早くも2月も終盤。
寒い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか(-_-;;
今日のネタはすっかりご無沙汰気味の・・・・
サーキットネタでございます。
そして、すっかり存在を忘れかけそうな、3号機ネタでもございます(笑)
MRのケイマンはFF、4WD乗りの私にはなかなか制御が難しく、
昨年はこんなたいそうなステッカーワークに厳つい顔付のクルマにのりつつ、
耐久レースではチームメイトの皆さんに多大なご迷惑をおかけしており・・・
どげんかせんといかん!
ということで、
初めて「サーキットサポート」なるプロの方のご指南を受けつつ、
走ることと致しました。
この2月は1年でも一番寒い時期。
タイムアタックにはベストな気温となりますので、走るには持って来い!
ということで1月から画策していたわけですが・・・
反面、雪が降る時期・・・凍る時期でもあるわけでして、
2月初の予定日は見事に雪...orz
そして、再設定した次の機会が今回でしたが、予報は雪(涙)
が、予想に反し・・・
前日の雨も無事にあがり、ピーカン!
しかし、この日は走行枠は午後に2枠のみ・・・
ちと、足りないかなぁ・・・と思いつつも、2月後半はほとんど設定がなく、
敢行して参りました。
写真ではわかりませんが・・・
前半はFSWの1.5kmストレートはもの凄いアゲインスト(TT)
ストレート全開走行で、最高速で10kmほどダウンするレベル。
しかもハンドル取られる取られる・・・
ビビりスイッチ全開です(-_-;;
サインボードを見る余裕もなし...
そんな中、プロは簡単に1分58秒台(涙)
(今までのおいらのベストは2分2秒8...orz)
そんな最初の枠は4か月ぶりのドライブでもあり、足慣らし。
2分3秒~4秒台での数周のみ。
上手く制御できない。攻めきれない。
・・・どうもしっくり来ない(-_-#
ロガーとGoProでの動画をベースにプロの走行と比較。
ここで明確な違いが明らかに。(当然ですが・・・)
課題1:100R~ヘアピン
課題2:ダンロップ~最終
この2つの課題が大きなタイム差となっていました。
課題1については自覚あり(-_-;;
とにかく・・・
怖いのです!
やはりプロの指導とレクチャーは素晴らしい。
車の性能を引き出す方法と荷重変化の重要性をご教示頂きました。
丁寧なレクチャーを受け、最後の枠へ。
30分枠をフルで使い、3周トライ、1周クーリングを2セット。
タイムを見る余裕もなく、ひたすらに課題のクリアに専念しました。
結果・・・
ベストから3秒アップ。
2分切り、達成♪
が・・・
自覚なし(笑)
今までいかに車の性能やMRの特性を知らずに走っていたか、
ということでしょうか・・・(-_-;
でもいつの間にか恐怖感は消え、心地いいMRなりの挙動を楽しまるように
なってきました。
タイムは総じて、フラット~1秒くらいを刻めるようになりました。
次回以降はこのレンジをもう1段上げて連続走行できるように、
鍛錬して参ります。
アデナウのファインチューン、
密山プロの素晴らしいレクチャー!
感謝です♪
(とにかく、車が速い、ということがわかりました・・・)
ありがとうございました。
タイムアップできずに悩んでいる、という方は・・・
アデナウまで!(爆)
懇切丁寧なGTドライバーからの指導を受けることができます♪
(おしまい)
Posted at 2013/02/18 10:50:34 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ