• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CS_Smileのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

お約束の…

お約束の…秋の運動会前の定期健診♬


おやおやぁ~…何処かでお見かけした車両がw




ちなみに駅までわざわざ送って頂いたメカ氏(インテR初めて乗った♬)、お話ししている内にうちのラニョさんのサイドシルウレタン加工を施した当のご本人だという事が判明!

新車から10年目のラニョさんですが、同じ方にまた整備&点検を行って貰えるのはやっぱり嬉しいです。

しっかり整備して貰ってルノースポールトロフィーでは思いっきり走れるように戻っておいでぇ~♬
Posted at 2012/10/16 13:45:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 《》 | 日記
2012年10月13日 イイね!

アメオトコツドウハレギンザ

アメオトコツドウハレギンザ連日終電ラーば私が無理矢理仕事を投げ出し会社を脱出した金曜の夜午後7時半

息も切れ切れ、目指した先はトキオはザーギンの某エスニック料理店!来週末に迫ったルノースポールトロフィー参加者及び関係者による血気周回が催されるという情報を事前に入手!潜入する事にしたのだ。

その目的はただ一つ!日々我々に紛れ込んでいる変態菱形星人達の知られざる生態をこの目で確認するためである!

さて超久々のザーギン…完全にオノボリさん状態と化した私だったが何とか血気周回の怪場に辿り着いた… 狭い間口の雑居ビルの3階にあるその料理店。だが中に入ると意外に広い。そして2時間も遅れてやって来た私を暖かく歓待する菱形星人達…

ぬぬぬ… 場は和やかに、そして時々笑を交えながらも推移していく。こういっては何だが、なにやら猫星人達のぎゃははは/かわい子ちゃんはだなー!/俺が1番速い!いや俺だ!な感じの阿鼻叫喚系と違い随分アダルティだぞ…

しかし〆のカレーを頼んだ時に来たジョンシリウスイエローカリー率の高さは流石に菱形星人な血気周回だと1人静かに納得してしまった(菱形&猫星ハーフな私はグリーンカリーだ)。

そして良い子の時間にザーギンの街に1人、また1人と消えていく彼ら…。

今宵の突撃潜入で解ったことは、とにかく普段の菱形星人達は分別をわきまえた納豆もとい全うなマチュアアダルト連だった点。この点で猫星人達はもっと見習わんといけんかもしれんな…と1人自省…(してないが)。

ただ、このかくもオトナで思慮深い菱形星人達がハンドルを握るとどう豹変するのか…。おりしも来週のルノースポールトロフィー@Autocar Japan Festival 2012 at FSWでは全国各地からハードコアな菱形星人達が集結する絶好の機会。よいう事で来週も引き続きその生態観察及び考察をしていきたいとおもふ。

続!





注釈:
本ストーリーは麦酒ニ杯を消費し更にはイチゴショートをパクついて満足状態のちょっと疲れたリーマンな著者の主観が過剰に入っておりくれぐれも本ブログの内容は鵜呑みにしてはいけませんよ、そこの良い子


みなさま、そして幹事のYutahaさん、本日はありがとうございました!また来週よろしくお願いします!
Posted at 2012/10/13 00:06:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 《》 | 日記
2012年10月03日 イイね!

9月9日は東海も熱かった!



ここまでガチのレースは関東、しかもイタフラ系だと殆どないような…?!ETCCとかはステージが大きめのサーキットが多いからここまでの接近戦ってあまり見る事ないような…いやぁ~熱いぜ東海!


しかし関東系の知った顔や車もチラホラw
Posted at 2012/10/03 12:35:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年09月15日 イイね!

続・ヨーロピアンホットハッチミーティング@TC2000

Sタイヤ投入!満を持して臨んだTC2000。36度超の灼熱の中、出て来たタイムは11秒7…。金を出してもタイムは買えぬのか?迫りくる3本目のスタート…。どうするオイラ?




というわけでなにが出来るか、2本目の走りを思い出してながら考えてみました。

まず気になったのがダンロップ~80R~2ヘアまで。

実は1ヘア脱出後3速へアップしダンロップへ進入する際、ブレーキをちょん踏みして前荷重にしていたのですが、それでもフロントが逃げて行ってしまう。なのでフロントの減衰をもうちょっと弱めに?とも思ったのですが、ダンロップ脱出後から2ヘアに至るまでの全開区間では問題なさげなので減衰はそのままに。



攻めるルノ夫さん

ではなんでフロントが逃げるのかね?と考えたところでふと思いついたのがタイヤのエアー圧…。タイヤを組んで貰った際に冷感で1.8キロと指定したので「まあ多分温感2.2~行っても2.5位だと…と高をくくっていた(良い子は真似しちゃだめですね…)ので1本目走行後に再チェックをしておらず…笑。で、近くにいたペンちゃんに「ごめんゲージ借りていい?(買いましょういい加減に!)」と言って借りたゲージがさした圧は…


3.1キロ!!!!!!
(しかも走行後しばらく経ってから)


どーりてフロントが流れる訳だわ…。
ということでフロントを2キロに、そしてリヤを2.2キロに設定。

エアバルブも折からの酷暑とローターからの熱を受けて素手で触るとやけどしそうなほど熱くなってました…滝汗。



1.4Lから絞り出す210馬!エンジンルームがきれいでした、アバルト500

とりあえず空気圧はよし、減衰もとりあえずこのまま行く…。後は…なにかあるかな?
で、考えたのは、某kiku106教授による「とある青猫さんの…」TC2000での走行分析ブログ…、
と、KMYさんとSpreeさんの走り比較&分析ブログ。

「A-PEX通過時=ボトムスピード=ハンドルを切る量最大」
「コーナーリング中のボトムスピードを上げるより、しっかり減速ししっかり加速のV字コーナーワーク」
「最終コーナーでのV字走法*」
*これは実際春のユートレ時(青猫で参加)にKMYさんの真後ろでラインを確認したことがあるのでな~んとなくどんなラインなのかは絵として脳裏に残っていたのだけれど、じゃあそれですぐ出来るか?と言われれば、それは全く違うし、そもそも怖くて出来てなかったワケで…汗


そして…先々週の日曜日にドタ参したチーム椿の走行会@成田モーターランドで頂いた、

「突っ込み杉っ!」

というrsport240さんのシャウト…。



一番時計のR56JCW。推定250馬??

イメージとしては全コーナーでとにかく立ちあがり重視のラインで、減速は速くしっかり、くリっと回頭して、早めに横Gを消してタイヤのグリップを全て縦方向で使う…。タイヤのグリップは縦横どちらの方向に使っても100。横方向で50のグリップを使ってれば縦方向にも50しか使えず…ってやつですな…。もうずいぶん前に初めて参加したユートレ@NATSで教わったコト…。ラジアルではなく、Sタイヤを履いているので、普段のラジアルとは違う走りをしなければいけないのだろうけど、まずはとにかく基本に忠実に!

とにかくうだるような炎天下の下でペットボトルからの水(お湯?)をがぶ飲みしながら、なんとなくフワフワとそんな事を考えてたわけですね。


していよいよ最終枠の3本目!





出走順から偶然先頭から2台目でコースイン。そして先頭を走るのは先々週の成田でもご一緒させて頂いたチーム椿のYNRさん@Golf GTI Pirelli。成田でも、そしてここTC2000でも、ほぼほぼ同タイムであることは確認済みなので、「しめた!これだったら集中してついていけばよいタイムが出るに違いない!」という(またもや)皮算用。インラップ、そして2周目と、コーナーで少し近づき、裏ストレートで離される、という展開。でも決して遅くはない!




と思っていたのも束の間、YNRさんが、「お先にどうぞ…」と譲ってくれ…
して気付けばいつの間にか一人ぼっち…。

この時は「しめた!完全にクリアー取りたい放題じゃん!」というより、引っ張ってくれる人がいなくなってしまってはてどうしよう…、という気持ちの方が強く…笑。

なんでせっかくのクリアラップなのに、とにかく淡々と、かつボーッとしばらく走ってしまい、途中1ヘアの脱出後ダンロップへのアプローチで3速へのアップを忘れてレブ打ちしてはじめてシフトアップ忘れてたこと気付いてみたり…と。

こんなんじゃイカンな…、と、とにかく出走前に頭で纏めた事をひたすら反復練習&実行!




1コーナーで突っ込み過ぎてしまったり、1ヘアのアプローチで必要以上にスピードが落ちてしまったり…、そして一番恐る恐るも頑張りながら周回毎に最終コーナーのV字処理にもとにかくトライ!(&エラー…笑)。
さすがに既に2本も走っているので最後の数周は最終コーナーのアプローチではズルズルとお尻が流れ出すようになってきたものの、とにかく強力なSタイヤのグリップに助けられて徐々に上手く処理が出来るようになり、とにかく今日一番上手く抜けれたかも!と思えた周回の直後にチェッカー♬


結局とにかくひたすら一人旅な3本目でしたが、とにかく今日の中では一番纏める事が出来た!
そんな感触がかなり実感出来ました。


そして出た結果は…


1'10"967!
順位は…3位!!
(でもやっぱり前2台はR56JCW (1'10"059)と500アバルト(1'10"378)

おお〜っ!よっしゃ〜!!

やっとこさサロンさんもやっつけたぞ!どやっ!




と思っていたのも束の間…

次に張り出された総合結果では

3位   サロンさん     1'10'950
4位   CS      1'10"967 (+0"017)
5位   トモさん      1'10"975 (+0"008)



と、とにかく無茶苦茶僅差!
5位のトモさんまで1秒の中に5台が入る接戦でございました。


でも…




ここに立てなかったのは…
悔しいっっっっ!


という事で、また少し涼しくなったら、またここTC2000でリベンヂしたいと思います!




なんか書き出したら長々となってしまい、速い方々が書く、データに基づいた分析もなく、なんか全体的にモワモワーなブログになっちまいましたが…、ここまで読んで頂いた皆さま、おつきあい頂きありがとうございました(笑!
Posted at 2012/09/15 21:01:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年09月11日 イイね!

ヨーロピアンホットハッチミーティング@TC2000

という事で気温36度超の灼熱の中走って来ましたヨーロピアンホットハッチミーティング@TC2000。



Photographed by @batch_zeiss san

前回からの変更点は、ずばり…更なるタイムアップを目指し禁断の下ろしたてSタイヤ(A050 Mコンの195/55R15)を装着!時間(タイム)は金で買え!バリの問答無用!とにかく現状で考えうる最速目指したえうわいゴルぁ仕様です。捕らぬタヌキの…ではないですが、単純なおいらはこの時点(って言っても装着は前日なんですが…汗)で、「1000メートルで1秒刻めるとて、こりゃ一気にひとケタ台に突入!」などと一人ほくそ笑んでみたりしていたのですが…。


今回のヨーロピアンホットハッチミーティングは、急遽予定を変更してサロンさんが参戦!、しかも金沢からトモさんまで参戦!となったり、あちらこちらで絡ませて頂いてる山伏さんラニョや、速いとウワサのベロ出しメガネ乗りなルノ夫さん、クラスは違えどペンちゃんや、黄色ルーテ3乗りのオリビエさん(今回がサーキッツデビュー!)、最近筑波ではずっとご一緒しているDS3R乗りの@hayakeさん、等々、お友達な方々が多数参加。また、こちらの走行会ではないものの、午後からのファミ走枠にはルーテ2乗りな奥多摩系の方々、タイヤを595RS-Rにはき替えたばかりのお山の備品(笑)NAXさん、等々…。とにかく「祭り」な予感に、久々にワクワク感一杯♪



Photographed by @batch_zeiss san
手前に@hayakeさんのDS3R、今回トップタイムだったR56JCWを挟んで、GolfV Pirerriはチーム椿のYNRさん


今回は10分、15分、15分の3本でしたが、まず1本目は皮剥ぎ(なんせタイヤの準備が出来たのが前日だったので)で、とにかく各コーナーにおける進入と脱出における縦横のグリップを確認する事に集中しました。考えてみたらこれまで中古Sタイヤで何度か走ったことはあるものの、新品、しかも降ろしたてホヤホヤのSタイヤなんぞは全くの初めてなわけで…汗。

この時点でタイムは12秒3で7番手。


ちなみに前出のG-FOXコルサなお2人ですが、トモさんは11秒中盤、そしてサロンさんは11秒後半、そしてその後にすぐおいら、という順。またサロンさんまでの上位6台は全員11秒台です。お2人ともブログでは、ダメだった、ダメだった、などと書いていますが、さすがというかなんというか、このクソ暑いなか、しっかりキッチリ仕事してきてます。ちなみ4位から上は皆さん200馬超の過給機付き、という状態。


強さを増す日差しとグングン上がる気温の中、それでは分で行きますかね、と臨んだ2本目。手探り(足探り?)でグリップの感触を感じながら徐々にプッシュ。ライン取りを気にしつつ(特に1コーナーと両ヘアピンの進入時/脱出時の)ブレーキを詰めてみたりボトムスピードを上げようとしてみたり・・・。前半は混みあってて思うように走れなかったものの、後半、特に最後の2~3周はクリアが取れ、とりあえず1本目よりは少しはタイムを刻めただろう、という感触で2本目を終了。

で、タイムを確認しに行ったところ…、11秒7で6番手…汗。



あれ…?

満を持して投入したSタイヤ履いて前回、しかもラジアルと比較してたったコンマ2秒アップ??
おいおい…、ひとケタ台じゃなかったのかよ…?!



と冷や汗垂らしてるおいらの横にサロンさんが…

サ 「おれな…、ムチャクチャ遅いねん…」
C 「え?で?何秒だったの???!」
サ 「3番手やった」
C 「…(汗」
サ 「10秒9やった」
C 「……(滝汗」
サ 「でもな、おれムチャクチャ遅いねん…」



Photographed by @batch_zeiss san
ネジの抜けた突っ込みで皆から恐れられたサロン号は復活後の初サーキッツ


むっきーーーーーっ!!!!笑


などといきり立っていても仕方がない・・・(笑)
でも少しでもサロンさんのラップに近づかねば・・・。
同じSタイヤとは言え、こっちは下ろしたて、
しかもクルマはこっちの方に部があるはず(のか?)

並行開催のBMW CUPやGOLF CUPでの、車両回収等もあって、タイムスケジュール的に遅れつつあるけど3枠目の出走までそんなに時間もない中、なにが出来るんだろうか?!路面温度的には後半に行くに従って条件が悪くなってきているのは一目了然な条件下で、果たして2枠目以上のタイムアップは出来るのか?!




つづく


Posted at 2012/09/11 23:01:17 | コメント(20) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「爺さんおめ♡ http://cvw.jp/b/347285/41104289/
何シテル?   02/16 13:13
サンデーレーサーを夢見るおさんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての追加メーター取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 17:20:27
袖ヶ浦迷走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 08:55:16
やっちまった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 00:53:37

愛車一覧

ルノー ルーテシア ラニョ (ルノー ルーテシア)
ラニョッティ 以前ユートレでご一緒した2台のラニョッティ。その鮮烈な走りと生い立ちに素 ...
ミニ MINI ミニ MINI
1オーナー車両、購入時44500km 2004年型クーパーSをベース(但し内外装は全て ...
ミニ MINI ミニ MINI
縁あってヴィツえもんさんから譲って貰ったR53です。 ミニの購入を考えていた2007年 ...
プジョー 106 青猫 (プジョー 106)
手塩にかけて育てた銀猫が群サイで全損(いわゆる「ハマーがっ!の変」)悩む事幾日幾晩 紆余 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation