• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyacのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

GP3 ハイブリッドと GB3ガソリンの燃費比較

GP3ミッション故障
(1年10か月2万5千キロ程度)

ミッションオイル3回交換済み
新品のミッションである。まだ、修理は始まっていない。
中古車での購入後ジャダー発生。保証で新品のミッションに。
しかし、この距離で壊れた。

そしてGB3の代車
同じ感覚で運転できてよい。ただ、ノーマルのガソリンエンジンなので、燃費は劣るだろう。それが普通だ。しかし、返って心が燃える。GB3の最高の燃費を引き出してやる。

え?燃費がが変わらない?
19km/L~22km/L !!!
(テストドライバーが優秀なので参考記録です)
EV走行もアシストもないのに?
低速トルクが良いようです。
GP3よりものすごくよいかというと、勾配のきつい上り坂ではさほど差はないものの、緩い上り坂で明暗が分かれます。GB3ノーマルエンジンは微妙に低速トルクがあり、30キロ以上に加速したら、ほんの少しアクセルを戻すことで減速比が下がり、回転が下がる。それでも、粘ってくれるので、それでも徐々に加速します。50~60キロの燃費は瞬間燃費計が降り切れます。(ん?瞬間燃費計か、距離計が壊れていないか?タイヤ径を小さくした?)

ハイブリッド(GP3)のエンジンは、緩い上り坂でも20km/Lを切ることが多い。
低速トルクがないようだ。もしかすると、モーターアシストを期待してやや高回転優先にしたか?。ただし、GP3は走行用バッテリーの容量が小さいため、上り坂でのアシストも控えめ。また、電気が足りなくなった後は、当然アシストがないので、エンジンのなま力しかない。ここで低速トルクのあるエンジンの方が有利になる。

さすがに渋滞はGP3
17km/hから使用できるEV低速走行は渋滞時の強い味方。
いつもできるわけではないし、やはり加速時のアシストやアイドリングストップ、30キロ程度の定速EV走行などが効いてくる。

GP3もGB3も市街地・渋滞時は低下するものの、落ち具合はGP3の方がやや少ない。

ということで、燃費の差は5%~10%以内。皆さんがいうほどの差はない。
(と思ったが、次のブログにこうご期待!)
ただし、テストドライバーが優秀だということをお忘れなく。GP3でも12km/Lなんていう人もいる。
だが、
ハイブリッドを買って損したという気持ちはない。
たとえ5%といえど、その分地球環境への影響を抑えているから。

車種もあるが腕が大事ということを証明した。
Posted at 2023/10/15 14:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グッジョブ http://cvw.jp/b/3473924/48283756/
何シテル?   02/27 22:50
IMAのミッションオイルは1万キロ程度で交換することに決めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

ボケボケ? 30km/L超過? 上り坂と下り坂の燃費の差 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 22:34:36
カーナビの載せ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 14:03:53
日常の燃費 2202 0906 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 22:04:12

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
通勤片道20km以上。カタログ燃費を超える日もあります。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation