
道の駅に寄った時に「オニグルミ」が売っていたので購入してみました。
一般的にスーパーなどで市販されているクルミはセイヨウクルミで、オニグルミは食べたことがありません。
日本古来の在来種で、縄文時代からあったとされ 和グルミともよばれています。
食べ方をネットで調べて、やってみることにしました。
オニグルミの実はビタミン、ミネラルといった上質の栄養に富んでいます。
効能は、疲労回復、心臓疾患のほかに、脳神経の発達促進、うつやアルツハイマーといった神経系等にも効果があるそうです。
水に1日浸す。写真は水切りした状態です。水に浸した方が殻を割りやすくなります。
中火で空煎りする。水に浸した後に空煎りすると殻に隙間ができてきます。
その隙間にマイナスドライバーの先を突っ込んでこじります。
コツは少しずつ殻を外しながらやさしく開くと実が割れずに取り出すことができます。
殻割りに使用する道具です。楊枝は実が殻に残ってしまったときに掻き出すために使います。
殻割りがうまく行くと写真のように実が取り出せます。
割りと簡単に取り出すことができました。そのまま食べても美味しかったです。
ご飯のお供に、すりこぎ棒で細かく砕いで味噌和えにしてもいけました。
秋に木に生っているオニグルミの実です。川沿いとかによく生えているみたいなので探してみようと思います。
Posted at 2024/01/08 20:37:54 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理