…汗。


さてそんなこんなであちこちでいろいろな方に抜かれたり抜かしたり、はたまた並走しながら、とにかく丁寧に、かつ大胆に(嘘)周回を重ねます。途中1周だけほぼクリアだった周回では集中してプッシュ!なんてしてみたり。ただあそこは良くてもここがダメ、と1周全てを納得した走りで通す事の難しさを改めて思い知らされました…。まあ所詮ヘタレだからいーんですけど!

この2本目は45分の長丁場故に、徐々にタイヤが垂れて来てアクセルオフ時のお尻の乱れが激しくなって来た所で一度ピットイン。エア圧を微調整して残り10分の所で再度コースイン!

最後に数周アタック出来る時間的余裕をみたつもりだったのですが、5分前チェッカーという事で(涙)再コースイン後、僅か2周でチェッカーとなんだか尻切れとんぼな感じでしたが、とにかく誰にもぶつからずに無事終了!

クールダウンの後ピットに戻りモニター画面に表示されたラップタイムは…




2分15秒395

Sec1 29.849 2nd best
Sec2. 41.989. Best
Sec3. 1'03.557 Best
Speed. 185.950. 6th best (涙)


一本目のベストから4秒317(合ってるw?)のタイムアップ!俺もやる時ゃやるジャンか!


とも思ったけど、まあ如何にツッコミどころが多い走りを一本目にしていたか、という事で、1人控えめに嬉しがったりしてましたw


しかしふと考えてみたら、このタイムはジャンボリーの際のベストのコンマ2秒落ち。しかもジャンボリーではSタイヤ(今回はは595RS-R)。まあ我流走りvsロガー分析&ライン取りコーチングが結果的にタイムに現れた訳だけど、以前がいかに遅かったか分かって愕然としちゃいました。ホント…やっぱりライン取りって大切ですよね。


ってコトでこれにて本編終了!







エピローグにつづきます…爆
Posted at 2013/02/28 01:43:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年02月27日 イイね!

AHA@FSW プロローグw

AHA@FSW プロローグw最近はちょくちょく走りに行くようになったサーキット。でも自分のサーキット元年は丁度5年前の2008年。2月。

確かアルチャレ/ETCCの第1戦目とかでキャンペーンがあり、計測なしではあったけど、20分2本で12000円。12000円でF1が走るコースを自分で走れる!そんな思いで申込み。で、当日。快晴だけどスゴい強風の中辿り着いたFSW。当時乗っていたR56クーパーSで走ったレーシングコースはもうとにかく広くて広くて…。一体どこを走ったら良いのか分からない場所だった。

それから限られた予算でサーキット走行を楽しみたい!という事で車をクーパーSから106に変更(増車)。当時お世話になってたユーロ・バイ・スペシャリストさんの好意で車両価格10諭吉で手に入れたのが初代106の銀ネコ号(をベースにアラゴスタの車高調やフルバケ、マフラー、オマケでつけて頂いたSタイヤもろもろ含めると更に大人数の諭吉さん達が去って行きましたがw)でした。

で、FSWのライセンスも取りました。ショートだったけど。で、そのライセンス取得時に確か3周程先導付きでレーシングコースを走れたんだよね。これが確か2回目のレーシングコース。

以来あちこちサーキットに行くようにはなったけれど、不思議とFSWはファミリー走行だけで、スポーツ走行の機会はずっとないままだった。

なんだかんだと初の走行会@FSWデビューは昨年秋のルノースポールジャンボリー。この時は初のラニョミもあったしという事でラニョ&Sタイヤという最強wの組み合わせで行ったものの、そこは天下のFSW走行会。そう甘くはございません。TC2000では走り込み目指せ9秒台(TCでね)などと息巻いていたおいら。そんなおいらのFSWデビュータイムは…、2分15秒1…。

当時の時点でZIIにLSDなkiku106さんが14秒台だったので、最低でも14秒台!などと思い上がってたおいらは結構凹んだ凹んだw。ルノージャポンさんの粋な?計らいでクープクラス(ってラニョはクープじゃないんですけど…ルノージャポンさん!汗)のブロンズトロフィーは頂けたけど…。


このジャンボリーの後、結構いろいろ考えたんですね。自分のサーキット走行のスタイルとか今後サーキット走ってどうしたいかって。で、出した結論の一つはSタイヤは暫くお預けって点。そもそもラニョにS投入したのは595RS-Rを履いてTC2000を11秒7で走った後に「とりあえず10秒台に、あわよくば9秒台にちゃっちゃと入れてみたい」ってのが理由でした。で、案の定10秒7までタイムは出るようになったんですが、それはあくまでも「Sタイヤ」が出したタイムであって、自分の技術が向上したからってワケじゃないんですよね。これって考えてみたら結構安直だよなって。なんせSタイヤですもん。速いタイム出て当たり前なワケです。「だってCSくんSでしょ?」って言われるのもアレですが、なにがいやってそやって安直にタイム買う前にもっと運転上手くなるのが先っしょ、って思ってしまったんですね。だってそりゃ良いタイムでりゃ気分いいけど、それが自分のドラテクの向上故だったらもっと嬉しいじゃないですか。それに速いタイヤ、速いクルマに乗って速いタイム出せても、「そりゃそーでしょ当たり前でしょ」って思っちゃったんです。

速くなさそうなタイヤ、速くなさそうなクルマ。それで速いタイム出しちゃう。それってカッコいーよねって。しかも困ったコトに周りにそゆ人が多くいたんで、そゆ皆さんに感化されたのもありますが。

で、実際にSタイヤをやめて595RS-Rにしてタイムが遅いタイムになったり絶対的なグリップ不足からサーキット走行時に不安を覚えたりする機会が増えたか、って言ったら興味深いコトにそれが一切ないんです。で…結局それが意味するコトはただ一つ。「ネコにこんばんは」もとい、ネコに小判、CSにSタイヤだったワケです。逆に知り得たのは限界付近でアクセルでお尻の流れやクルマの頭の向きを調整したりする楽しさ(これは年末しのい走った時に気付きました)。

あと感じたのはライン取りの大切さ。これは言わずもがなkiku106さんに寄る所が大きいです。彼のロガー分析とアドバイス、そしてそゆネタをベースにしたブログは、サーキットに出没するネコ海苔や≪≫使いな皆さんだったら既に知っている方も多いとは思います。彼が最初に私のヘタレ走りを分析したブログをあげたのは去年3月のユートレ@TC2000。正直なコトを言ってしまうとその当時はまだ「ネタ」的な要素が強く(読み物として彼のブログが既に面白かった)、故に折角のその分析&アドバイスも頭で覚えてはいつつも、そこまで真剣に実践で反復練習をしなかったんです。ただ、2012年はとにかく憑かれたようにTCを走りまくり、そうするとタイムも徐々に刻めるようになって来て…。そこら辺からなんですね。重要なのはいかに突っ込むかではなく、いかにスムーズな立ち上がりをするかが最終的に速いタイムに繋がって行くという事を学び、なら実際にそれを実践するにはどんなライン取りが必要なのか?という事に注意を向けるようになったのは。



そんなこんな思いを秘めて、今回のAHAプジョーサーキットラン@FSWには、106で、ラジアルで、速いラインをスムーズに走る、というのを目標に掲げたワケです。そして目指すはルノースポールジャンボリーの時に、ラニョで、Sタイヤで、出した15秒台を、あわよくばそれより速いタイムを刻む!



という事で本編に続きますw
(なっげー!)
Posted at 2013/02/27 02:35:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年01月06日 イイね!

おいらも好きねぇ~♡

おいらも好きねぇ~♡私のブログをわざわざ読まれているモノズキなみなさまへw


本当だったら今頃しのいで走行後の後片付けをしてるはずが、空調の入ってない会社で仕事してるCSです…涙。

あ… 少々遅くなりましたが…

新年明けましておめでとうございます!

今年もマイカーライフwをエンジョイして行きたいと思いますので、是非旧年中以上に絡んでください!よろしくお願いします!


という事でコト初めとしてまずは青猫さんの為に、195/50R15の595RS-R逝ってみました。こいつを家で暫く寝かせてあるホイールに履かせ、近所のスーパー~山~サーキットまでの全ステージをカバーしたいと思います(少なくとも青猫については今年はSタイヤはご法度としました)。

この595RS-Rという選択ですが、実はZIIとGY RS-Sportと最後迄迷いました。ただkiku106さんのZIIは「ライフ?ダメ・・・」wというコメ、そして4本送料込みで諭吉さん3名でお釣りが来る、この「ザ・庶民派」なお値段においらやられちまいましたw。これでラニョも青猫も595RS-Rです…σ(^_^;)

今履いている175/60R14のネオバ07との比較が楽しみ♬


そうそう、昨年末しのいで同乗したkiku106号からかなり刺激的なインスピレーションを受け今年は青猫にちょっと手を入れて行こうかな、と思ってます。また話が具体化して来たら、こちらでご報告したいと思います♬


ではでは!

2013年1月6日
CSより
Posted at 2013/01/06 17:52:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | プジョー106 | 日記
2012年12月27日 イイね!

【備忘録】LSD

しのいで同乗したkiku106さん号の「車が行きたい方向に進んでくれる」気持ち良さが中々忘れられず…

ちょいとアチコチ調べ中:

【備忘録】
- 猫に入るのはクスコの機械式LSD
- クリオ2に入るのはクアイフのヘリカルLSD
- 費用比較: 106<クリオ2
- 効き比較: 106>クリオ2
- ミッション構造上LSD入れやすい=低工賃はFF系アルファ
- 一部メガーヌ2 & 現行型メガーヌRSはLSD装備済

費用対効果的には猫にLSDがベストだな。
どう考えても。
Posted at 2012/12/27 13:50:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車雑感 | 日記

プロフィール

「爺さんおめ♡ http://cvw.jp/b/347285/41104289/
何シテル?   02/16 13:13
サンデーレーサーを夢見るおさんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての追加メーター取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:20:27
袖ヶ浦迷走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 08:55:16
やっちまった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 00:53:37

愛車一覧

ルノー ルーテシア ラニョ (ルノー ルーテシア)
ラニョッティ 以前ユートレでご一緒した2台のラニョッティ。その鮮烈な走りと生い立ちに素 ...
ミニ MINI ミニ MINI
1オーナー車両、購入時44500km 2004年型クーパーSをベース(但し内外装は全て ...
ミニ MINI ミニ MINI
縁あってヴィツえもんさんから譲って貰ったR53です。 ミニの購入を考えていた2007年 ...
プジョー 106 青猫 (プジョー 106)
手塩にかけて育てた銀猫が群サイで全損(いわゆる「ハマーがっ!の変」)悩む事幾日幾晩 紆余 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation